2022/08/06 14:51:34
綿シルク
2022/08/06 7月中旬、みなさんお着物で♪
2021/05/05 綿シルク&kosode半巾帯(赤更紗)
2020/05/02 綿シルク&リバーシブル半巾帯
2020/05/01 綿シルク&麻八寸帯
2019/10/10 綿シルクに雪花絞の羽織で♪
2018/05/11 綿シルク&絽紬染帯
2018/03/14 綿シルクも京都展へ
2017/07/12 週末ランチに着物で♪
2017/03/31 綿シルク&麻八寸帯
2016/07/24 無地の綿シルクに麻八寸帯で♪
2015/10/11 久留米絣、綿シルクも東京展へ
2015/08/03 綿シルク無地&くんや半幅帯
2015/05/13 綿シルク&麻地染帯(小物を・・)
2015/05/09 綿シルク&麻地染帯
2015/03/18 阿波しじら、綿シルク、その他いろいろ京都展へ♪
2014/10/07 洗える綿シルク襦袢
2014/10/04 2014秋の京都展きものスナップ6
2014/02/21 縞柄の綿シルク
2013/12/24 綿シルク&リバーシブル名古屋帯
2013/10/05 綿シルク無地&三橋工房半幅帯
2013/08/29 綿シルク無地&紬地染帯
2013/07/03 綿シルク入荷♪
2013/05/25 綿シルク無地&麻八寸帯
2012/11/07 2012秋冬展in東京きものスナップ3
2012/05/21 綿シルク無地&変わり生地染帯
2011/07/13 洗える綿シルク無地
2011/05/30 綿シルクで家族写真
2011/05/21 綿シルク&半幅帯
2010/09/16 綿シルク&柿渋染名古屋帯
2010/09/12 綿シルク&八寸帯
2010/07/27 綿シルク&麻染帯
2010/07/17 綿シルクよろけ水玉
2010/07/11 洗える綿シルク
2021/05/05 綿シルク&kosode半巾帯(赤更紗)
2020/05/02 綿シルク&リバーシブル半巾帯
2020/05/01 綿シルク&麻八寸帯
2019/10/10 綿シルクに雪花絞の羽織で♪
2018/05/11 綿シルク&絽紬染帯
2018/03/14 綿シルクも京都展へ
2017/07/12 週末ランチに着物で♪
2017/03/31 綿シルク&麻八寸帯
2016/07/24 無地の綿シルクに麻八寸帯で♪
2015/10/11 久留米絣、綿シルクも東京展へ
2015/08/03 綿シルク無地&くんや半幅帯
2015/05/13 綿シルク&麻地染帯(小物を・・)
2015/05/09 綿シルク&麻地染帯
2015/03/18 阿波しじら、綿シルク、その他いろいろ京都展へ♪
2014/10/07 洗える綿シルク襦袢
2014/10/04 2014秋の京都展きものスナップ6
2014/02/21 縞柄の綿シルク
2013/12/24 綿シルク&リバーシブル名古屋帯
2013/10/05 綿シルク無地&三橋工房半幅帯
2013/08/29 綿シルク無地&紬地染帯
2013/07/03 綿シルク入荷♪
2013/05/25 綿シルク無地&麻八寸帯
2012/11/07 2012秋冬展in東京きものスナップ3
2012/05/21 綿シルク無地&変わり生地染帯
2011/07/13 洗える綿シルク無地
2011/05/30 綿シルクで家族写真
2011/05/21 綿シルク&半幅帯
2010/09/16 綿シルク&柿渋染名古屋帯
2010/09/12 綿シルク&八寸帯
2010/07/27 綿シルク&麻染帯
2010/07/17 綿シルクよろけ水玉
2010/07/11 洗える綿シルク
Posted by tomida at 2022/08/06