2020年05月01日

綿シルク&麻八寸帯

綿シルクと麻の八寸帯をご紹介いたします。



綿シルクは

とても軽やかでさらりとした風合い。

水に通せますので汗をかいても安心です。

今回は麻の帯を合わせましたが

気候に応じて冬以外のスリーシーズンお使いいただけます。

お着物にも長襦袢にも気持ちのいいお生地です。

綿シルク(反物価格):56,000円+地恵
   絹60% 綿40%



麻の帯は八寸です。

西陣・七野(宮岸織物)によるものです。

全通ですので柄出しの心配がありません。

5~9月のカジュアルな単衣から夏物にお使いください。

仕立て上がりのお値段です。

ご注文をいただきましてからお仕立ていたします。

出来上がりの長さは最長の丈ですので短くお仕立てすることも出来ます。

10日ほどお時間をいただきます。

こちらは特別価格にさせていただきました。

麻八寸帯(お仕立て上がりお値段):お買い上げいただきました
 麻100%

巾:8寸3分(約31,5㎝)
丈:最長9尺8寸(約372㎝)

onlineshopからもご注文いただけます



合わせました帯留はあかしゆりこさんに作っていただきましたガラスです。
通年お使いいただけます。

ガラス帯留:4,700円+税

onlineshopからもご注文いただけます。(④紫×水色×薄緑)

三分紐(ブルーグレー):3,000円+税

紗染分け帯揚げ(ドット柄):14,000円+税⇒こちらからもご注文いただけます

綿シルク&麻八寸帯

綿シルク&麻八寸帯

綿シルク&麻八寸帯

綿シルク&麻八寸帯




同じカテゴリー()の記事画像
小千谷縮&麻染帯&
絽色無地&絽染帯&
2月中旬のお客様きものスナップ②
久留米絣&刺繍名古屋帯&
長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)&
2月上旬のお客様きものスナップ②
同じカテゴリー()の記事
 小千谷縮&麻染帯& (2025-04-04 17:00)
 絽色無地&絽染帯& (2025-04-03 18:00)
 2月中旬のお客様きものスナップ② (2025-03-30 10:00)
 久留米絣&刺繍名古屋帯& (2025-03-29 18:14)
 長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)& (2025-03-28 17:37)
 2月上旬のお客様きものスナップ② (2025-03-27 16:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
綿シルク&麻八寸帯
    コメント(0)