2011年08月23日

洗える綿シルク&苧麻名古屋帯

好評の洗える綿シルクの小紋に
中国の苧麻生地(麻100%)で仕立てた名古屋帯を合わせてみました。

着物は絹60%、綿40%の生地を染めたものでお家で手洗いしていただけます。

ドットは白ではなくクリーム色に染めてありますので優しい印象です。

無地に染めたものはこちら
お好きな色に染めることが出来ます。

帯は冬以外のスリーシーズンお使いいただけます。

先染めで糸色のムラが面白く味わいのある帯です。
無地なので合わせやすく、活躍しそうです。

綿シルク小紋(反物価格):56,000円

苧麻帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました。ありがとうございました。

リバーシブル三分紐:3,990円
・・・他の色はこちらをご覧ください。

待宵さん作アンティークビーズの帯留:9,975円・・・くわしくはこちら
待宵さんのサイトはこちらです。

キルン帯留(光淋一つ根松):5,250円・・・くわしくはこちら
製作過程はこちらをご覧ください。

(コーディネートの画像では帯が白っぽく写っておりますが
帯留の画像の方が帯の色は近いと思います。)

↓ どの画像もクリックすると大きくなります

洗える綿シルク&苧麻名古屋帯

洗える綿シルク&苧麻名古屋帯

洗える綿シルク&苧麻名古屋帯

洗える綿シルク&苧麻名古屋帯

洗える綿シルク&苧麻名古屋帯



同じカテゴリー(コーディネート)の記事画像
小千谷縮&麻染帯&
4月中旬のお客様きものスナップ
近江綿麻縮&麻八寸帯(光琳蝶)&
夏大島&麻染帯(芭蕉)&
山形もめん(綿×絹×麻)&絽染帯(とうもろこし)
紬ウール着尺&オリジナル名古屋帯(綿バティック×綿紬)
同じカテゴリー(コーディネート)の記事
 小千谷縮&麻染帯& (2025-05-09 16:02)
 4月中旬のお客様きものスナップ (2025-05-08 10:00)
 近江綿麻縮&麻八寸帯(光琳蝶)& (2025-05-07 14:04)
 夏大島&麻染帯(芭蕉)& (2025-05-02 17:38)
 山形もめん(綿×絹×麻)&絽染帯(とうもろこし) (2025-04-30 18:53)
 紬ウール着尺&オリジナル名古屋帯(綿バティック×綿紬) (2025-04-23 17:03)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
洗える綿シルク&苧麻名古屋帯
    コメント(0)