2015年06月30日

紬地小紋&生紬地染帯(仁平幸春作)

仁平幸春さんにお願いしておりました

生紬地の銀彩月帯が出来てまいりました。

紬地に型染で染めた細かい柄の小紋に合わせてみました。

着物は単衣でも袷でもお仕立て出来ます。

帯も盛夏以外のスリーシーズンお使いいただけます。

仁平さんよりこちらの帯の箔のご説明をいただいております。

『箔そのものは、焼けない加工をされた本銀、本金箔、

その他いろいろな金属の箔を使って、少しエアブラシで色もつけて、

あの独特のニュアンスを出してあります。』

シンプルですがとても存在感のある月帯です。

ぜひ実物をご覧くださいませ。

ご遠方の方にもお送りしてご覧いただいておりますので

何なりとお問い合わせください。

*お買い上げいただきました

*どの画像もクリックすると大きくなります











  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)コーディネート

2015年06月29日

小千谷縮とお単衣小紋で♪

大変お世話になっておりますお二人♪

小紋のお客様、いつもはお仕事の合間にお寄りくださるので

お着物でお出かけくださったのははじめてでした!

嬉しかったです(^^)

またぜひお着物でお出かけくださいね~♪



↓ T.O.Dさんの千鳥の帯留を七野の麻帯に合わせてくださいました♪
  帯び飾りも涼しげです!



↓ ぶらさがっているガラスの帯留が可愛かったです(^^)
  帯揚の刺繍を出して見せてくださいました♪
  

↓ 半幅帯を上手に結ばれておりました!

↓ 水引の髪飾りも可愛くてお似合いです♪

  


Posted by tomida at 12:05Comments(0)きものスナップ

2015年06月28日

小千谷縮&麻八寸帯&下駄

涼しげな小千谷縮に先にこちらでご紹介しました

西陣七野の麻八寸帯を合わせてみました♪

小千谷縮は新潟で織られる麻織物。

ラミー糸を使ったものですが小千谷縮についてはこちらをご覧ください。

小千谷縮(反物価格):お買い上げいただきました

七野麻八寸帯(仕立て代別):32,000円+税

リバーシブル三分紐:4,000円+税
 イエロー×白

シルバー帯留(金魚):7,130円(税込)

*どの画像もクリックすると大きくなります 




↓ 紗ドット帯揚:8,500円+税




↓ 変わり織ラメ入り帯揚:6,300円+税(通年お使いいただけます




↓ 右近下駄(サイズに合わせておすげします):12,300円+税
 鼻緒は関美穂子さん作♪前つぼ、うけが白もございます。→コチラ








  


Posted by tomida at 17:14Comments(0)コーディネート

2015年06月27日

片貝もめん&くんや半幅帯

先に無地側をご紹介してしまった

びんがた工房くんやの半幅帯、柄の方をご紹介いたします。

合わせた着物は片貝もめんです。

片貝もめんにつきましてはこちらをご覧くださいませ。

帯も、綿生地に染めたものです。

裏は無地ですので両面違った感じでお使いいただけます。

こちらをご覧ください。

片貝もめん(反物価格):22,000円+税

びんがた工房くんや半幅帯:お買い上げいただきました
 綿生地に染めています。無地側はこちら

↓ どちらもクリックすると大きくなります





  


Posted by tomida at 16:51Comments(0)コーディネート

2015年06月26日

竺仙奥州小紋(緑)&くんや半幅帯

優しい緑色の竺仙奥州小紋に

びんがた工房くんやの半幅帯を合わせてみました・・が、

すみません、無地の方を合わせたので、柄は追ってご紹介いたします(汗)

こちらの小紋は竺仙さんの独自の上質な紬生地を使っておりますので

とてもしなやかで着心地も大変良いものです。

引き染めで丁寧に染められており、

ゆかたとしても襦袢と合わせて着物としてもお使いいただけます。

竺仙奥州小紋(緑・反物価格):64,000円

びんがた工房くんやリバーシブル半幅帯:お買い上げいただきました

リバーシブル三分紐:4,000円+税

シルバー帯留(うちわ):7,130円(税込)

↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります





  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)コーディネート

2015年06月25日

竺仙ゆかた&麻無地名古屋帯

竺仙さんのコーマ地ゆかたに

オリジナルの麻無地名古屋帯を合わせてみました。

帯留は先にご紹介しましたコーディネートでも使っております

T.O.Dさんのシルバーです。

ゆかたは襦袢と合わせて着物としてお召しいただいても素敵です♪

竺仙ゆかた(反物価格):26,000円+税

麻無地名古屋帯(仕立て上がり):27,000円+税

絽帯揚:8,000円+税

リバーシブル三分紐:4,000円+税
 紺×白

シルバー帯留(うちわ):7,130円(税込)

↓ どの画像もクリックすると大きくなります











  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)コーディネート

2015年06月24日

麻地染帯(仁平幸春作)&越後上布(紡績糸)

仁平幸春さんにお願いしておりました帯が2点、

出来上がってまいりました。

まずは麻生地に染めていただいたものからご紹介いたします。

着物は苧麻の紡績糸を使った蚊絣の越後上布。

とても軽やかでです。

夏にはやはり麻が一番涼しいかと!

(紡績糸を使っていますので無形文化財ではありません。
緯糸の三分の一、手績糸を使っているそうです)

仁平さんが染めてくださった帯は九寸巾の麻地ですので

帯芯を入れてお仕立てします。

仁平さんにお任せして帯の雰囲気に合う麻地を選んでいただきました。

もう1点は生紬地です。追ってご紹介いたします。

帯留は伝統工芸金工作家、後藤明良さんの蝋型鋳銅のものです。

力のある仁平さんの染に後藤さんの帯留、いかがでしょう♪

越後上布(反物価格):280,000+税

仁平幸春作麻地染帯::お買い上げいただきました

紗帯揚(ドット柄):8,500円+税

蝋型鋳銅帯留(後藤明良作):40,000円+税

リバーシブル三分紐③:4,000円+税

*どの画像もクリックすると大きくなります






 

  


Posted by tomida at 15:21Comments(0)コーディネート

2015年06月23日

紬ゆかた&麻無地名古屋帯

明るめの紺地に菊の柄の紬ゆかた、

生地がわかりにくいですが白地ではなく

薄茶の縞がはいっておりますので

落ち着いた雰囲気です。

染めていただいた麻生地で仕立てました

麻無地名古屋帯を合わせてみました。

紬ゆかた(反物価格):お買い上げいただきました

麻無地名古屋帯(仕立て上がり):27,000円+税

リバーシブル三分紐:4,000円+税
 ブルー×イエロー

シルバー帯留(うちわ):7,130円(税込)

↓ どの画像もクリックすると大きくなります








  


Posted by tomida at 18:16Comments(0)コーディネート

2015年06月22日

小千谷縮&麻八寸帯(小物)

先にご紹介しましたコーディネート

小物を合わせてみました。

前柄がご覧になりたいというお問い合わせをいただきましたので

それならば小物も合わせてみようと思い、写してみました。

良いきっかけをいただきました♪

ありがとうございます(^^)

小千谷縮(反物価格):60,000円+税
  麻100%

西陣七野麻八寸帯(仕立て代別):お買い上げいただきました
  麻100%

雪輪柄紗帯揚:13,500円+税 

リバーシブル三分紐:4,000円+税

ガラス帯留:3,500円+税

↓ どちらもクリックすると大きくなります





  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)コーディネート

2015年06月21日

T.O.Dシルバー帯留3点

昨日更新しましたコーディネートで使いました、

T.O.Dシルバー帯留、「瑞雲」

そして新作の「ウナギ」、「フジサン」をご紹介します♪

各7,130円(税込)

↓ どの画像もクリックすると大きくなります








  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)小物

2015年06月20日

小千谷縮&麻八寸帯(小物)

先にご紹介しましたコーディネート

小物を合わせてみました♪

三分紐を両面使ってみました(^^)

小千谷縮(反物価格):50,000円+税
  麻100% 

西陣七野麻八寸帯(仕立て代別):32,000円+税
  麻100%

絽ぼかし帯揚:12,500円+税

シルバー帯留(瑞雲):7,130円

リバーシブル三分紐③:4,000円+税

↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります








  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)コーディネート

2015年06月19日

小千谷縮&麻八寸帯

新潟で織られた小千谷縮に

西陣七野の麻八寸帯を合わせてみました。

小千谷縮とは・・

雪国越後の千年を超える麻布織の歴史と伝統の中で、

江戸時代初期の1670年ごろ、細い緯糸に強い撚りをかけることで

布面に細かいシボをもった小千谷縮が生まれました。

現在も当時のままに1反1反を手で湯もみしてシボ出しをして行っています。

天然繊維の麻だけが持つ爽やかな肌ざわりと縮布独特の生地は、

やわらかで軽く通気性に富み、心地よい夏の最高のお召し物です。

西陣七野の麻八寸帯は芯を入れないでお仕立てするタイプです。

透けませんので早めから9月いっぱいお使いいただけます。

小千谷縮(反物価格):50,000円+税
  麻100% 強撚糸使用

西陣七野麻八寸帯(仕立て代別):32,000円+税

↓ どちらもクリックすると大きくなります





  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)コーディネート

2015年06月18日

生紬立絽小紋&紬染帯(宜保聡)

生紬立絽小紋に紬地の紅型染帯を合わせてみました。

着尺は先にご紹介しましたものと同じで

帯も作者は同じく宜保聡さんです。

こちらは紬地ですので袷から透けない単衣までお使いいただけます。

今回の着尺は絽目になっておりますがほとんど透けませんので

このような紬地の帯も合わせていただけます。

生紬立絽小紋(反物価格):145,000円+税
 藤井絞さんによる絞りの大小ドットが飛んだ柄です
 絹100%

紬地紅型染帯(宜保聡):お問い合わせください

↓ クリックすると大きくなります


  


Posted by tomida at 11:02Comments(0)コーディネート

2015年06月17日

生紬立絽小紋&紗染帯(宜保聡)

生紬立絽の生地に絞り染の小紋に

紗生地に染めた紅型の帯を合わせてみました。

小紋は雪花絞でおなじみの藤井絞りさんによるもの。

帯は紅型で人気の宜保聡さん。

少しハリのある紗生地に染めた、

あざやかで深みのある色合いがとても美しい帯です。

六通で染めてあります。

生紬立絽小紋(反物価格):145,000円+税

紗地紅型染帯:お問い合わせください

↓ クリックすると大きくなります



  


Posted by tomida at 13:02Comments(0)コーディネート

2015年06月16日

雪花絞&西陣七野麻半幅帯

先にご紹介いたしました

備長炭入雪花絞

ゆかたとしてお召しいただくイメージで

西陣七野の麻半幅帯を合わせてみました。

半幅帯は片方無地ですのでどちらもお使いいただけます。

備長炭入綿麻縮雪花絞(反物価格):70,000円+税
 綿70% 麻25% 炭入レーヨン5%
 着物としてもゆかたとしてもお召しいただけます

西陣七野麻半幅帯:各26,000円+税

↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります





  


Posted by tomida at 12:00Comments(0)コーディネート

2015年06月15日

雪花絞&紗すくい八寸帯

備長炭入の綿麻縮生地を染めた雪花絞に

西陣まこと織物の紗八寸帯を合わせてみました♪

備長炭入の生地は消臭効果もあり、着心地もバツグンです(^^)

ゆかたとしても着物としてもお召しいただけます。

帯は着物としてお召しいただくことを想定しまして

西陣まこと織物による紗すくい織の八寸帯。

芯を入れずにお仕立てします。

まこと織物のすくい織につきましてはこちらで動画もご覧いただけます。

柄はもちろん、涼やかに透けるところもとても繊細で美しい織です。

追ってゆかたとして半幅帯を合わせてみますのでご覧くださいね♪


備長炭入綿麻縮雪花絞(反物価格):70,000円+税
 綿70% 麻25% 炭入レーヨン5%

紗八寸帯(仕立て代別):190,000円+税
 絹100%

*どの画像もクリックすると大きくなります







↓ 前柄を裏から写しました。表と変わらないです。




  


Posted by tomida at 12:15Comments(0)コーディネート

2015年06月13日

絽ぼかし帯揚

先日コーディネートに使った

絽の帯揚をご紹介させていただきます。

白地にシックな2色でボカシが入っています。

お色がわかりにくいかと思いますが

合わせやすい1枚かと思います。

絽ぼかし帯揚:12,500円+税
  正絹

↓ クリックすると大きくなります


  


Posted by tomida at 16:00Comments(0)小物

2015年06月13日

綿麻着物に麻八寸帯で♪

この夏はご家族でゆかたを♪

と、楽しみにされているお客様(^^)

息子さんにはミシンで縫ってみようかな、と

阿波しじらをご注文くださいました。

出来上がりが楽しみですね!

みなさんお揃いのお写真、見せてくださいね!

楽しみにしています♪

この日は紺仁綿麻紬に七野の麻八寸帯を合わせて

着て来て下さいました(^^)

涼やかな取り合わせに帯締の紺がきいて素敵でした♪






  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)きものスナップ

2015年06月12日

紬ゆかた&リバーシブル麻半幅帯

生地にニュアンスがある紬ゆかたに

オリジナルの麻生地をリバーシブルに仕立てた半幅帯を

両面、合わせてみました。

帯留は小さめが可愛い蝸牛♪

三分紐もリバーシブルですので両面使ってみました。

紬ゆかた(反物価格):お買い上げいただきました

リバーシブル麻半幅帯:23,000円+税

リバーシブル三分紐①:4,000円+税

シルバー帯留:7,130円(税込)

↓ どの画像もクリックすると大きくなります








  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)コーディネート

2015年06月11日

小千谷縮&麻地紅型半幅帯

新潟県小千谷で織られた麻織物、

小千谷縮に沖縄の染め、紅型による麻地半幅帯を合わせてみました。

紅型は知念工房によるものです。

片側は無地ですので着物によってどちらもお使いいただけます。

小千谷縮(反物価格):53,000円+税

麻地紅型半幅帯:お買い上げいただきました

* どの画像もクリックすると大きくなります




↓ たれにも柄があります♪ 





  


Posted by tomida at 16:00Comments(0)コーディネート