2018年09月29日

2018秋の京都展きものスナップ②

9月14日~16日の京都展に着物でお出かけくださった皆様を

ご紹介させていただいております。

ご協力くださいました皆様、ありがとうございました!

今回お願い出来なかった皆様も次回はぜひ♪

↓ いつもご遠方お出かけくださるお客様、今回もありがとうございました!



↓ 頼りになる助っ人、スタッフN野♪
  準備から大活躍、おかげさまで早く出来上がりました!






  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)きものスナップ展示会

2018年09月28日

ナチュラルタッサー&半巾帯&帯留

東京展準備を進めております。

こちらはナチュラルタッサーとリバーシブル半巾帯。

ナチュラルタッサーは経糸が生糸、緯糸がタッサー(野蚕)糸を使って

織られたものです。

こちらは雪織と名付けられた地模様の美しい色無地です。

そして半巾帯も両面タッサーシルク。

柄の方は岡重さんの更紗です。

無地の方の縞に見えるのは染めたのでなくそのままの野蚕のお色です。

合わせました帯留は後藤明良さん作。

今年も日本伝統工芸展に入選された金工作家さんです。

胴なのに漆のように見える素敵な帯留です。

10月19日からの東京展でどちらもご覧いただける予定です。

お問合せなどお気軽にどうぞ。

お問い合わせは「オーナーへメッセージ」、お電話、FAXへ♪

●「オーナーへメッセージ」はパソコンでは左バー、スマホではプロフィールからご連絡いただけます。

●TEL 087-833-3960(日、月、祝日を除く9時半〜18時半)

●FAX 087-862-0554(24時間)

■2018秋の東京展

とき:10月19日(金)~22日(月)
    11:00~19:00(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
      ギャラリーがらん西荻





  


Posted by tomida at 15:00Comments(0)小物着物コーディネート

2018年09月28日

2018秋の京都展きものスナップ①

遅くなりましたが

9月14日~16日の京都展に着物でお出かけくださった皆様を

ご紹介させていただきます。

ご協力くださいました皆様、ありがとうございました!

今回お願い出来なかった皆様も次回はぜひ♪

↓ いつもご遠方から一番に駆けつけてくださるお客様、、
  お顔が見えてとっても嬉しかったです!
   お召の着物は一番最初にお作りくださった保多織。
   とってもお似合いでした♪



↓ 綿ちりめんに半巾帯で♪
  こちらもご遠方から!いつもありがとうございます、、




  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)着物コーディネート展示会

2018年09月27日

久米島紬&関美穂子さんの帯

タテヨコ絣の久米島紬(泥染、楊梅)に

関美穂子さん作紬地の型絵染帯を合わせてみました。

泥染の久米島は大き目の十字絣がドットのようにも見えて

若い方からご年配の方まで年齢巾の広いお着物です。

関さんらしいこちらの帯は秋満載!

「天高く馬肥ゆる秋」というタイトルがついております♪

10月19日からの東京展でどちらもご覧いただける予定です。

お問合せなどお気軽にどうぞ。

お問い合わせは「オーナーへメッセージ」、お電話、FAXへ♪

●「オーナーへメッセージ」はパソコンでは左バー、スマホではプロフィールからご連絡いただけます。

●TEL 087-833-3960(日、月、祝日を除く9時半〜18時半)

●FAX 087-862-0554(24時間)



■2018秋の東京展

とき:10月19日(金)~22日(月)
    11:00~19:00(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
      ギャラリーがらん西荻   


Posted by tomida at 18:02Comments(0)着物

2018年09月27日

みなさんお揃いで!

9月初旬、京都展に行く前のお写真です。

みなさんお揃いでお出かけくださり嬉しかったです!

この中には京都展にいらしてくださった方も、、!!

お聞きしていなかったのでびっくりするやら嬉しいやら、

だったのですが、ちょうどお客様が立て込んでいて

お写真もお願い出来なかったことがとても心残りです。。

また遊びにいらしてくださいね~!


















  


Posted by tomida at 11:55Comments(0)きものスナップ

2018年09月26日

景山雅史さんの着物と帯

10月19日からの東京展では

景山雅史さんの着物や帯もご覧いただけます。

こちらは紬地に染めた小紋とタッサー地に染めた帯です。

どちらも木版更紗です。

東京展会場でぜひご覧くださいませ。



■2018秋の東京展

とき:10月19日(金)~22日(月)
    11:00~19:00(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
      ギャラリーがらん西荻   


Posted by tomida at 15:00Comments(0)着物コーディネート

2018年09月26日

綿麻着物に名古屋帯で♪

今でも日中は暑いですが

まだまだ暑かった9月初旬、綿麻着物に名古屋帯でお出かけくださいました。

あまりお好きではなかった帯でなかなか出番がなかったそうですが

お着物ととても良く合って素敵でした!

いつも上手に組み合わされるお客様、

取り合わせを変えると違う良さが見えてきたりしますね♪

せっかくお持ちの帯、出番が増えると良いですね!



  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)きものスナップ

2018年09月25日

保多織&リバーシブル名古屋帯

京都展では保多織のご注文も承りました。

着物はもちろん、角帯にされる方も。

出来上がり次第送らせていただきますので少しお待ちくださいね。

保多織の無地19にオリジナルのリバーシブル名古屋帯、

T.O.Dさんの帯留を合わせてみました。

保多織やオリジナルの帯、T.O.Dさんの帯留など、

10月19日からの東京展でもご覧いただけます。

保多織につきましてはこちらをご覧くださいませ。

香川県の特産品であり、もめん100%ですのでお家でもお手入れも可能です。

東京展では大き目のサンプルでお顔映りなどご覧いただけます。

たくさんの中からお選びくださいませ。

保多織薄地無地19(反物価格):12,000円+税
  綿100%

リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):28,000円+税
  ファブリック×綿紬 両面綿100%

リバーシブル三分紐:4,500円
  裏は同じ色の無地となります

帯留(K18コーティング):8,500円+税

帯飾り(月とコウモリ):13,000円+税

帯揚:14,500円+税
 お召機の帯揚げです。
 両面お使いいただけます。








■2018秋の東京展

とき:10月19日(金)~22日(月)
    11:00~19:00(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
      ギャラリーがらん西荻
  


Posted by tomida at 15:00Comments(0)着物コーディネート保多織

2018年09月25日

どちらも久留米絣で♪

更新が滞ってしまいましたのできものスナップのご紹介が遅れております。

時系列でご紹介させていただきますので

京都展のお写真は少しお待ちくださいね。

こちらは9月初旬のものです。

お二人とも久留米絣でお出かけくださいました♪

帯は景山さんの木版更紗と半巾帯。

半巾帯にはT.O.Dさんのシルバーの帯留を合わせてくださいました。

いつもおしゃれなお二人ですが、H様の眼鏡姿ははじめてかも?

着物に眼鏡も素敵ですね!

次回も楽しみにしております♪











10月の東京展ではお手頃な機械織の久留米絣もたくさんご覧いただけます。

■2018秋の東京展

とき:10月19日(金)~22日(月)
    11:00~19:00(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
      ギャラリーがらん西荻   


Posted by tomida at 11:00Comments(0)きものスナップ

2018年09月22日

秋の京都展御礼~東京展ご案内

9月14日~16日の京都展は無事終了いたしました。

京都展の片付け、お仕立てなどの手配、東京展の準備が重なり

ご報告、御礼が大変遅くなってしまいました。

お出かけくださいました皆様、ご協力、お手伝いくださいましたみなさま、

本当にありがとうございました。

家族が減り、細々とではありますが

勉強不足だったりいろんなことを反省しつつ前に進みたいと思っております。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

京都展会場の様子をちらりとご紹介しながら次回東京展のご案内です。

ぜひぜひお出かけくださいますよう、、一同心よりお待ち申し上げます。





■2018秋の東京展

とき:10月19日(金)~22日(月)
    11:00~19:00(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
      ギャラリーがらん西荻  


Posted by tomida at 19:16Comments(0)お知らせ展示会

2018年09月15日

秋の京都展二日目

秋の京都展、二日目です。

会場の様子をちらりとご紹介いたします。

あさみさんのお襦袢も揃っております。

明日まで!

開店は10時半からです。

ぜひお運びくださいませ。








  

Posted by tomida at 10:06Comments(0)小物着物コーディネート展示会

2018年09月13日

2018秋の京都展明日から

いよいよ明日から秋の京都展です。

どうかとびきりのお気に入りと出会えますように、、

スタッフ共々心より皆様のお越しをお待ち申し上げております。

■京都展

とき:2018年9月14日(金)~16日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)

ところ:京都市東山区祇園町北側253(ちりめん服祇園2F) 
      ギャラリー祇園小舎

*9月14日、15日は高松のお店をお休みさせていただきます。
16日、17日は定休日ですので続いてお休みとなります。
準備のため13日より京都へまいりますので17日までの
メールへの対応は18日以降となります。
勝手いたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。


  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)お知らせ展示会

2018年09月12日

2018秋の京都展へ④

京都展の荷物、発送いたしました。

一部ですが、中身を少しづつご紹介してまいりました。

最期に羽織紐やT.O.Dさんの帯飾りや帯留、後藤さんの帯留、

野口さんの小紋や捨松さんの帯、お手頃な織九寸帯など、ちらりと。

ぎりぎりで米織小紋も届きました。

荷物に間に合いませんでしたので提げてまいります。

着物はもちろん、羽織やコートにも。

もめんですので惜しげなくお使いいただけます。

会場でぜひご覧くださいませ♪

京都展は下記の通り、明後日14日~16日です!





















=========================================

京都展のお知らせ

とき:2018年9月14日(金)~16日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)

ところ:開催会場 京都市東山区祇園町北側253(ちりめん服祇園2F) 
      ギャラリー祇園小舎

*9月14日、15日は高松のお店をお休みさせていただきます。
16日、17日は定休日ですので続いてお休みとなります。
準備のため京都へまいりますので本日12日より17日までの
メールへの対応は18日以降となります。
勝手いたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。

  


Posted by tomida at 17:00Comments(0)小物着物展示会

2018年09月12日

2018秋の京都展へ③

京都展の準備をすすめております。

画像を撮りながら荷物へ、、

会場でぜひご覧くださいませ。

↓ 桝蔵さんの帯。一部ご紹介いたします。



↓ 与那国蚕、芭蕉、パイナップルの糸で織られた八寸





↓ バッグもいろいろ。






↓ タッサーシルクの半巾帯や名古屋帯




↓ お買い得品♪ほかにもたくさん。






=========================================

京都展のお知らせ

とき:2018年9月14日(金)~16日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)

ところ:開催会場 京都市東山区祇園町北側253(ちりめん服祇園2F) 
      ギャラリー祇園小舎

*9月14日、15日は高松のお店をお休みさせていただきます。
16日、17日は定休日ですので続いてお休みとなります。
13日より準備のため京都へまいりますのでメールへの対応は
18日以降となります。
勝手いたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。

  


Posted by tomida at 13:58Comments(0)小物着物展示会

2018年09月11日

2018秋の京都展へ②

京都展の準備をすすめております。

画像を撮りながら荷物へ、、

会場でぜひご覧くださいませ。

↓ 川越唐桟や



↓ 各種ウール



↓ シルックの小紋や無地



↓ 桝蔵さんの着尺も届きました♪



=========================================

京都展のお知らせ

とき:2018年9月14日(金)~16日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)

ところ:開催会場 京都市東山区祇園町北側253(ちりめん服祇園2F) 
      ギャラリー祇園小舎

*9月14日、15日は高松のお店をお休みさせていただきます。
16日、17日は定休日ですので続いてお休みとなります。
勝手いたしますがよろしくお願い申し上げます。   


Posted by tomida at 17:47Comments(0)着物展示会

2018年09月10日

2018秋の京都展へ①

京都展の準備をすすめております。

画像を撮りながら荷物へ、、

会場でぜひご覧くださいませ。

↓ ろうけつ染めの小紋にお手軽な袋帯


↓ ナチュラルタッサーに織九寸帯


↓ オリジナルリバーシブル名古屋帯


↓ 景山雅史さんの帯。着物もご覧いただけます。






↓ 加賀小紋。型を二枚使って染めています。




↓ 大浦紫山さんの帯


↓ 久呂田明功さんの帯



お問い合わせは「オーナーへメッセージ」、お電話、FAXへ♪

京都展のため勝手申しますが以下のようになります。

●「オーナーへメッセージ」はパソコンでは左バー、スマホではプロフィールからご連絡いただけます。

受付出来ますがお返事は12日まで、または17日以降になります。

●TEL 087-833-3960(日、月、祝日を除く9時半〜18時半)

留守のものはおりますがお問合せに応じることが出来ません。
9月12日まで、または17日以降でお願いいたします。

●FAX 087-862-0554(24時間)

受付出来ますがお返事が17日以降になります。

何卒よろしくお願い申し上げます。

=========================================

京都展のお知らせ

とき:2018年9月14日(金)~16日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)

ところ:開催会場 京都市東山区祇園町北側253(ちりめん服祇園2F) 
      ギャラリー祇園小舎

*9月14日、15日は高松のお店をお休みさせていただきます。
16日、17日は定休日ですので続いてお休みとなります。
勝手いたしますがよろしくお願い申し上げます。
  


Posted by tomida at 12:37Comments(0)着物展示会

2018年09月09日

帯いろいろ~秋の京都展

9月14日からの京都展、帯もいろいろご用意いたします。

ぜひ会場にてご覧くださいませ。

↓ 藤山千春さんの吉野間道



↓ 南部菱刺の帯



↓ 紅型 



↓ 読谷山花織



↓ バティックで仕立てたオリジナル。着物は久留米です。



=========================================

京都展のお知らせ

とき:2018年9月14日(金)~16日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)

ところ:開催会場 京都市東山区祇園町北側253(ちりめん服祇園2F) 
      ギャラリー祇園小舎

*9月14日、15日は高松のお店をお休みさせていただきます。
16日、17日は定休日ですので続いてお休みとなります。
勝手いたしますがよろしくお願い申し上げます。
  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)展示会

2018年09月08日

紅型工房くんやの帯~秋の京都展

秋の京都展のためにお願いしておりました

くんやさんの帯が届きましたので

一部、ちらりとご紹介いたします。

生地にもこだわり、色柄はやっぱりキュートです!

半巾帯も秋色で♪

会場にてぜひご覧くださいませ。







=========================================

京都展のお知らせ

とき:2018年9月14日(金)~16日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)

ところ:開催会場 京都市東山区祇園町北側253(ちりめん服祇園2F) 
      ギャラリー祇園小舎

*9月14日、15日は高松のお店をお休みさせていただきます。
16日、17日は定休日ですので続いてお休みとなります。
勝手いたしますがよろしくお願い申し上げます。   


Posted by tomida at 14:00Comments(0)展示会

2018年09月08日

紬いろいろ~秋の京都展

9月14日~15日の京都展、

紬もいろいろもってまいります。

ほんの一部ですがご紹介いたします。

帯も合わせてみました。

会場でぜひご覧くださいませ。

↓ ボカシの効いた絣模様が特徴の秦荘櫛押し絣。



↓ 珍しい無地の久米島紬。泥染めです。秦荘の八寸帯を合わせて。



↓ 明るい色の大島紬。



↓ 十日町紬に栗山さんの帯



↓ 沖縄の琉球絣。



↓ 信州の天蚕花織。貴重な天蚕糸を織り込んでいます。



↓ 下井伸彦氏による生糸を使った綾織り着尺。
  丸まなこの地模様と上品な横段がとても美しい。




=========================================

京都展のお知らせ

とき:2018年9月14日(金)~16日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)

ところ:開催会場 京都市東山区祇園町北側253(ちりめん服祇園2F) 
      ギャラリー祇園小舎

*9月14日、15日は高松のお店をお休みさせていただきます。
16日、17日は定休日ですので続いてお休みとなります。
勝手いたしますがよろしくお願い申し上げます。   


Posted by tomida at 10:00Comments(0)着物コーディネート展示会

2018年09月07日

9月のはじめ、阿波しじらで♪

9月のはじめの日、紫色の阿波しじらで

お出かけくださいました。

反対色で合わせた三分紐と帯留がとても映えて綺麗です♪

帯飾りも可愛い!

半巾帯はリバーシブルで、

画像だとわかりにくいのですが、後ろ姿に裏の花柄がちらりとのぞいています。

せっかくなのでどこかで花柄を見せたかったそうですので大成功ですね♡







=========================================

京都展のお知らせ

とき:2018年9月14日(金)~16日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)

ところ:開催会場 京都市東山区祇園町北側253(ちりめん服祇園2F) 
      ギャラリー祇園小舎

*9月14日、15日は高松のお店をお休みさせていただきます。
16日、17日は定休日ですので続いてお休みとなります。
勝手いたしますがよろしくお願い申し上げます。   


Posted by tomida at 16:00Comments(0)きものスナップ