2016年04月30日

初夏の高松展「色無地百色展」

春の京都展、東京展を終え、ほっとする間もなく・・

5月は初夏の高松展です!

案内状の入稿を終え、とりあえずはヤレヤレというところですが、

京都展、東京展のお仕立てや加工、発送の手配などに追われつつ、がんばっております。

今回の高松展では

「伊勢神宮献納白生地特別企画」として『色無地百色展』を開催いたします。

それに合わせて帯もカジュアルから正装まで揃えてご覧いただきます。

その他、これからの季節にお召しいただける夏物のすべて・・

綿麻着物やゆかたから夏の正装まで取り揃えます。

ぜひぜひお出かけくださいませ。

とき:5月27日(金)~30日(月)

ところ:弊店展示場


  


Posted by tomida at 15:00Comments(0)お知らせ展示会

2016年04月30日

一ヶ月経ってしまいました(^^;;)

京都展終了後、3月末にお越しくだったときのお写真です。

もう一ヶ月経ってしまいました!!申し訳ありません。

京都展にもお出かけくださったお客様・・

この日は紬地の小紋に墨色地の染め帯がよく合って素敵でした。

色衿もいつも上手に合わされています♪





  


Posted by tomida at 10:59Comments(0)きものスナップ

2016年04月29日

紺仁綿麻紅梅&麻地染帯

先にご紹介させていただきましたコーディネートですが

たれの出方や前の柄をご紹介出来ておりませんでした。

お問い合わせをいただきましたので小物も合わせてみました。

前柄は巻いていただく向きによってどちらの柄もお使いいただけます。

墨色が出る方はモノトーンな色合いです。

お着物によって使い分けていただけます♪

片貝綿麻紅梅(反物価格):26,000円+税
  綿75% 麻25%

麻地染帯:お買い上げいただきました

*どの画像もクリックすると大きくなります




↓ モノトーンの市松柄夏大島にも合わせてみたいとのお問い合わせでしたので
  こちらは紬で合わせてみました。








  


Posted by tomida at 11:43Comments(0)コーディネート

2016年04月27日

江戸小紋で卒業式に

ご紹介が前後して申し訳ございません。

こちらは3月下旬、息子さんの大学の卒業式にご出席された帰りに

お立ち寄りくださったときのお写真です。

シックな江戸小紋に明るめの長羽織で大学生のお母さまとしてぴったりの装い。

とても素敵でした。

入卒は皆様、何を着られるか迷うところですね。

以前よりは着物の方が増えているとのお話も耳に入りますが

皆様の地域ではいかがでしたでしょうか。



  


Posted by tomida at 14:46Comments(0)きものスナップ

2016年04月26日

片貝もめん(男女)&リバーシブル名古屋帯

新潟で織られる片貝もめんに

ヨーロッパファブリックと木綿無地とのリバーシブルで仕立てた

名古屋帯を合わせてみました。

片貝もめんにつきましてはこちらをご覧くださいませ。

こちらの片貝もめんは巾も広く、男性にもお召しいただけます。

片貝もめん(反物価格):20,000円+税

リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):30,000円+税
  ヨーロッパファブリック(綿)×綿無地

*どの画像もクリックすると大きくなります




↓ しののめ無地帯揚:5,600円+税 
  リバーシブル三分紐(裏グリーン無地):4,000円+税
  ガラス帯留:3,200円+税




↓ 三分紐:4,500円+税





  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)コーディネート

2016年04月25日

ピンクの半衿が素敵♪

京都展が終わって東京展の前にお出かけいただいたときのお写真ですので

先にご紹介させていただきますね。

白いsousouの羽織ものがとても素敵でした!

本当は違うお色が欲しかったそうですがすでに完売だそうで、人気なのですね@@

半幅帯の猫ちゃんもかわいらしく、半幅帯の裏のピンクと半衿の色を合わせて

さすがのコーディネートでした(^^)

今回も楽しい取り合わせ、ありがとうございました!








  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)きものスナップ

2016年04月24日

あさみ王上布限定柄

こだわりの生地で人気のあさみさんの長襦袢、

単衣~夏にお召しいただける王上布限定柄「祥雲」が入荷しました。

あさみさんは着心地、強度にこだわって生地を開発されている京都のメーカーです。

居敷当なしでも背縫いの目裂けの心配がない強い生地です。

最近では八掛もほとんどあさみさんのものを使用しております。

(あさみさんのHPより)

『糸の種類、糸の質、太さ、糸の撚り回数、撚りの種類、たて糸の本数、打ち込み数、織り方、練り…など、

試行錯誤の上、用途別に必要とされる浅見独自の検査項目に合格した素材のみを取り扱っています。

着心地、機能性、強度、デザイン性をとことん追求し、試着を重ね、日々、研究・改良をしております。』

あさみさんのHPはこちら 

王上布は単衣~夏にお使いいただけるさらりと軽い長襦袢です。

柄のない白生地もございます。(40,000円+税)


あさみ王上布「祥雲」(仕立て代別):50,000円+税

↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります






  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)襦袢

2016年04月22日

着物でお花見♪その二

4月のはじめの栗林公園でのお花見、

天気予報で午後は雨ということでしたので

みなさん着るもの悩まれたようですが見事に降りませんでした!!

日ごろの行いがよかったようですね♡

私もやわらかものの小紋を考えていたのですが急遽染め紬に変更。

用意していた雨ゴート、出がけには降りそうになかったので置いて出かけて正解でした。

みなさんのお写真、続きをご覧くださいね。

昼食後は日暮亭を後にして、掬月亭へ。

道すがらみなさんの後姿をパチパチ













掬月亭ではちょうどお琴と舞いがはじまるところ。ラッキーでした♪









お抹茶もいただきました



枝垂れ桜の前でパチリ





とても楽しい一日でした。
みなさん、ありがとうございました!


  


Posted by tomida at 15:00Comments(0)きものスナップ

2016年04月22日

着物でお花見♪その一

東京展でのきものスナップをご紹介させていただく前に、

4月のはじめに参加させていただきました

「着物でお花見」のお写真を。

たくさんになりましたので2回に分けますね。

栗林公園でのお花見です。


まずは撮影会






日暮亭にて二蝶さんのお弁当をいただきました

 






みなさんの帯まわりをパチパチ

















うしろもこっそり





今回もカレンブロッソ率、高かったです!



つづく・・
  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)きものスナップ

2016年04月19日

2016春の東京展御礼

4月15日~18日の東京展、無事終了いたしました。

お出かけ下さいました皆様に、心から感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。

無事とは申しましたが今回の天災が起きたのがちょうど準備の日の夜。

日曜日は朝から風がとても強く、電車も止まったりと交通事情にも影響があったようでした。

それで断念しましたとご連絡くださる方も。

そんなこんなの中、お運びくださいました皆様にはなんとお礼申し上げて良いかわからない気持ちです。

お手伝いくださったN村、Tちゃん、そしてK藤さん、ご協力くださいました皆様にも心から御礼申し上げます。

そういう状況でしたのでお着物でお出かけの方は大変少なかったです。

とても嬉しい出会いは今回もたくさんありました。

思いがけなくご縁のある方がご遠方からいらしてくださったり、

おなじみの方とじっくりとお話する時間もとても楽しいものでした。

久しぶりにお揃いでいらしてくださったり

ず~っと来たかったのですがタイミングが合わず、やっと来れました!とおっしゃる方も。

皆様、本当にありがとうございました!

また秋にお会い出来るのを楽しみにしております!







被災地ではまだ大きな余震が続いているようですね。

一刻も早く納まり、皆様の生活が元に戻れますようお祈り申し上げます。
  


Posted by tomida at 17:34Comments(0)コーディネート店内展示会

2016年04月13日

東京展へ・・

15日~18日の東京展へ持って参ります荷物、発送完了しました。

明日は準備のため、早朝出発です。

メールでのお問い合わせ、ご注文への対応は

勝手ながら19日より順次させていただきます。

ご迷惑をおかけしますが何とぞよろしくお願い申し上げます。

さて、荷物を作りながら撮りました画像、最後の数点、小物など諸々、

ご紹介させていただきますね。

東京展会場にて皆様にお会い出来るのを楽しみにしております!

↓ 首里花織の半幅帯



↓ ダンガリーのような木綿着物



↓ 優しい縞柄の木綿着物



↓ モノトーンの綿麻着物。リーズナブルです!



↓ シルクウール新作です。着物、コート、羽織に。



↓ 紗の着尺です。着物、コート、羽織に。





↓ Matsuyoiさんの帯留ブローチ♪



↓ こちらはT.O.Dさんのシルバー帯留。小さいので二つ付けも素敵です。



↓ 麻バッグ2色。使いやすいデザインです。



↓ 綿バティックを使ったリバーシブル帯もご用意しております。





  


Posted by tomida at 17:30Comments(0)小物着物展示会

2016年04月13日

東京展へ・・コーディネートいろいろ

春の東京展、いよいよ明後日からです。

持ってまいりますものからコーディネートしてみました。

素材も季節もいろいろです。

ぜひ会場でご覧くださいませ♪












  


Posted by tomida at 15:51Comments(0)着物コーディネート展示会

2016年04月12日

モノトーンの夏コーディネート

今週の東京展へ持ってまいります諸々。

モノトーンでコーディネートしてみました。


どの画像もクリックすると大きくなります

↓ 少し紫がかったグレー綿麻立てぼかし着尺はゆかたにも夏着物にも。
  後染できれいなボカシに染められています。
  合わせたのは博多織の紗八寸帯です。




↓ 紡績糸を使った越後上布に織九寸帯を合わせました




↓ 三勝さんの麻着尺に野口さんの麻地染帯です。
  紫ががった地色の帯がおしゃれです。


  


Posted by tomida at 14:00Comments(0)コーディネート展示会

2016年04月12日

竺仙さんの麻八寸帯

竺仙さんに注文しておりました

麻の八寸帯が届きました。

15日(金)からの東京展でご覧いただけます♪

ぜひお出かけくださいませ。

*どの画像もクリックすると大きくなります

↓ 小千谷縮に







↓ 竺仙さんの綿絽ゆかたに


  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)展示会

2016年04月11日

お手ごろ紬も東京展へ

4月15日(金)~18日(月)の東京展

お手ごろ価格の紬も持ってまいります。

帯もいろいろ合わせてコーディネートしてみました。

ぜひ会場でご覧くださいませ。

*どの画像もクリックすると大きくなります











  


Posted by tomida at 14:00Comments(0)コーディネート展示会

2016年04月11日

2016京都展きものスナップ10

3月18日~20日の京都展に

着物でお出かけくださいました皆様のお写真を

ご紹介させていただいてまいりました。

ご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました!

お願い出来なかった皆様も次回はぜひお願いいたします♪

次回京都展は9月です。

初旬でまだまだ暑いかと思いますが

ぜひお着物でお出かけくださいませ。

また皆様にお会い出来るのを楽しみにしております!

↓ 前回私のミスでご迷惑をおかけしてしまったお客様・・
  ご遠方、またご足労いただき本当に申し訳ございませんでした。
  川越唐桟とバティックの帯、お似合いで嬉しかったです!







↓ こちらも今回・・お手数をおかけいたしまして申し訳ございませんでした。
  すらりとお着物がお似合いの素敵なお客様です♪
  (片づけがはじまっており、後が見苦しい状態でスミマセン)



↓ お手伝いくださっているN野さんのお友達!遠路和歌山よりお出かけくださいました!
  またお目にかかれますように・・ありがとうございました。





↓ 最終日、片づけてからのショットです。
  N野さん、お着物のままで片づけ手伝ってくださいました・・
  にもかかわらず着崩れず、さすがです!
  3日間、お疲れ様でした!いろいろとお気づかいも本当にありがとうございました。
  おかげさまで楽しくお仕事が出来ました。
またよろしくお願いいたしますm(_ _)m





  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)きものスナップ展示会

2016年04月10日

軽やかなコート

4月15日(金)~18日(月)の東京展には

こんなコートも持ってまいります。

木版更紗のインドシルクで仕立てました。

他の柄のものも只今東京展へ向けて製作中です!

画像ではわかりませんがとっても軽いコートですので

盛夏と真冬以外の季節に。

東京展会場にてぜひご覧くださいませ。

↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります






  


Posted by tomida at 19:49Comments(0)着物展示会

2016年04月10日

2016京都展きものスナップ9

3月18日~20日の京都展に

着物でお出かけくださいました皆様のお写真を

ご紹介させていただきます。

ご協力くださいました皆様、ありがとうございました!

お願い出来なかった皆様も次回はぜひ♪

↓ 最終日にお越し下さったミスきもののお二人、
  向かって左の方はなんとご実家が香川!
  先に高松のお店にお出かけくださり保多織をお求めくださいました♪
  今度はぜひ着て来てくださいね。楽しみにしています(^^)



↓ いつも一緒にお越しくださる仲の良いご姉妹♪



保多織の無地に素敵に羽織を合わせてくださいました!



久留米絣に合わせてくださったのは猫の帯!



前柄は足あとで帯留が毬!!



↓ きれいなお色の羽織がお似合いでした(^^)



羽織紐はM口様製の磁石付きコットンパール♪



↓ はじめてのお客様。ご遠方からありがとうございました!



落ち着いた取り合わせがとっても素敵でした(^^)


  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)きものスナップ展示会

2016年04月09日

ゆかた(三勝)&板締絞半幅帯(藤井絞)

三勝さんのゆかたも入荷しております。

合わせたのは藤井絞りさんの板締絞の生地を使った

リバーシブル半幅帯です。

裏の生地も可愛いのですが画像撮り忘れ(汗)荷づくりしてしまいました・・

4月15日~18日の東京展にてぜひ実物をご覧くださいませ。

↓ クリックすると大きくなります



  


Posted by tomida at 18:50Comments(0)コーディネート

2016年04月09日

2016京都展きものスナップ8

3月18日~20日の京都展に

着物でお出かけくださいました皆様のお写真を

ご紹介させていただきます。

ご協力くださいました皆様、ありがとうございました!

お願い出来なかった皆様も次回はぜひ♪

↓ お着物も帯もお花~!どちらもバラでしょうか♪





↓ 紬ウールがとてもお似合いで嬉しかったです。





猫の帯留が可愛い♪





↓ お揃いでありがとうございました!
  久しぶりにお目にかかれて嬉しかったです♪







↓ モノトーンのコートやお着物にオレンジ色の半衿が効いてました!





せっかくですのでコートを脱いでいただくと、楽しいコーディネートが出現!




  


Posted by tomida at 10:31Comments(0)きものスナップ展示会