2012年05月31日
結城紬に鈴木紀絵さんの帯で
デパートにお出かけされた帰りに寄ってくださいました。
結城紬の単衣に鈴木紀絵さんの帯。
途中で何人もの方から帯がステキですねと
声をかけられたそうです♪
結城紬は絵羽になっています^^
↓ 画像をクリックすると大きくなります
結城紬の単衣に鈴木紀絵さんの帯。
途中で何人もの方から帯がステキですねと
声をかけられたそうです♪
結城紬は絵羽になっています^^
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2012年05月29日
着物コラム第9回「歌舞伎『絵本合法衢』鑑賞」
スタッフN村による着物コラム第9回更新いたしました。
『五月はなにかと忙しいです。
夏野菜の種を蒔いたり、苗を植えたり、
タケノコを茹でたり、きゃらぶきを煮たり。
さやえんどうは毎日採らないと、
どんどんグリーンピース化してしまいます。
今年は寒いせいかモンシロチョウが少ないです。
おかげでキャベツに青虫がつかず、大助かり。
モンシロチョウがもはや害虫にしか見えない私(笑)。
庭のシャクナゲがみごとに咲きました。
この花が終わるともう夏ですね。』

9.歌舞伎『絵本合法衢(えほんがっぽうがつじ)』鑑賞
『五月はなにかと忙しいです。
夏野菜の種を蒔いたり、苗を植えたり、
タケノコを茹でたり、きゃらぶきを煮たり。
さやえんどうは毎日採らないと、
どんどんグリーンピース化してしまいます。
今年は寒いせいかモンシロチョウが少ないです。
おかげでキャベツに青虫がつかず、大助かり。
モンシロチョウがもはや害虫にしか見えない私(笑)。
庭のシャクナゲがみごとに咲きました。
この花が終わるともう夏ですね。』

9.歌舞伎『絵本合法衢(えほんがっぽうがつじ)』鑑賞
2012年05月27日
webshopお休みのお知らせ
5月28日~6月5日の間、webshopの方のお休みをいただきます。
誠に勝手ながらメールによるご注文、お問い合わせへの対応が
6月6日以降になります。
「馬場呉服店」は通常通り営業いたしておりますので
何とぞよろしくお願いいたします。
*ブログは自動更新する予定です
↓ お客様が育ててお持ちくださいました八重のアマリリスです

誠に勝手ながらメールによるご注文、お問い合わせへの対応が
6月6日以降になります。
「馬場呉服店」は通常通り営業いたしておりますので
何とぞよろしくお願いいたします。
*ブログは自動更新する予定です
↓ お客様が育ててお持ちくださいました八重のアマリリスです

2012年05月27日
アタバッグ2点
2012年05月25日
本塩沢につづれの帯で・・
いつも元気なFBつながりのお客様!
着付けのお稽古の帰りにお立ち寄りくださいました♪
5月ですが日中は初夏の日射し!
私は初旬から単衣を着ておりますが
M様も今日から単衣!ということで本塩沢の単衣に
つづれの帯を合わされておりました。
さわやかで今の時期にぴったりですね♪
締めにくいつづれをきれいに結ばれておりました^^v

着付けのお稽古の帰りにお立ち寄りくださいました♪
5月ですが日中は初夏の日射し!
私は初旬から単衣を着ておりますが
M様も今日から単衣!ということで本塩沢の単衣に
つづれの帯を合わされておりました。
さわやかで今の時期にぴったりですね♪
締めにくいつづれをきれいに結ばれておりました^^v


2012年05月24日
2012年05月23日
小千谷縮&麻八寸帯
すかしのある小千谷縮に麻八寸帯を合わせてみました。
帯は芯を入れないで仕立てるタイプです。
小千谷縮(反物価格):47,250円
*こちらはグレーですが色違いで墨色地もございます。
麻八寸帯(仕立て代別):お買い上げいただきました
四分紐:6,000円
無地しののめ帯揚:5,550円
ガラス帯留:3,570円
↓ 画像をクリックすると大きくなります
帯は芯を入れないで仕立てるタイプです。
小千谷縮(反物価格):47,250円
*こちらはグレーですが色違いで墨色地もございます。
麻八寸帯(仕立て代別):お買い上げいただきました
四分紐:6,000円
無地しののめ帯揚:5,550円
ガラス帯留:3,570円
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2012年05月22日
2012年05月21日
久留米絣に半幅帯で
以前に同じ久留米絣でお出かけくださいましたが
帯が違うとまた変わりますね♪
さわやかな色合いの帯にガラスの帯留♪
変わり結びに上手に結ばれておりました。
ゆっくりお話出来てとても楽しかったです!
またお出かけくださいね♪
先日のライブで浜田真理子さんが歌われていた「遠い場所から」
震災後、島根に住む浜田さんが東北のことを思って作られた歌・・
とても印象に残ったのでご紹介したところ、
Mさんにも気に入っていただけたようです♪
なんだかウレシかったので・・
よかったら聴いてみてください。
「遠い場所から」

帯が違うとまた変わりますね♪
さわやかな色合いの帯にガラスの帯留♪
変わり結びに上手に結ばれておりました。
ゆっくりお話出来てとても楽しかったです!
またお出かけくださいね♪
先日のライブで浜田真理子さんが歌われていた「遠い場所から」
震災後、島根に住む浜田さんが東北のことを思って作られた歌・・
とても印象に残ったのでご紹介したところ、
Mさんにも気に入っていただけたようです♪
なんだかウレシかったので・・
よかったら聴いてみてください。
「遠い場所から」


2012年05月21日
綿シルク無地&変わり生地染帯
2012年05月20日
「あさみ」さんの王上布
先日ご紹介させていただきました「あさみ」さんの単衣~夏用襦袢(王上布)の柄違いです。
こちらは白地に白の雪輪柄です。
さらりとした風合いがこれからの季節、気持ちよくお使いいただけるものです。
汗ばむ季節には特に水に通してお手入れ出来るものが重宝しそうです。
↓ 画像をクリックすると大きくなります

こちらは白地に白の雪輪柄です。
さらりとした風合いがこれからの季節、気持ちよくお使いいただけるものです。
汗ばむ季節には特に水に通してお手入れ出来るものが重宝しそうです。
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2012年05月19日
綿麻ゆかた&麻無地帯
綿麻ゆかた(綿70%麻30%)に
色を選んで染めていただいた麻生地で仕立てた帯を
合わせてみました。
帯は名古屋帯と半幅帯、どちらもご用意出来ます。
帯留はガラスですが透けておりませんので通年お使いいただけます。
綿麻ゆかた(反物価格):25,200円
麻無地名古屋帯(仕立て上がり):28,350円
麻無地半幅帯(仕立て上がり):21,000円
四分紐:6,000円
ガラス帯留:5,040円
↓ 画像をクリックすると大きくなります
色を選んで染めていただいた麻生地で仕立てた帯を
合わせてみました。
帯は名古屋帯と半幅帯、どちらもご用意出来ます。
帯留はガラスですが透けておりませんので通年お使いいただけます。
綿麻ゆかた(反物価格):25,200円
麻無地名古屋帯(仕立て上がり):28,350円
麻無地半幅帯(仕立て上がり):21,000円
四分紐:6,000円
ガラス帯留:5,040円
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2012年05月18日
アタバッグ
2012年05月18日
2012年05月17日
石斛(セッコク)と姫檜扇(ヒメヒオウギ)
お客様が育ててお持ちくださった石斛と
伯母が育てた姫檜扇です。
石斛はランの一種で石や大木に着生する着生植物だそうです。
こちらは画像でわかりにくいですが石に着生しています。
姫檜扇は3色育てているそうなのですが
この色が一番のお気に入りだそうです♪
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります

伯母が育てた姫檜扇です。
石斛はランの一種で石や大木に着生する着生植物だそうです。
こちらは画像でわかりにくいですが石に着生しています。
姫檜扇は3色育てているそうなのですが
この色が一番のお気に入りだそうです♪
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2012年05月17日
着物でライブへ
行ってまいりました!
1年ぶりの浜田真理子さん・・!!
いつもながら優しく包み込んでくれる歌声とピアノ。
押しつけがましくなく、心地よく、それでいてしっかりと心に残る。
女優の石田ゆり子さんが浜田さんについて
以前ブログで書かれていたものがとてもステキな文章でしたので
ご紹介します。
↓ ↓ 石田ゆり子さんのブログです
「お茶っコ日和」
一緒に行った友人も即CDを購入。
並んでサインを♪

そんな昨日の余韻がまだ残る今日、昨年に続き浜田さんがお店に!!
昨年も訪れてくださったのですが、まさか今年も来てくださるとは
思いもよらず・・焦る私;;
そのままスタッフのみなさんと撮影大会に・・
着物に着替える前に荷づくりなどばたばたしているときでしたので(言い訳^^;;)
カジュアルすぎる格好で恥ずかしかったのと緊張したので
顔がこわばっておりますが;;せっかくですのでご紹介します。
スタッフの皆様もありがとうございました!



漫画家の近藤ようこさんイラストのジャケットはこちらで。
来年も楽しみにしております~!
今夜は大阪の梅田クラブクアトロでシャンソンなライブをされるそうです。
こちらも行きたかったな~・・
詳しくはぜひこちらをご覧くださいませ。
ツアーは大阪、名古屋、東京と続くようです。
お近くの方はぜひ♪♪
*緊張のあまり、私のカメラでお願いするのを忘れてしまいました;;
Kさん、画像をありがとうございました^^
1年ぶりの浜田真理子さん・・!!
いつもながら優しく包み込んでくれる歌声とピアノ。
押しつけがましくなく、心地よく、それでいてしっかりと心に残る。
女優の石田ゆり子さんが浜田さんについて
以前ブログで書かれていたものがとてもステキな文章でしたので
ご紹介します。
↓ ↓ 石田ゆり子さんのブログです
「お茶っコ日和」
一緒に行った友人も即CDを購入。
並んでサインを♪

そんな昨日の余韻がまだ残る今日、昨年に続き浜田さんがお店に!!
昨年も訪れてくださったのですが、まさか今年も来てくださるとは
思いもよらず・・焦る私;;
そのままスタッフのみなさんと撮影大会に・・
着物に着替える前に荷づくりなどばたばたしているときでしたので(言い訳^^;;)
カジュアルすぎる格好で恥ずかしかったのと緊張したので
顔がこわばっておりますが;;せっかくですのでご紹介します。
スタッフの皆様もありがとうございました!



漫画家の近藤ようこさんイラストのジャケットはこちらで。
来年も楽しみにしております~!
今夜は大阪の梅田クラブクアトロでシャンソンなライブをされるそうです。
こちらも行きたかったな~・・
詳しくはぜひこちらをご覧くださいませ。
ツアーは大阪、名古屋、東京と続くようです。
お近くの方はぜひ♪♪
*緊張のあまり、私のカメラでお願いするのを忘れてしまいました;;
Kさん、画像をありがとうございました^^
2012年05月16日
綿麻ゆかた&麻地染帯
男女兼用でお召しいただけます
綿麻ゆかたに麻地染帯を合わせてみました。
着物は麻10%綿90%のものです。
夏着物としてもお使いいただけそうな柄です。
幅も広いので男性や肩裄の長い方にもお使いいただけます。
こちらの帯留や帯揚が合いそうです。
綿麻ゆかた(反物価格):22,050円
麻地染帯(帯芯&仕立て代別):お買い上げいただきました
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります

綿麻ゆかたに麻地染帯を合わせてみました。
着物は麻10%綿90%のものです。
夏着物としてもお使いいただけそうな柄です。
幅も広いので男性や肩裄の長い方にもお使いいただけます。
こちらの帯留や帯揚が合いそうです。
綿麻ゆかた(反物価格):22,050円
麻地染帯(帯芯&仕立て代別):お買い上げいただきました
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2012年05月14日
2012年05月13日
「あさみ」の単衣~夏用襦袢
先にご紹介させていただきました
「あさみ」さんの単衣~夏用襦袢(王上布)です。
さらりとした風合いがこれからの季節、気持ちよくお使いいただけるものです。
汗ばむ季節には特に水に通してお手入れ出来るものが重宝しそうです。
*こちらは水通ししてからお仕立てすると縮みの少ないものです。100%縮まないということではございません。
↓ 画像をクリックすると大きくなります
「あさみ」さんの単衣~夏用襦袢(王上布)です。
さらりとした風合いがこれからの季節、気持ちよくお使いいただけるものです。
汗ばむ季節には特に水に通してお手入れ出来るものが重宝しそうです。
*こちらは水通ししてからお仕立てすると縮みの少ないものです。100%縮まないということではございません。
↓ 画像をクリックすると大きくなります
