2024年11月28日

10月下旬のお客様きものスナップ⑤

10月下旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪

10月末のハロウィンコーデの続きです♡

↓ 久留米絣に紫根染の帯を合わせてくださいました♪

小物のお色でハロウィン感が♡







↓ 綿薩摩のお着物に楽しい柄の帯で♡

帯の雰囲気がハロウィンですね!!






  


Posted by tomida at 18:14Comments(0)着物きものスナップ

2024年11月28日

10月下旬のお客様きものスナップ④

10月下旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪

10月末、ハロウィンコーデでお出かけ♪

↓ こちらは保多織のお着物に柴崎さんの八寸帯、帯留がハロウィンですね♡

半襟は保多織のお着物に合わせて。







↓ お譲りの小紋は紅葉柄の江戸小紋!

桝蔵織物さんの八寸帯を合わせてくださいました♡

可愛い帯飾りと、、



後ろにもチラリとハロウィン!!








  


Posted by tomida at 15:19Comments(0)小物着物きものスナップ保多織

2024年11月27日

ナチュラルタッサー無地着尺&織楽浅野九寸帯(冬の使い)

ナチュラルタッサー無地着尺と織楽浅野さんの九寸帯に小物も合わせてご紹介いたします。



貴久樹さんによるナチュラルタッサーの無地着尺です。

ナチュラルタッサーは縦糸にシルク、緯糸に生糸を用いています。

タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は家蚕の2%。

とても丈夫で美しいタッサーシルクとしなやかな生糸を用いた、
吸湿性・保温性・防紫外線性に優れ、光沢とシャリ感がある色無地です。

お色は落ち着いた赤茶色。
お単衣、袷どちらにも。

巾:1尺2分(約38,7cm)
長さ:3丈3尺(12,5m)以上

絹100%

ナチュラルタッサー無地着尺(赤茶・反物価格):165,000円+税



西陣織・織楽浅野さんによる織九寸帯です。
帯芯を入れてお仕立てするタイプです。

決して煌びやかではない抑えた墨色地に
暖かい色合いの柄が織出されています。
柔らかいお召し物から
紬などのカジュアルなお召し物まで
幅広くお使いいただけます。

透けないお単衣~袷に。

絹100%

織楽浅野九寸帯(冬の使い・帯芯&仕立代別):198,000円+税


*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらのナチュラルタッサー無地着尺、織楽浅野九寸帯、帯締、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。

↓ 帯締(平唐組・黒地小田巻):11,500円+税 リバーシブル無地帯揚(灰みの焦茶色):12,000円+税









(コーディネート&撮影・スタッフS原)
  


Posted by tomida at 15:15Comments(0)小物着物コーディネート

2024年11月21日

臨時休業のお知らせ

明日、11月22日は都合により臨時休業いたします。

ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。



写真は3日ほど前の屋島参道で撮ったものです。

屋島寺山門前の銀杏は散っていましたが

紅葉はこれからのようでした










  
タグ :臨時休業


Posted by tomida at 18:50Comments(0)お知らせ

2024年11月21日

利休バッグ(ミナペルホネンtambourine)

ミナペルホネンファブリックで制作しました利休バッグをご紹介いたします♪



天はファスナー。
両サイドがアオリ型ですのでとても使いやすい形です。
中にポケットが二つあります。
座りの良いバッグです。

和洋兼用でお使いいただけます。

サイズ
高さ:14,5cm
横幅:24㎝ マチ:11cm
持ち手の高さ:9cm

表地、持ち手

ミナペルホネンファブリック:リネン80%コットン20%
刺繡部分: 上糸 コットン100%、下糸 ポリエステル100%
裏地:レーヨン
内ポケット2
重さ:約280g

37,000円+税

*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらの利休バッグ(ミナペルホネンtanbourine)はオンラインショップからもご注文いただけます。










  
タグ :利休バッグ


Posted by tomida at 18:39Comments(0)小物

2024年11月20日

10月下旬のお客様きものスナップ③

10月下旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪

↓ ご遠方のお客様から拝借した画像です。

いつもありがとうございます!!

10月下旬なのに蒸し暑くて袷を断念されたお客様。

「こんな季節に保多織はとても優秀」というお言葉をいただき嬉しかったです♪

浦野理一の経節の帯に鼻緒もバッグも浦野理一、

「和綴本に紅葉を蒔絵した帯留と吹き寄せの半衿で季節感を」出されたとのこと。

帯揚と三分紐のお色が実に心ニクイ取り合わせです♡







↓ 黒地の蚊絣の本塩沢に甲斐凡子さんに染めていただいた赤城紬地の染め分け帯で♪

これが最初の本塩沢でしたが着心地をとっても気に入っていただきその後2点ほど

塩沢のお着物をお求めくださいました♡

もともとは永六輔さんの「女ひとり」の歌詞に出てくる塩沢のお着物に興味を持たれ、

いつか着て見てみたいというご希望から

こちらの反物を含めた数点をご紹介させていただきました。

歌からご縁をいただきお客様は着心地のよいお着物に出会い、

私もそのご縁をつなぐお手伝いが出来、とても幸せです♡






  


Posted by tomida at 15:05Comments(0)小物着物きものスナップ保多織

2024年11月19日

江戸小紋(万筋)&紬地染帯(正倉院文)&

江戸小紋と紬地染帯に小物も合わせてご紹介いたします。



浜ちりめんに染めた万筋の江戸小紋です。
手付けのものではありませんのでお求めやすいお値段です。

遠目無地に見えますので帯の柄は選びません。

着物にはもちろん、コートや羽織にされても素敵です。

お単衣、袷、どちらにもお仕立て出来ます。

絹100%
巾:1尺(約38㎝)
長さ:3丈3尺(約12,5m)

特別価格にさせていただきました。

江戸小紋(万筋薄赤茶・反物価格):98,000円→78,400円+税



京都・染の野口さんによる染め帯「正倉院十字文」です。

白茶色の紬地に優しいタッチで正倉院文様が描かれています。

小紋から紬などのカジュアルなお召し物に
盛夏以外のスリーシーズン、お使いいただけます。

帯芯を入れてお仕立てするタイプです。

絹100%

紬地染帯(正倉院文・帯芯&仕立代別):185,000円+税

*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらの江戸小紋(万筋薄赤茶)、紬地染帯(正倉院文)、帯締、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。

↓ 帯締:22,000円+税 帯揚(ちりめん無地):6,500円+税

















(コーディネート&撮影・スタッフS原)
  


Posted by tomida at 18:48Comments(0)小物着物コーディネート

2024年11月15日

10月下旬のお客様きものスナップ②

10月下旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪

↓ 保多織に桝蔵さんの帯で♪

桝蔵さんの帯はお客様のご希望でウサギの柄をお願いして織っていただいたもの。

新調していただいた保多織の着物にバッチリでしたね!!







↓ 小紋に塩瀬の染帯で♪

菊や紅葉の花筏が美しい帯を、優しい色合いの小紋に合わせてくださいました

癒やされる取り合わせ、とっても素敵でした♡






  


Posted by tomida at 18:37Comments(0)小物着物きものスナップ

2024年11月15日

石下結城紬(金糸雀色)&刺繍九寸帯(丸取更紗)

金糸雀色の石下結城紬と刺繍九寸帯(丸取更紗)に小物も合わせてご紹介いたします。



茨城県で織られている紬です。

結城紬の流れをくみながら技術の合理化により
手が届く結城紬として親しまれています。

こちらは無地ですので帯の柄を選びません。
お色も薄茶色でとても合わせやすいお色です。

袷、お単衣どちらにもお使いいただけます。

巾も広いので肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。

巾:1尺5分(約399㎝)

特別価格にさせていただきました。

石下結城紬(金糸雀色・反物価格):95,000円→76,000円+税



京都・染の野口さんによる刺繍九寸帯です。
帯芯を入れてお仕立するタイプです。

丸に取った花更紗の図柄ですので
盛夏以外にスリーシーズン、
透けないお単衣から袷まで
季節を問わずお使いいただけます。

生地は紬の
細かい格子状に織られた変わり生地です。

生成り地に美しい色合いで刺繍が施されています。

絹100%

刺繍九寸帯(丸取更紗・帯芯&仕立代別):205,000円+税

*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらの石下結城紬(金糸雀色)、刺繍九寸帯(丸取更紗)、帯締、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。

↓ 帯締(四色):14,000円+税 帯揚(小しぼ縮緬無地・緑系):9,000円+税









(コーディネート&撮影・スタッフS原)


  


Posted by tomida at 15:37Comments(0)小物着物コーディネート

2024年11月13日

10月下旬のお客様きものスナップ①

10月下旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪

↓ 今年の着納めとお召しくださった単衣の塩沢お召し。

百五十亀甲の細かい絣が美しいお着物です。

甲斐凡子さんの染め分けの帯を合わせてくださいましたが

まだまだ暑かったこのころ、すっきりとした取り合わせがとても素敵でした♪







↓ ウキウキ楽しいお着物と半幅帯♪

しかも半襟と帯締がお揃いです!

こういう取り合わせは気分が上がりますね♡

お似合いのものをうまく着こなされていて素敵です!






  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)小物着物きものスナップ

2024年11月12日

小紋(百花)&刺繍九寸帯&

縮緬地の小紋と刺繍九寸帯に小物も合わせてご紹介いたします。



グレーの縮緬地に四季の花や蝶が染められた小紋です。

満面に染められておりますが
小柄ですので華やかすぎず、
気軽なお出かけにもお召しいただけるお着物です。

合わせる帯によって華やかなシーンにも。

絹100%
巾:9寸6分(約36,5cm)
長さ:12,5m以上

特別価格にさせていただきました。

小紋(百花・仕立代別):185,000円→129,500+税



紫みのグレー地に刺繍を施した
縮緬地の九寸帯です。
帯芯を入れてお仕立するタイプです。

鈴やぽっくりの中に春秋の柄がデザインされていますので
夏以外のスリーシーズン、
透けないお単衣から袷までお使いいただけます。

絹100%

特別価格にさせていただきました。

刺繍九寸帯(グレー地・帯芯&仕立代別):95,000円→66,500円+税

*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらの小紋(百花)、刺繍九寸帯(グレー地)、帯締、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。

↓ 帯締(灰紫ぼかし・撚房):18,000円+税 帯揚(ちりめん立分ぼかし):15,000円+税















(コーディネート&撮影・スタッフS原)
  


Posted by tomida at 14:14Comments(0)小物着物コーディネート

2024年11月09日

10月中旬のお客様きものスナップ③

10月中旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪

↓ お求めいただいた三分紐をお使いくださいました♪

いつも遠くからありがとうございます♡

大正浪漫なよろけ縞小紋に仔猫の帯で展覧会へ行かれたそうです。

ピアスやヴィンテージビーズの帯留、三分紐のピンク系に

帯揚の差し色がばっちり効いていますね!

またお写真、楽しみにしております♪





↓ 秋色ゆかたにミナの帯で♪

秋色ゆかた、大活躍で嬉しいです!

帯は熊の柄のファブリックからご自分で仕立てられたものです。

足し布のお色もバッチリですね!!

素敵に合わせてくださりありがとうございます♡






  


Posted by tomida at 15:06Comments(0)小物着物きものスナップ

2024年11月07日

小紋(織分)&染帯(マチスの聖夜)&

織分の小紋と染帯に小物も合わせてご紹介いたします♪



光沢の有無で織分けた生地に
銀彩で飛び柄を染めた小紋です。

華やかさのある小紋ですので
帯合わせによりセミフォーマルとしても
お召しいただけます。

お着物はもちろん、コートや羽織にも。
お単衣、袷、どちらにもお仕立出来ます。

絹100%
巾:1尺1分(約38,3cm)
長さ:3丈4尺(約13m)

小紋(織分・反物価格):143,000円+税



京都・染の野口さんによる染め帯です。

マットな変わり生地に
アンリ・マチスによる教会のステンドグラスや切り絵から
着想を得た図柄を染めています。

地色は「白汚し」
「マチスの聖夜」というタイトルなのでクリスマス頃にはぴったりですが
それ以外にも冬のお出かけや
おめでたいお席にもお使いいただきたい帯です。

盛夏以外のスリージーズン、やわらかいものから
カジュアルまで合わせていただけます。

帯芯を入れてお仕立てするタイプです。

絹100%

染帯(マチスの聖夜・帯芯&お仕立代別):143,000円+税


*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらの小紋(織分)、染帯(マチスの聖夜)、帯締、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。

↓ 帯締:20,000+税 帯揚(ちりめんに刺繍):18,000円+税


















(コーディネート&撮影・スタッフS原)

  


Posted by tomida at 13:56Comments(0)小物着物コーディネート

2024年11月02日

10月中旬のお客様きものスナップ②

10月中旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪

↓ 変わり生地に絞りで染めた単衣のお着物に帯屋捨松さんの八寸帯で♪

いつも美しく着ていただきありがとうございます♡







↓ 仁平幸春さんの染帯をお単衣の本塩沢に合わせてくださいました♪

ニコラ・ド・スタールの絵からのインスピレーションで染めていただいた帯です。

素敵に取り合わせくださり嬉しかったです!




  


Posted by tomida at 09:00Comments(0)小物着物きものスナップ