2010年11月30日

植田正治写真展

高松市美術館で開催されている「植田正治写真展」・・

以前から鳥取の植田正治写真美術館に行きたかったので
絶対逃すまじ!とばかり行ってまいりました。

やはり「ボクのわたしのお母さん」、大好きです!

箱庭砂丘の撮影も楽しんできました♪

まだの方はぜひ。
12月5日(日)までです。

↓ くわしくはこちら・・「ボクのわたしのお母さん」ご覧ください♪

http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kyouiku/bunkabu/bijyutu/special/22-4.html  


Posted by tomida at 20:13Comments(2)お知らせ

2010年11月30日

キルンキャストの帯留

かねてからお願いしていたキルンキャストの帯留が届きました!

キルンキャストとは型を作り、ガラスを焼き固めて作る手法です。

型作りから出来たものを磨いて仕上げるまで
手間ひまかけて作ってくださいました。

形は松や橘、梅、雲、打板、ちどりなどです。

色も形もとてもかわいく出来上がりました。

またHPでひとつひとつご紹介いたしますのでご覧くださいね。

各5,250円

  


Posted by tomida at 18:33Comments(0)小物

2010年11月29日

無地紬&シルクリバーシブル名古屋帯

これから忘年会、クリスマスなど楽しいイベントが続きそうな季節・・・

こんな楽しい帯がいかがでしょう。

帯がカラフルなので着物は抑えた色で合わせてみましたが
きれいな色と合わせていただいても素敵だと思います!

リバーシブルで一方は紫色の帯地を使いました。

詳しくは追ってHPでご紹介いたします。

↓ 画像をクリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 22:02Comments(0)コーディネート

2010年11月29日

お客様のブログ

お世話になっているお客様の中には
ブログを書いていらっしゃる方も。

みなさん着物が大好きで
時々お出かけのときなどに袖を通して
おしゃれを楽しんでいらっしゃいます。

ご了承いただきましたのでご紹介させていただきます。

「きものギャラリー晏」のこともご紹介くださったりしております。
ありがとうございます!

『とのさまレコード』 
東京展でお世話になっております♪

『着物のことばかり考えて暮らしたい』 
インターネットと東京展で♪素敵なコーディネートありがとうございます!

『ちどりの日記』
高松展にお出かけくださいました♪

その他のブログもこちらでぜひご覧くださいね。

↓ ↓

http://www.kimono-an.com/link.htm  


Posted by tomida at 11:01Comments(0)お客様からのお便り

2010年11月27日

kimono gallery晏×菱屋カレンブロッソ(2)

引き続き保多織鼻緒の鼻緒サンダルをご紹介いたします。

お値段はこちらと同じ14,200円です。

ボタドリ柄なしでもお作り出来ます。

↓ 画像をクリックすると大きくなります。





  


Posted by tomida at 18:50Comments(0)小物

2010年11月26日

kimono gallery晏×菱屋カレンブロッソ

保多織鼻緒をすげた鼻緒サンダルです。

カジュアルな装いにお草履としてお使いいただけます。

天はナイロン製ですのでお手入れも簡単。

カフェ草履と同じEVA台を使っておりますので軽量でクッション性に優れ、
すべりにくいのが特徴です。

こちらの画像は高さ3,5cm台ですが同じお値段で5cm台もお作り出来ます。

S・M・Lとも¥14,200

*かかとのシールが気になる方は簡単にはがせます^^

↓ 画像をクリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 21:59Comments(4)小物

2010年11月25日

2010秋冬展in京都きものスナップ

2010年11月12日~14日の京都展にて
着物でお出かけくださいました皆様のお写真を
ご紹介いたします。

ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました。

県外催事にはいつもどきどきしながら参りますが
新しい出会いや懐かしい方との再会など、ほんとに楽しかったです。

そうそう、こんなことがありました。
いつもご遠方からお出かけくださるお客様が
「友人と待ち合わせしてますので・・」とおっしゃるので
はじめての方がいらっしゃるかと思いきや、
またまたいつもお出かけくださるお客様!
前の京都展で顔見知りになったあと
他でたまたま一緒になり、それからお友達に・・・とのこと。
なんだか嬉しいつながりがいつの間にか出来ているモヨウ♪

着物が好きというだけで話ははずみますね♪♪

また皆様にお目にかかれますように・・・
楽しい輪が広がっていると嬉しいです・・・

   

  

   

  

   

    


Posted by tomida at 18:47Comments(2)きものスナップ

2010年11月24日

縞大島&半幅帯

縞大島に三橋工房の型絵染半幅帯を合わせてみました。

帯留も添えて・・♪

詳細は追ってHPでご紹介いたしますのでご覧くださいね。

*半幅帯はお買い上げいただきました。ありがとうございました。

↓ 画像をクリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 21:07Comments(2)コーディネート

2010年11月20日

2010秋冬展in東京きものスナップ

10月29日~11月1日の東京展にて
着物でお出かけくださったお客様のお写真をご紹介します。

台風が直撃した土曜日はさすがにお着物の方はいらっしゃいませんでしたが
手が足りずお願い出来なかった方も・・・残念。

ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。

はじめて足をお運びくださった方、
いつも着物でお出かけくださる方、
何度も足をお運びくださっているけれど、はじめて着物でお越しくださった方、
お世話になっていたのですがはじめてお会い出来た方、
仙台のお友達も一緒にお出かけくださり、感激いたしました。
前回お買い上げいただいた帯を素敵に着こなして来て下さったかた、
会場で意気投合したお二人も!
以前の会場以来、何年ぶりでしょう・・久しぶりにお会い出来た方、
お手伝いくださった方も約一名♪
いつも遠いところ、電車を乗り継いで来てくださる方、
たまたま通りがかって入ってくださった方など・・・
皆様との思い出は尽きません。

またお会い出来ますように・・・

  

  

  

  

  

 

  


Posted by tomida at 18:17Comments(2)きものスナップ

2010年11月16日

和くらしの本

本のご紹介が続きますが・・

「和くらしの本」

こちらは先日の東京展のとき、お世話になっている編集者の方が
「西荻窪も紹介しているから見てくださいね」と、持って来てくださいました。

シンプルに「和くらし」をされている素敵な方々のご紹介から
日本建築を取り入れたリフォーム、
和の食材による「手づくり生活」の提案、
和のグリーンインテリア「盆栽」の作り方、
和のしつらえ、和のうつわ使い入門、
「日本のいいもの」ショップのご紹介、
などなど、盛りだくさん!

東京展の会場のある町、西荻窪にも素敵なお店がいっぱいあることを知りました。
しかし、いつも時間がないのでどこにも行けないのですよ・・くやしいなあ。

とにかく素敵な本です!
Tさんありがとうございました♪

お近くの書店やアマゾンなどでもご購入出来ますので
ぜひ手に取ってご覧くださいね!

↓ ↓ クリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 21:10Comments(4)お知らせ

2010年11月16日

キモノでジャック「創刊号」

京都展に、kimonojackのメンバーの方が来てくださいました!

春展のときにもお会い出来たので半年ぶりの再会・・

その間にキモノでジャックは全国へ広がり、海外まで・・!

そしてフリーの情報誌まで作られ、「創刊号」を届けてくださいました!!

来られたお客様の中には表紙の集合写真の中に写っているとのことで
持ち帰られた方も・・・

着物を着たいけど、一歩が踏み出せない・・という方も多いと思います。

キモノでジャックがきっかけになって気軽に着物を楽しめるようになるといいですね。

着物友達が出来ると一緒にお出かけしたり、楽しい広がりが出来ます。

「創刊号」まだ少しあります!(京都から持ち帰りました)

みなさんの楽しい着こなしも掲載されていますのでぜひご覧くださいね。

サイトはこちら → http://kimonojack.com/

↓ ↓ クリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 18:39Comments(0)お知らせ

2010年11月15日

京都展御礼・・

京都展の片づけを終え、ゆうべ遅く帰ってまいりました。

京都ではお陰さまでお天気にも恵まれ、
たくさんのお客様にお出かけいただくことが出来ました。

懐かしい方や、いつもお出かけくださる方、
ご遠方から、ご近所から、いろんな嬉しい出会いもあり、
なんと御礼申し上げてよいかわかりません。

初日、二日目は特にお客様が重なり、失礼も多々あったことと思います。
この場を借りてお詫び申し上げます。

東京展でもそうですが 足をお運びくださるお客様と
お手伝いくださる方々のおかげで展示会が出来ていることを
つくづく感じております。
関わってくださったすべての方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

京都展の様子を取り急ぎちらりとご紹介いたします。

みなさまのお写真は追々、東京展からご紹介いたしますね。
まずは発送と、仕立ての手配に追われております・・・
よろしくお願いいたします。

 

 

 



  


Posted by tomida at 19:44Comments(0)展示会

2010年11月10日

手織り・裂き織り作品展「お糸さん」

お世話になっている いわもとあきこさんからご案内♪

いわもとさんのネーミングにはいつも「くすっ」と笑わせてくれる
楽しさがあります。

「お糸さん」ブログも開設されております!
みなさんの作品をご覧になれますのでぜひぜひご覧くださいね。

↓  ↓ ブログはこちらです

http://oito3.jugem.jp/

作品展はまたもや京都展と重なり行けませぬ・・・
今回はこんなんばっかりです~

とき・11月13日(土)・14日(日)10:00~17:00
ところ・ギャラリー「hitotoki」高松市林町6-25 高陽建設事務所2F

  


Posted by tomida at 20:20Comments(0)お知らせ

2010年11月10日

kimono gallery晏×カレンブロッソ!

東京展では直接会場へお送りいただき、すぐにお買い求めいただいたので
写真が撮れませんでした。

今回はなんとかセ~フ♪

京都展に間に合わせてくださった
バッグやガマ口、
いろいろ連れて明日から参ります!

京都展はいよいよ明後日午後1時開店です♪







  


Posted by tomida at 18:10Comments(0)小物

2010年11月09日

こんなマントールも・・

いろんな色を編み込んだこんなマントールも・・

使い方もいろいろ出来ます。

もちろん和洋兼用!



  


Posted by tomida at 13:12Comments(0)小物

2010年11月08日

三橋工房半幅帯新着

京都展用にお願いしておりました半幅帯が
三橋工房さんから届きました。
下記画像は渋目のものですがかわいい色合いもございます。

東京展では名古屋帯も好評でした♪

ぜひ実物をご覧くださいね!

*3点ともお買い上げいただきました。ありがとうございました。





  


Posted by tomida at 16:59Comments(2)

2010年11月07日

宜保聡紅型展2010

お世話になっている紅型作家 宜保聡さんの個展です。

会場は那覇市内の青砂工芸館・・・

私も沖縄を訪れたときにお邪魔させていただきましたが
とても素敵なギャラリーです。

11月16日~28日

新作を多数発表されるようですので間違いなく見応えあり!!

(*そんな新作の中からこちらの展示会に出品していただいています。
大切な個展の作品を・・ありがとうございます・・)

お近くの方、遠くからもぜひ・・・

詳しくはこちら→ http://kunyadyedye.ti-da.net/e3091714.html  
タグ :紅型宜保聡


Posted by tomida at 19:52Comments(2)お知らせ

2010年11月07日

キモノジャック11月10日!&京都展

恒例になりましたキモノジャック・・・
あっという間に全国に広がってます!

元祖京都キモノジャック次回は11月10日

四条烏丸北西角「laque」 集合18:00

11月11日にオープンするファッションビル「laque」の
プレオープンイベントをジャックせよ・・ということらしいのですが

11月12日からのkimono gallery晏秋冬展in 京都の開場はすぐ近くです!
準備のため11日から京都ですので1日違いでジャックには参加できませんが
「laque」にはぜひ行ってみます。

12日からの京都展も忘れずお出かけくださいね~~~!!
お待ちしてます!!

(休み返上で準備してます@@)

キモノジャックはこちら→ http://www.kimonojack.com/

kimono gallery晏2010秋冬展in京都はこちら→ http://www.kimono-an.com/kyoto3.htm  


Posted by tomida at 15:28Comments(0)お知らせ

2010年11月06日

あったか和装インナー♪

冷え性の方には嬉しい和装インナーが入荷しました!

「極薄なのに温か。
 京都の寒い冬、舞妓さんたちの声から生まれた
 着物のための肌着です。」

「足袋インナー」は、足袋の下に履くインナーです。
 靴下の中履きにももちろんお使いいただけます!

【発熱・保温ソフトタッチ素材 東レ「ソフトサーモ」糸使用】静電気防止加工
  
特徴①温かく、快適な肌触り
特徴②ストレッチ×着物のための設計
    シャツ:襟元が大きく開くワイド設計なので足からの着脱もOKです。
        着物の動きにフィットする七分丈のフレアー袖。
        帯ラインでちょうどおさまる短めの丈。
    パンツ:帯を締めたまま着脱しやすい浅めの股上。
        裾丈は着物から見えにくい七分丈。

サイズはシャツ、パンツがM・L 
足袋インナーは22,5~24,5のフリーサイズです。

シャツ:3,150円  パンツ:2,625円 足袋インナー:577円

■素材 本体:アクリル39,6% ポリエステル32,1% レーヨン25,2% ポリウレタン3,1%
   レース:ナイロン・ポリウレタン

↓ 画像をクリックすると大きくなります

 

  

  


Posted by tomida at 21:52Comments(0)小物

2010年11月05日

三味線の集い

ー細棹か太棹まで伝い継がれる音色ー

とき:平成22年11月14日(日)
  14時開演(13時30分開場)

ところ:香川県文化会館3F芸能ホール
   
     入場料1,000円

お世話になっているお客様が参加される催し、
せっかくお誘いくださったのにまたしても行けません・・・
京都展の真っ最中です(泣)

お近くの方はぜひお出かけくださいね!

またしてもピントが合っておりませんが・・

↓ 画像をクリックすると大きくなります。

  


Posted by tomida at 18:23Comments(0)お知らせ