2025年05月16日
4月下旬のお客様きものスナップ③
4月下旬のお客様のお着物姿をご紹介してまいりました♪
↓ 素敵な帯結びでお出かけくださいました♡
カラフルなお豆さんの帯飾りと赤い漆の帯留が
お客様らしいコーディネートのアクセントに!



↓ 素敵な帯結びでお出かけくださいました♡
カラフルなお豆さんの帯飾りと赤い漆の帯留が
お客様らしいコーディネートのアクセントに!



タグ :お客様きものスナップ
2025年05月13日
4月下旬のお客様きものスナップ②
4月下旬のお客様のお着物姿をご紹介しております♪
↓ 青紅葉の素敵な帯でお出かけくださいました♡
季節にふさわしい爽やかな取り合わせ♪



↓ 無地のお着物に絞り染の半幅帯をお太鼓風にうまく結ばれていました♪
帯留は一緒にいらした(お洋服でしたのでお写真はありませんが)お友達からの
お手製のプレゼントとか!



↓ 絞りのお着物にすっきりと白の帯で♪
お節句間近の日でしたので帯飾りが鯉のぼり♡



↓ 青紅葉の素敵な帯でお出かけくださいました♡
季節にふさわしい爽やかな取り合わせ♪



↓ 無地のお着物に絞り染の半幅帯をお太鼓風にうまく結ばれていました♪
帯留は一緒にいらした(お洋服でしたのでお写真はありませんが)お友達からの
お手製のプレゼントとか!



↓ 絞りのお着物にすっきりと白の帯で♪
お節句間近の日でしたので帯飾りが鯉のぼり♡



タグ :お客様きものスナップ
2025年05月10日
4月下旬のお客様きものスナップ①
4月下旬のお客様のお着物姿をご紹介してまいります♪
↓ いつもお着物でお出かけくださるお客様♪
ずいぶん前にお求めくださった懐かしい帯を
名古屋帯なのに帯締を使わずとても素敵に結んでくださいました♡


↓ こちらも懐かしい綿ちりめんのお着物に生紬の染帯で♪
帯留は二つ使って楽しいコーディネート♡
いつもありがとうございます!



↓ いつもお着物でお出かけくださるお客様♪
ずいぶん前にお求めくださった懐かしい帯を
名古屋帯なのに帯締を使わずとても素敵に結んでくださいました♡


↓ こちらも懐かしい綿ちりめんのお着物に生紬の染帯で♪
帯留は二つ使って楽しいコーディネート♡
いつもありがとうございます!



2025年05月02日
3月下旬のお客様きものスナップ
3月下旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪
↓ お客様にお誘いいただきランチ、カフェと巡ってまいりました♪
おいしくて楽しいひととき、念願のカフェにも行けて大満足♡
ご一緒させていただきありがとうございました!
私は撮影者でしたので写っておりませんが
みなさんそれぞれ素敵なコートや羽織、ストールで♪
ミナのバッグも持っていただけて嬉しい♡

↓ 私は紬にチューリップの染帯で♪
みなさんの着姿、お撮りすればよかったです、、残念、、


↓ こちらはまた別の日のきものスナップ♪
花織のような綿ちりめんのお着物で♡
久しぶりに着姿を拝見出来て嬉しかったです!!



↓ お客様にお誘いいただきランチ、カフェと巡ってまいりました♪
おいしくて楽しいひととき、念願のカフェにも行けて大満足♡
ご一緒させていただきありがとうございました!
私は撮影者でしたので写っておりませんが
みなさんそれぞれ素敵なコートや羽織、ストールで♪
ミナのバッグも持っていただけて嬉しい♡

↓ 私は紬にチューリップの染帯で♪
みなさんの着姿、お撮りすればよかったです、、残念、、


↓ こちらはまた別の日のきものスナップ♪
花織のような綿ちりめんのお着物で♡
久しぶりに着姿を拝見出来て嬉しかったです!!



2025年05月01日
3月中旬のお客様きものスナップ②
3月中旬のお客様のお着物姿をご紹介しております♪
↓ 大島紬に半幅帯で♪
凜さんの半幅帯を素敵に結んでお出かけくださいました♡
ブルーの帯揚が効いてさすがのコーディネートです!



↓ 本結城に八寸帯で♪
おしゃれな色合いの縞の本結城、ご愛用いただけて嬉しいです!
八寸帯はお客様の別のお着物に合わせて桝蔵さんに織っていただいたもの。
フェルナンブーコの微妙な色合いが美しく、よろけの味わいは手織りならでは。



↓ 大島紬に半幅帯で♪
凜さんの半幅帯を素敵に結んでお出かけくださいました♡
ブルーの帯揚が効いてさすがのコーディネートです!



↓ 本結城に八寸帯で♪
おしゃれな色合いの縞の本結城、ご愛用いただけて嬉しいです!
八寸帯はお客様の別のお着物に合わせて桝蔵さんに織っていただいたもの。
フェルナンブーコの微妙な色合いが美しく、よろけの味わいは手織りならでは。



2025年04月25日
3月中旬のお客様きものスナップ①
3月中旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪
↓ ちりめんの小紋に八寸帯で♪
小紋はろうけつ染めで手描され、たくさんの色を使った差し色がとても素敵です。
帯屋捨松さんに織っていただいた八寸帯も無地ですがタテヨコ別色を使っておりますので
とても味わいがあります。
素敵に着こなしていただけて嬉しいです♡



↓ 紬に絣の帯で♪
新潟県で織られた縞と十字絣のおしゃれな紬に貴久樹さんのイカットの帯を合わせてくださいました♪
いつもありがとうございます♡



↓ ちりめんの小紋に八寸帯で♪
小紋はろうけつ染めで手描され、たくさんの色を使った差し色がとても素敵です。
帯屋捨松さんに織っていただいた八寸帯も無地ですがタテヨコ別色を使っておりますので
とても味わいがあります。
素敵に着こなしていただけて嬉しいです♡



↓ 紬に絣の帯で♪
新潟県で織られた縞と十字絣のおしゃれな紬に貴久樹さんのイカットの帯を合わせてくださいました♪
いつもありがとうございます♡



2025年04月18日
3月上旬のお客様きものスナップ②
3月上旬のお客様のお着物姿をご紹介しております♪
↓ 紬に八寸帯でお出かけくださいました♪
帯は芝崎圭一さんによる八寸帯です。
小物の色合わせもとても素敵です♡
いつもありがとうございます!



↓ 久しぶりに三橋工房さんの半幅帯で!
懐かしい鍵の柄の帯です♪
帯留はあかしゆりこさんによるガラスです。
いつもありがとうございます♡



↓ 紬に八寸帯でお出かけくださいました♪
帯は芝崎圭一さんによる八寸帯です。
小物の色合わせもとても素敵です♡
いつもありがとうございます!



↓ 久しぶりに三橋工房さんの半幅帯で!
懐かしい鍵の柄の帯です♪
帯留はあかしゆりこさんによるガラスです。
いつもありがとうございます♡



2025年04月12日
3月上旬のお客様きものスナップ①
3月上旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪
↓ 羽織がお似合いのお客様♡
こちらは松寿苑さんの小紋からお仕立させていただきました。
残り布で名古屋帯も♪



↓ 春らしい取り合わせでお出かけくださいました♪
無地の着物はお手持ちの派手になったものに色をかけて蘇らせたものです。
いいお色に出来上がり嬉しかったです!
兎のモチーフが可愛いガラスの帯留はあかしゆりこさんによるものです♪




↓ 羽織がお似合いのお客様♡
こちらは松寿苑さんの小紋からお仕立させていただきました。
残り布で名古屋帯も♪



↓ 春らしい取り合わせでお出かけくださいました♪
無地の着物はお手持ちの派手になったものに色をかけて蘇らせたものです。
いいお色に出来上がり嬉しかったです!
兎のモチーフが可愛いガラスの帯留はあかしゆりこさんによるものです♪




2025年04月09日
2月下旬のお客様きものスナップ③
2月下旬のお客様のお着物姿をご紹介してまいりました♪
皆様、いつもご協力ありがとうございます!
↓ 先に着てこられた羽織、お着物を変えて♪
この日は小紋のお着物に帯は八寸帯でしょうか?
いつもながら美しい着姿です♪


↓ 格子のお着物に椿の帯で♪
お着物は士乎路紬、帯は武村小平さんとのこと、素敵な取り合わせでした♡



皆様、いつもご協力ありがとうございます!
↓ 先に着てこられた羽織、お着物を変えて♪
この日は小紋のお着物に帯は八寸帯でしょうか?
いつもながら美しい着姿です♪


↓ 格子のお着物に椿の帯で♪
お着物は士乎路紬、帯は武村小平さんとのこと、素敵な取り合わせでした♡



タグ :お客様きものスナップ
2025年04月08日
2月下旬のお客様きものスナップ②
2月下旬のお客様のお着物姿をご紹介しております♪
↓ シンプルな細縞の紬に染帯で♪
紬は六文銭の信州・上田紬です。
塩瀬の素敵な柄の帯を合わせてお出かけくださいました♡



↓ 白大島に羽織がキマッていますね♪
お母様の羽織をリメイクした帯も素敵です!



↓ 貴久樹のお着物を着てお出かけくださいました♪
帯はスイセンとお太鼓には兎♡



↓ シンプルな細縞の紬に染帯で♪
紬は六文銭の信州・上田紬です。
塩瀬の素敵な柄の帯を合わせてお出かけくださいました♡



↓ 白大島に羽織がキマッていますね♪
お母様の羽織をリメイクした帯も素敵です!



↓ 貴久樹のお着物を着てお出かけくださいました♪
帯はスイセンとお太鼓には兎♡



2025年04月04日
2月下旬のお客様きものスナップ①
2月下旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪
↓ ご愛用くださっている無地の本結城に和更紗の帯を合わせてくださいました!
こちらは堺更紗のお生地から仕立てたものだそうです。
素敵ですね♡



↓ 濃紺地の無地結城に刺繍の帯で♪
小物のコーディネートもバッチリですね!!



↓ 小紋に無地系の帯で♪
お袖からちらりと見える長襦袢のブルーが効いています!!
お使いいただけて嬉しいです♡



↓ ご愛用くださっている無地の本結城に和更紗の帯を合わせてくださいました!
こちらは堺更紗のお生地から仕立てたものだそうです。
素敵ですね♡



↓ 濃紺地の無地結城に刺繍の帯で♪
小物のコーディネートもバッチリですね!!



↓ 小紋に無地系の帯で♪
お袖からちらりと見える長襦袢のブルーが効いています!!
お使いいただけて嬉しいです♡



2025年03月30日
2月中旬のお客様きものスナップ②
2月中旬のお客様のお着物姿をご紹介しております♪
↓ お茶会にお誘いいただきご一緒させていただきました。
(向かって右端が私です。)
それぞれのお着物姿、とても素敵でした♡
みなさん、ありがとうございました。

↓ 私は源氏香柄の小紋に染帯で


↓ おしゃれな羽織ですね!とお聞きしたら
風神雷神をデザインしたお生地で誂えられたそうです。
素敵ですね♪
角帯と雪駄は赤で合わせて
お帽子もオシャレ!


↓ お茶会にお誘いいただきご一緒させていただきました。
(向かって右端が私です。)
それぞれのお着物姿、とても素敵でした♡
みなさん、ありがとうございました。

↓ 私は源氏香柄の小紋に染帯で


↓ おしゃれな羽織ですね!とお聞きしたら
風神雷神をデザインしたお生地で誂えられたそうです。
素敵ですね♪
角帯と雪駄は赤で合わせて
お帽子もオシャレ!


2025年03月29日
2月中旬のお客様きものスナップ①
2月中旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪
↓ 江戸小紋に染め帯で♪
お着物は竺仙さんによる大小あられの江戸小紋です♡
あられの柄を雪に見立てて帯は雪持ち笹の柄をコーディネート♪
とっても素敵でした!



↓ 久留米絣に八寸帯で♪
いくつかお持ちいただいている久留米絣のうちの一枚ですが
こちらの花柄もお客様の雰囲気にとてもお似合いで嬉しいです♡



↓ 江戸小紋に染め帯で♪
お着物は竺仙さんによる大小あられの江戸小紋です♡
あられの柄を雪に見立てて帯は雪持ち笹の柄をコーディネート♪
とっても素敵でした!



↓ 久留米絣に八寸帯で♪
いくつかお持ちいただいている久留米絣のうちの一枚ですが
こちらの花柄もお客様の雰囲気にとてもお似合いで嬉しいです♡



2025年03月27日
2月上旬のお客様きものスナップ②
2月上旬のお客様のお着物姿をご紹介しております♪
↓ 無地の本結城にしゃれ袋帯で♪
ずいぶん前になりますがご希望をいただきお探しさせていただいた無地本結城、
帯や小物のお色で春を感じる素敵なコーディネートになりましたね♡



↓ 水野正夫氏デザインのお着物を手に入れられたお客様よりご相談いただき
羽織に仕立て替えのお手伝いをさせていただきました。
素敵に仕上がり出番のなかったお着物が大活躍!
喜んでいただけて嬉しいです!!
お着物は無地の信州紬に川口織物さんの八寸帯♪



↓ ご遠方のお客様から拝借した画像です♪
ミナペルホネンファブリックのオリジナル名古屋帯と
合わせてくださった帯留もお使いくださいました♡
インバネスコート姿も素敵でしたのでお借りしました。
いつもありがとうございます♪


↓ 無地の本結城にしゃれ袋帯で♪
ずいぶん前になりますがご希望をいただきお探しさせていただいた無地本結城、
帯や小物のお色で春を感じる素敵なコーディネートになりましたね♡



↓ 水野正夫氏デザインのお着物を手に入れられたお客様よりご相談いただき
羽織に仕立て替えのお手伝いをさせていただきました。
素敵に仕上がり出番のなかったお着物が大活躍!
喜んでいただけて嬉しいです!!
お着物は無地の信州紬に川口織物さんの八寸帯♪



↓ ご遠方のお客様から拝借した画像です♪
ミナペルホネンファブリックのオリジナル名古屋帯と
合わせてくださった帯留もお使いくださいました♡
インバネスコート姿も素敵でしたのでお借りしました。
いつもありがとうございます♪


2025年03月22日
2月上旬のお客様きものスナップ①
2月上旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪
↓ 小紋のお着物に桝蔵さんの帯を合わせてくださいました♪
2月初旬、小紋の柄は梅の花にも見えますね♡
よくお使いくださっている帯はすくい織。
ご愛用いただけてとても嬉しいです!



↓ 染め紬に更紗柄の帯で♪
お着物は付下げどりに絞りで染めたとてもおしゃれな紬です。
柄が主張しないので帯がとても合わせやすいと思います。
素敵に取り合わせていただきありがとうございました♡



↓ 小紋のお着物に桝蔵さんの帯を合わせてくださいました♪
2月初旬、小紋の柄は梅の花にも見えますね♡
よくお使いくださっている帯はすくい織。
ご愛用いただけてとても嬉しいです!



↓ 染め紬に更紗柄の帯で♪
お着物は付下げどりに絞りで染めたとてもおしゃれな紬です。
柄が主張しないので帯がとても合わせやすいと思います。
素敵に取り合わせていただきありがとうございました♡



2025年03月18日
1月下旬のお客様きものスナップ④
1月下旬のお客様のお着物姿をご紹介しております♪
↓ 無地のシルクウールに織の帯で♪
残念ながらもう制作されていないこちらのシルクウール、ご愛用いただけて嬉しいです♡
織帯は梅の柄の名物裂。
素敵に合わせていただきありがとうございます!



↓ 無地の紬に刺繍の帯で♪
ずいぶん前にお求めいただいた信州紬ですが、さすがのコーディネート。
帯揚がバッチリ効いて素敵です♡



↓ 冨田潤さんの八寸帯を鉄色の本結城に合わせてくださいました♪
いつもすっきり潔く着こなしてくださるお客様、
帯締のお色が綺麗に合っていて嬉しかったです♡



↓ 無地のシルクウールに織の帯で♪
残念ながらもう制作されていないこちらのシルクウール、ご愛用いただけて嬉しいです♡
織帯は梅の柄の名物裂。
素敵に合わせていただきありがとうございます!



↓ 無地の紬に刺繍の帯で♪
ずいぶん前にお求めいただいた信州紬ですが、さすがのコーディネート。
帯揚がバッチリ効いて素敵です♡



↓ 冨田潤さんの八寸帯を鉄色の本結城に合わせてくださいました♪
いつもすっきり潔く着こなしてくださるお客様、
帯締のお色が綺麗に合っていて嬉しかったです♡



2025年03月13日
1月下旬のお客様きものスナップ③
1月下旬のお客様のお着物姿をご紹介しております♪
↓ 宜保聡さんの紅型帯を久米島紬に合わせてくださいました
とても紅型らしい色合いの帯、同じ沖縄の織物との相性はバッチリです!
おめでたい柄ですので1月にぴったりでしたね♪



↓ 帯も着物もモダンな取り合わせ!!
なのでお足元のビリケンシュトックが違和感なくカッコよかったです♡
シェルの帯留がお役に立てて嬉しいです



↓ 宜保聡さんの紅型帯を久米島紬に合わせてくださいました
とても紅型らしい色合いの帯、同じ沖縄の織物との相性はバッチリです!
おめでたい柄ですので1月にぴったりでしたね♪



↓ 帯も着物もモダンな取り合わせ!!
なのでお足元のビリケンシュトックが違和感なくカッコよかったです♡
シェルの帯留がお役に立てて嬉しいです



2025年03月04日
1月下旬のお客様きものスナップ①
1月下旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪
↓ 親子で着物!
お着物はどちらも久留米絣です。
向かって右の娘さんの帯はリバーシブル名古屋帯の無地側。
ラピスラズリーが帯留の凜さんの紐を合わせてくださいました♡
全てお母様のものですがコーディネートは全部ご自身で!
(お着付けはお母様)
着物はめったに着ることがないようですが、さすがのセンスです。
お母様の紬地の染帯も素敵に合わせてくださり嬉しかったです♪



↓ 半幅帯を素敵に結ばれたお客様♪
黒っぽいお着物がお好きだそうですが本当にお似合いでした!
コートもとてもオシャレ♡
またお着物でお出かけくださいね。



↓ 親子で着物!
お着物はどちらも久留米絣です。
向かって右の娘さんの帯はリバーシブル名古屋帯の無地側。
ラピスラズリーが帯留の凜さんの紐を合わせてくださいました♡
全てお母様のものですがコーディネートは全部ご自身で!
(お着付けはお母様)
着物はめったに着ることがないようですが、さすがのセンスです。
お母様の紬地の染帯も素敵に合わせてくださり嬉しかったです♪



↓ 半幅帯を素敵に結ばれたお客様♪
黒っぽいお着物がお好きだそうですが本当にお似合いでした!
コートもとてもオシャレ♡
またお着物でお出かけくださいね。



2025年02月28日
1月中旬のお客様きものスナップ④
1月中旬のお客様のお着物姿をご紹介しております♪
本結城に藤田織物さんの「めばえ」で。
ずいぶんお待たせして織っていただいた八寸帯です。
素敵に着こなしていただいてとても嬉しいです♡



本結城に藤田織物さんの「めばえ」で。
ずいぶんお待たせして織っていただいた八寸帯です。
素敵に着こなしていただいてとても嬉しいです♡



タグ :八寸帯お客様きものスナップ
2025年02月27日
1月中旬のお客様きものスナップ③
1月中旬、お客様にお誘いいただきお着物での新年会に参加してまいりました♪
おいしいお料理と楽しいおしゃべりであっという間でした。
とても楽しいひとときをありがとうございました♡
ホテルしたので「普段着られないお着物を着ましょう」ということで
色留、色無地、訪問着、小紋などそれぞれ思い思いの出で立ちで♪
お借りしましたお写真をご紹介いたします。













コート姿も♪




おいしいお料理と楽しいおしゃべりであっという間でした。
とても楽しいひとときをありがとうございました♡
ホテルしたので「普段着られないお着物を着ましょう」ということで
色留、色無地、訪問着、小紋などそれぞれ思い思いの出で立ちで♪
お借りしましたお写真をご紹介いたします。













コート姿も♪



