2015年07月31日
夏のカジュアルバッグ3点
麻や綿素材のカジュアルバッグ3点ご紹介します♪
↓ たっぷりサイズの横長ざっくり麻バッグ。持ち手はしっかりした皮です。
中は布張り。ポケットあります。33×39×10cm
7,300円+税

↓ 蚊帳生地(綿)を使った縦長サイズ。持ち手は麻です。中は布張り。ポケットあります。28×33×6cm
3,800円+税

↓ 数寄屋袋ですが小さいお財布とハンカチなどが入りますので
小さいクラッチバッグとしても。マグネット付き。21×15×3cm 3,000円+税
↓ たっぷりサイズの横長ざっくり麻バッグ。持ち手はしっかりした皮です。
中は布張り。ポケットあります。33×39×10cm
7,300円+税

↓ 蚊帳生地(綿)を使った縦長サイズ。持ち手は麻です。中は布張り。ポケットあります。28×33×6cm
3,800円+税

↓ 数寄屋袋ですが小さいお財布とハンカチなどが入りますので
小さいクラッチバッグとしても。マグネット付き。21×15×3cm 3,000円+税

2015年07月29日
保多織の甚平で♪
店頭で、一目ぼれしてくださった保多織の一つ身甚平♪
もうすぐ帰省する孫に着せたいという祖母ゴコロで
お求めくださいました。
そしてさっそく着せてくださった画像が届きました!
にっこりととってもいい笑顔!!
この後、離乳食とよだれで洗濯されたそうですが、
しっかりした生地なので来年も着せることが出来そうと、
喜んでいただきました。
これから、花火や夏祭りに着せるとのこと、楽しい夏となりますように♪
また画像を楽しみにしておりますね!
ありがとうございました(^^)


もうすぐ帰省する孫に着せたいという祖母ゴコロで
お求めくださいました。
そしてさっそく着せてくださった画像が届きました!
にっこりととってもいい笑顔!!
この後、離乳食とよだれで洗濯されたそうですが、
しっかりした生地なので来年も着せることが出来そうと、
喜んでいただきました。
これから、花火や夏祭りに着せるとのこと、楽しい夏となりますように♪
また画像を楽しみにしておりますね!
ありがとうございました(^^)


2015年07月28日
竺仙綿絽浴衣&博多織紗八寸帯
竺仙さんの綿絽ゆかたは
明るめの紺地に柄はくっきりとした白く
とても涼しげです♪
締めやすい博多織紗八寸帯を合わせてみました。
帯は芯を入れずにお仕立てします。
竺仙綿絽ゆかた(反物価格):33,000円+税
博多織紗八寸帯(仕立て代別):76,000円+税
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


明るめの紺地に柄はくっきりとした白く
とても涼しげです♪
締めやすい博多織紗八寸帯を合わせてみました。
帯は芯を入れずにお仕立てします。
竺仙綿絽ゆかた(反物価格):33,000円+税
博多織紗八寸帯(仕立て代別):76,000円+税
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2015年07月27日
阿波しじら3点
着物としてゆかたとして春から初秋にかけて
時期も長くお召しいただける阿波しじら、
HPでご紹介出来ていない新色です♪
阿波しじらは綿100%
お家でお手入れも出来ます。
阿波しじら(反物価格):7,800円+税
綿100%
西陣七野麻半幅帯:27,000円+税
↓ どの画像もクリックすると大きくなります






時期も長くお召しいただける阿波しじら、
HPでご紹介出来ていない新色です♪
阿波しじらは綿100%
お家でお手入れも出来ます。
阿波しじら(反物価格):7,800円+税
綿100%
西陣七野麻半幅帯:27,000円+税
↓ どの画像もクリックすると大きくなります






2015年07月26日
小千谷縮&麻八寸帯(刺繍)
グレー格子柄の小千谷縮みに
麻八寸帯(雪花柄の刺繍)を合わせてみました。
帯の地色は白ではなくほんのり生成り色ですし、
柄にも色を使っておりませんので
とても合わせやすいかと思います。
小千谷縮は新潟県小千谷市で織られている麻織物。
この地方での麻織物の歴史はとても古く、1,300年にも及ぶとか。
小千谷縮につきましてはこちらをご覧くださいませ。
西陣七野の麻八寸帯も合わせてみました♪
小千谷縮(反物価格):53,000円+税
麻100%
麻八寸帯(仕立て代別):お買い上げいただきました
麻100%
西陣七野麻半幅帯:27,000円+税
麻100%
↓ どの画像もクリックすると大きくなります



麻八寸帯(雪花柄の刺繍)を合わせてみました。
帯の地色は白ではなくほんのり生成り色ですし、
柄にも色を使っておりませんので
とても合わせやすいかと思います。
小千谷縮は新潟県小千谷市で織られている麻織物。
この地方での麻織物の歴史はとても古く、1,300年にも及ぶとか。
小千谷縮につきましてはこちらをご覧くださいませ。
西陣七野の麻八寸帯も合わせてみました♪
小千谷縮(反物価格):53,000円+税
麻100%
麻八寸帯(仕立て代別):お買い上げいただきました
麻100%
西陣七野麻半幅帯:27,000円+税
麻100%
↓ どの画像もクリックすると大きくなります



2015年07月25日
綿麻板締絞の浴衣で八王子のお祭りへ♪
東京展でお世話になっているお客様。
高松へも来てくださったことがあり、
また時々こうしてお写真をお送りくださり、
いつもこちらへの掲載をお願いしてしまいます。
この度もありがとうございました!
藤井絞りさんの綿麻板締絞浴衣、
反物でご購入いただき、ご自身で縫われた思い入れの強い一着♪
7月初旬、お友達と八王子のお祭りに行かれたそうです。
楽しそうなお写真、本当にありがとうございました♪
またお写真、お待ちしておりますね(^^)/
↓ 綿麻浴衣に名古屋帯で♪

↓ お友達は浴衣に衿付きで♪
着物の方は人力車が無料だったそうです!

高松へも来てくださったことがあり、
また時々こうしてお写真をお送りくださり、
いつもこちらへの掲載をお願いしてしまいます。
この度もありがとうございました!
藤井絞りさんの綿麻板締絞浴衣、
反物でご購入いただき、ご自身で縫われた思い入れの強い一着♪
7月初旬、お友達と八王子のお祭りに行かれたそうです。
楽しそうなお写真、本当にありがとうございました♪
またお写真、お待ちしておりますね(^^)/
↓ 綿麻浴衣に名古屋帯で♪

↓ お友達は浴衣に衿付きで♪
着物の方は人力車が無料だったそうです!

2015年07月24日
片貝もめん&リバーシブル名古屋帯
まだまだ暑さはこれからですが
9月からお召しいただけるものをご紹介させていただます♪
片貝もめんは、このところご紹介させていただいております
片貝綿麻紬と同じ、新潟県小千谷の紺仁工房で織られているものです。
帯はインドネシアの綿バティックと綿紬無地の生地で
リバーシブルにお仕立てしたものです。
片貝もめんにつきましてはこちらをご覧くださいませ。
片貝木綿(反物価格):20,000円+税
リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):22,000円+税
リバーシブル三分紐:各4,000円+税
ガラス帯留:各3,200円+税
3色使っております
*どの画像もクリックすると大きくなります







9月からお召しいただけるものをご紹介させていただます♪
片貝もめんは、このところご紹介させていただいております
片貝綿麻紬と同じ、新潟県小千谷の紺仁工房で織られているものです。
帯はインドネシアの綿バティックと綿紬無地の生地で
リバーシブルにお仕立てしたものです。
片貝もめんにつきましてはこちらをご覧くださいませ。
片貝木綿(反物価格):20,000円+税
リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):22,000円+税
リバーシブル三分紐:各4,000円+税
ガラス帯留:各3,200円+税
3色使っております
*どの画像もクリックすると大きくなります







2015年07月23日
片貝綿麻紬&リバーシブル名古屋帯
5月から9月いっぱいお召しいただける綿麻着尺は
新潟県小千谷の紺仁工房で織られたものです。
無地の麻生地と手描き綿バティックを使って作りましたリバーシブル名古屋帯を
合わせてみました。
帯留はあかしさんのガラス。
通年お使いいただけます。
紺仁綿麻着尺(反物価格):お買い上げいただきました
経糸綿75%麻25%
緯糸綿85%麻15%
リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました
麻×綿
紗雪輪柄帯揚:13,500円+税
リバーシブル三分紐:各4,000円+税
黄色×白、ベージュ×グレー③
あかしゆりこガラス帯留:3,200円+税
*どの画像もクリックすると大きくなります






新潟県小千谷の紺仁工房で織られたものです。
無地の麻生地と手描き綿バティックを使って作りましたリバーシブル名古屋帯を
合わせてみました。
帯留はあかしさんのガラス。
通年お使いいただけます。
紺仁綿麻着尺(反物価格):お買い上げいただきました
経糸綿75%麻25%
緯糸綿85%麻15%
リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました
麻×綿
紗雪輪柄帯揚:13,500円+税
リバーシブル三分紐:各4,000円+税
黄色×白、ベージュ×グレー③
あかしゆりこガラス帯留:3,200円+税
*どの画像もクリックすると大きくなります






2015年07月21日
片貝綿麻紬&リバーシブル名古屋帯(綿×麻)
5月から9月いっぱいお召しいただける綿麻着尺は
新潟県小千谷の紺仁工房で織られたものです。
無地の麻生地とチャップ(型押し)綿バティックを使って作りましたリバーシブル名古屋帯を
合わせてみました。
帯留はあかしさんのガラス。
通年お使いいただけます。
紺仁綿麻着尺(反物価格):26,000円+税
経糸綿75%麻25%
緯糸綿85%麻15%
リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました
麻×綿
紗ドット柄帯揚:お買い上げいただきました
四分紐:6,500円+税
あかしゆりこガラス帯留:3,200円+税
*どの画像もクリックすると大きくなります




こちらの下駄が合いそうです♪
くわしくはこちら→

新潟県小千谷の紺仁工房で織られたものです。
無地の麻生地とチャップ(型押し)綿バティックを使って作りましたリバーシブル名古屋帯を
合わせてみました。
帯留はあかしさんのガラス。
通年お使いいただけます。
紺仁綿麻着尺(反物価格):26,000円+税
経糸綿75%麻25%
緯糸綿85%麻15%
リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました
麻×綿
紗ドット柄帯揚:お買い上げいただきました
四分紐:6,500円+税
あかしゆりこガラス帯留:3,200円+税
*どの画像もクリックすると大きくなります




こちらの下駄が合いそうです♪
くわしくはこちら→

2015年07月18日
右近下駄(鼻緒:関美穂子)
こちらも関美穂子さんに作っていただいた
型絵染の鼻緒です。
右近の台にすげました。
右近はとても歩きやすい下駄です。
素足でも足袋を履いていただいても
お使いいただけます。
Mサイズ(22,5cm~23,5cm)
12,500円+税
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


型絵染の鼻緒です。
右近の台にすげました。
右近はとても歩きやすい下駄です。
素足でも足袋を履いていただいても
お使いいただけます。
Mサイズ(22,5cm~23,5cm)
12,500円+税
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2015年07月18日
右近桐下駄(鼻緒:関美穂子)
関美穂子さんにお作りいただきました、
型絵染の鼻緒を桐の右近下駄にすげました。
ゆかたにはもちろんそれ以外の季節のカジュアル着物にも
合わせていただけます♪
Mサイズ(22,5cm~23,5cm)
12,500円+税
↓ どちらもクリックすると大きくなります


型絵染の鼻緒を桐の右近下駄にすげました。
ゆかたにはもちろんそれ以外の季節のカジュアル着物にも
合わせていただけます♪
Mサイズ(22,5cm~23,5cm)
12,500円+税
↓ どちらもクリックすると大きくなります


2015年07月17日
2015年07月17日
2015年07月16日
琉球絣(夏)&帯、いろいろ・・
白に近いグレー地の、夏の琉球絣に帯をいろいろ合わせてみました♪
夏ものは着物も帯も素材がいろいろで素敵なものがいっぱいです(^^)
琉球絣・夏(反物価格):お買い上げいただきました♪
絹100%
*どの画像もクリックすると大きくなります
↓ 西陣七野八寸帯(仕立て代別):32,000円+税
麻100%

↓ 紗織九寸帯(帯芯&仕立て代別):210,000円+税
絹100%

↓ 麻地染帯(帯芯&仕立て代別):お買い上げいただきました

↓ まこと織物の紗すくい八寸帯(仕立て代別):190,000円+税
絹100%

↓ 西陣七野八寸帯(仕立て代別):32,000円+税

↓ 喜如嘉の芭蕉布九寸帯:お買い上げいただきました

夏ものは着物も帯も素材がいろいろで素敵なものがいっぱいです(^^)
琉球絣・夏(反物価格):お買い上げいただきました♪
絹100%
*どの画像もクリックすると大きくなります
↓ 西陣七野八寸帯(仕立て代別):32,000円+税
麻100%

↓ 紗織九寸帯(帯芯&仕立て代別):210,000円+税
絹100%

↓ 麻地染帯(帯芯&仕立て代別):お買い上げいただきました

↓ まこと織物の紗すくい八寸帯(仕立て代別):190,000円+税
絹100%

↓ 西陣七野八寸帯(仕立て代別):32,000円+税

↓ 喜如嘉の芭蕉布九寸帯:お買い上げいただきました

2015年07月13日
小千谷縮&芭蕉布九寸帯
引き続き、同じ小千谷縮に
沖縄、喜如嘉の芭蕉布九寸帯を合わせてみました。
こちらは経糸も緯糸も、手績みの芭蕉糸を使用し、
手結い、手織りされた重要無形文化財です。
染料は、琉球藍、車輪梅、相思樹、福木、マンゴー、茜を使用しています。
柄は全通です。
小千谷縮(反物価格):60,000円+税
麻100%
喜如嘉の芭蕉布九寸帯:お買い上げいただきました
↓ クリックすると大きくなります

沖縄、喜如嘉の芭蕉布九寸帯を合わせてみました。
こちらは経糸も緯糸も、手績みの芭蕉糸を使用し、
手結い、手織りされた重要無形文化財です。
染料は、琉球藍、車輪梅、相思樹、福木、マンゴー、茜を使用しています。
柄は全通です。
小千谷縮(反物価格):60,000円+税
麻100%
喜如嘉の芭蕉布九寸帯:お買い上げいただきました
↓ クリックすると大きくなります

2015年07月13日
小千谷縮&紗紬染帯
先にご紹介しました小千谷縮に
紗紬染帯を合わせてみました。
味わいのある、透ける紗紬に白い芯を入れてお仕立てしますので
とても涼しげです♪
小千谷縮(反物価格):60,000円+税
麻100%
紗紬染帯(帯芯&仕立て代別):130,000円+税
絹100%
↓ 画像をクリックすると大きくなります

紗紬染帯を合わせてみました。
味わいのある、透ける紗紬に白い芯を入れてお仕立てしますので
とても涼しげです♪
小千谷縮(反物価格):60,000円+税
麻100%
紗紬染帯(帯芯&仕立て代別):130,000円+税
絹100%
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2015年07月11日
小千谷縮&しゃれ袋帯
新潟県、小千谷で織られた小千谷縮に
西陣七野の麻と絹で織られたしゃれ袋帯を合わせてみました♪
とっても軽くておしゃれな帯です。
麻や紗紬、やわらかいお着物にも合わせていただけます。
小千谷縮は白に近い生成り地でとっても涼しげです(^^)
小千谷縮(反物価格):60,000円+税
西陣七野しゃれ袋帯(帯芯&仕立て代別):160,000円+税
麻80% 絹20%
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


西陣七野の麻と絹で織られたしゃれ袋帯を合わせてみました♪
とっても軽くておしゃれな帯です。
麻や紗紬、やわらかいお着物にも合わせていただけます。
小千谷縮は白に近い生成り地でとっても涼しげです(^^)
小千谷縮(反物価格):60,000円+税
西陣七野しゃれ袋帯(帯芯&仕立て代別):160,000円+税
麻80% 絹20%
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2015年07月10日
2015年07月10日
素敵な夏着物で♪
柄のお着物をいつも上手に取り合わされて
目を楽しませてくださるお客様。
この日は関東より帰省されたお友達と共にお出かけくださいました♪
全然違う雰囲気ですがそれぞれがとってもお似合いで素敵でした♪♪


↓ 自分で組まれた帯締だそうです!
細いけれどとてもよく締まって締めやすいとのこと♪

目を楽しませてくださるお客様。
この日は関東より帰省されたお友達と共にお出かけくださいました♪
全然違う雰囲気ですがそれぞれがとってもお似合いで素敵でした♪♪


↓ 自分で組まれた帯締だそうです!
細いけれどとてもよく締まって締めやすいとのこと♪

