2017年02月26日

信州上田紬&織九寸帯

信州、小岩井紬工房で織られた上田紬に

桝蔵さんの織九寸帯を合わせてみました。

紬はあまり見かけない横縞です。

細い縞ですのですっきりと着こなしやすく、
帯も合わせやすいお着物です。

お値段などお気軽にお問い合わせくださいませ。

http://www.kimono-an.com/





  


Posted by tomida at 10:02Comments(0)コーディネート

2017年02月24日

井桁絣紬&リバーシブル名古屋帯

先にご紹介しましたコーディネートの帯の片側を

新潟県十日町で織られた井桁絣の紬に合わせてみました。

保多織の無地を使っております。

綿バティックの方はこちらをご覧ください。↓ ↓

http://galleryan.ashita-sanuki.jp/e995285.html

井桁絣紬(反物価格):98000円(税別)

リバーシブル名古屋帯(仕立上り):38000円(税別)
綿バティック×保多織

ちりめん無地帯揚 : 5800円(税別)

リバーシブル三分紐 : 4000円(税別)

ガラス帯留 : 3672円(税込)
あかしゆりこさん作





  

Posted by tomida at 10:34Comments(0)コーディネート

2017年02月23日

ムガ糸紬&リバーシブル名古屋帯

ムガ糸を緯糸に織り込んだ紬に

綿バティックと保多織無地で仕立てたリバーシブル名古屋帯を合わせました。

こちらは綿バティックの方です。

小物も取り合わせてみました。

ムガ糸はインドの野蚕の中でも数少ない生糸が取れる種類の糸で、金色の光沢があります。

ツヤがあり軽く、滑りが良いのでとても着易そうです。

帯の保多織側は追ってご紹介いたします。

インドムガ紬(反物価格):98000円(税別)

リバーシブル名古屋帯(仕立あがり):38000円(税別)
綿バティック×保多織

ちりめんボカシ帯揚:14000円(税別)

撚房帯〆:各14000円(税別)









  

Posted by tomida at 12:13Comments(2)コーディネート

2017年02月21日

「お点前ちょうだいいたします」に着物で♪

先にご案内いたしました

さぬき映画祭のイベント演劇「お点前ちょうだいいたします」

行ってまいりました!

お茶会に招かれて参加しているような不思議な感じではじまるお芝居。

目の前で繰り広げられる笑いと涙、静と動、

ところどころに織り込まれた禅語やお茶にまつわる話題も堅苦しくなく楽しめて

あっという間の45分でした。

お茶を稽古されている方もぜんぜん知らない方も楽しめたのではないかと思います。

最後にいただいたお抹茶とお菓子もとても美味しくほっこり♡

お着物率も高く、嬉しかったです~!

もっとお写真をお願いしたかったのですがタイミングが合わず、残念・・

最初の2枚は作・演出の高井さんからお写真拝借しました!

ありがとうございました♪

東京では4月15日、16日に目黒で再演されるそうです!

私はちょうど東京展真っ最中で東京にはおりますが拝見出来ません(涙)

お近くの方はぜひご覧になってくださいね!

くわしくはこちらをご覧ください。↓ ↓

http://tanbarin.sunnyday.jp/

↓ 作・演出の高井さんを囲んで出演者の皆さん







↓ 羽織を脱いで





↓ 紅花紬に染帯で(お太鼓はのちほど)



↓ 終演後サンポートへ





実はたまたま17時半からサンポートで北川美晃さんのピアノイベント(演奏とお話)があったので

引き続き行ってまいりました。

↓ 岡山から来られたMさん、ピアノが終わって帰られる時にお太鼓をパチリ。
 前はバケツ、お太鼓に羊さんの柄です。色合いが優しく、とってもお似合いでした!



↓ ピアノ終了後、北川さんを囲んでの懇親会に。その前にパチリ。
初めてお袖を通してくださったお召と帯がお似合いで嬉しかったです!
春らしい小紋に黒地の帯も素敵でした♪




  


Posted by tomida at 17:18Comments(0)きものスナップ

2017年02月20日

くまさん柄の長襦袢

ほんわか可愛いくまさん柄の長襦袢です。

お色合いが優しいので

お着物はなんでも合いそうです。

長襦袢(反物価格):41000円(税別)




  

Posted by tomida at 16:23Comments(0)襦袢

2017年02月19日

麻の数寄屋袋

麻の生地の数寄屋袋です。

クラッチバッグとしてもお使いいただけます。

サイズ 18×15×3cm

各3500円(税別)



こちらは懐紙入れ(懐紙付)です。
数寄屋袋と同じ柄もございます。
逆もございます。

サイズ 17×11cm 各2000円(税別)


  

Posted by tomida at 16:28Comments(0)小物

2017年02月18日

シルクウールにタッサー帯で♪

シルクウールにタッサーの帯で

お出かけくださいました♪

こちらはお召のように見える、優秀なシルクウールです!

先日ご紹介しました紬ウールは紬のように見える優秀ウールでした(^^)

どちらもウール混ですが合わせております糸が違いますので

全く違う雰囲気です。

紫系で揃えられた小物も素敵でした!

ありがとうございました♡



  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)きものスナップ

2017年02月17日

刺繍の桜帯

京都の老舗、工芸キモノ野口さんによる

刺繍の九寸名古屋帯です。

生地にも金糸が織り込まれていて豪華な仕上がりです。

黒地ですので着物のお色は選ばないと思います。

無地や小紋はもちろん、付け下げにも♪

お値段など、お気軽にお問い合わせくださいませ。

http://www.kimono-an.com/



  

Posted by tomida at 15:51Comments(0)

2017年02月16日

紬ウールにリバーシブル名古屋帯で♪

2月はじめ、紬ウールにリバーシブル名古屋帯でお出かけくださいました♪

もう一方はグリーンのイカットなので、どちらを合わせようか迷われたそうです。

どちらも合いそうですね!

楽しい帯〆を合わされていて、帯揚のお色ともとても良く合っておりました。

いつも小物合わせに迷われるそうですが、素敵でした♡

お着物で来てくださって嬉しかったです~!

ありがとうございました(^^)







  


Posted by tomida at 14:35Comments(0)きものスナップ

2017年02月15日

近藤ようこ個展「物語る絵 2 」

南青山のビリケンギャラリーさんで

近藤ようこさんの個展が催されます♪

描き下ろし絵画作品の他、

新刊「夢十夜」の原画も特別展示されるようです。

近藤さんの在廊日にはきっとお着物でいらっしゃるかと♡

2017年2月18日(土)〜.3月12日(日)

ビリケンギャラリー
南青山5-17-6-101




  

Posted by tomida at 17:00Comments(0)お知らせ

2017年02月15日

可愛い柄の帯揚

可愛い柄の帯揚が入荷しました♪

グレー地と生成り地の2色です。

おしゃれ着にぜひ♡

各13500円(税別)



  


Posted by tomida at 14:05Comments(0)小物

2017年02月10日

紅型の桜帯

知念貞夫さんの紅型帯です。

六通で柄が入っており、

たれは地色のブルーの無地です。

お値段など、お気軽にお問い合わせくださいませ。

http://www.kimono-an.com/

  

Posted by tomida at 20:21Comments(0)

2017年02月09日

桜柄の小紋

ちりめんに染めた桜柄の小紋です。

立春を過ぎてもまだまだ寒い日々、

春が待ち遠しいですね。

明るいグレー地に飛び柄の小紋は

軽い付け下げ代わりにもお召しいただけます。

帯の合わせ方で幅広くお使いいただける着物です。

また、羽織やコートにもお仕立て出来ます。

お値段などお気軽にお問い合わせくださいませ。

http://www.kimono-an.com/

  

Posted by tomida at 16:00Comments(0)着物

2017年02月09日

麻に革手のバッグ

今日はゾンタチャリティーバザーに出店中です。

出品は小物類のみですが、お近くの方はぜひお出かけくださいませ。

高松センタービル12階にて16時までです。

例えばこんな麻に革手のバッグや先日ご紹介しましたショール、その他いろいろ揃えてお待ちしております♪


  

Posted by tomida at 10:00Comments(0)お知らせ小物

2017年02月08日

ゾンタチャリティーバザー

毎年恒例の

ゾンタチャリティーバザー、今年も出品いたします( ´ ▽ ` )ノ

ショール、バッグ、履物、その他いろいろ、、今年は五月人形も♪

お近くの方はぜひお出かけくださいませ。


  


Posted by tomida at 10:24Comments(0)お知らせ

2017年02月07日

和洋兼用の真綿ショールその2

昨日ご紹介いたしました

和洋兼用でお使いいただける真綿のショール、

サイズなどの詳細をお知らせします。

一枚ずつ写してみました。

微妙な色がうまく出せておりませんがご覧くださいませ。

お問い合わせありがとうございました!

ショールは明後日2月9日のゾンタチャリティーバザーに出品いたします。

その他いろいろ持って参りますので

お近くの方はぜひお出かけくださいませ!

ゾンタチャリティーバザー

とき:2017年2月9日 10時〜16時

ところ: 高松センタービル12階


各20000円(税別)

約163×60cm


























  

Posted by tomida at 18:27Comments(0)お知らせ小物

2017年02月04日

和洋兼用真綿のショール

今日は立春らしい暖かい1日でしたが

明日はお天気が崩れ、

また寒さも戻って来そうな…

春が待たれますね。

真綿で織られた和洋兼用のショールが

お色を揃えて入荷しております。

ぜひ実物をご覧くださいませ。


  

Posted by tomida at 18:28Comments(0)小物

2017年02月03日

どちらも冝保聡さんの紅型帯で♪

お二人とも最近急にお忙しくなり、

お着物の袖を通す回数がめっきり減ってしまったとのこと。

いつもご協力いただいているのでさみしいのですが

無理なさらず、でも、お召になったときには必ずお立ち寄りくださいね!

この日はお二人とも冝保聡さんの紅型帯で♪

どちらもブーゲンビリアの柄なのですが

色合いも違いますし、合わせ方でずいぶんイメージが変わりますね。

それぞれお似合いになっていてどちらも素敵でした♪





↓ 画像ではわからないのですがt.o.dさんの帯留には紫色のアメジストが♪



↓ 帯締に通して吊るしてあるのはお香袋かと思いきや、中に塩が入っているそう。
  塩はお清めの意味があると思うのですが持ち歩くことはないような・・
  沖縄で求められたそうですが、あちらではそういう風習があるのですね!


  


Posted by tomida at 15:31Comments(0)きものスナップ

2017年02月02日

梅柄の八寸帯

まこと織物さんのすくい織八寸帯です。

写しているのは太鼓のところです。

細かく丁寧に織られていて裏表がないくらいです。

明日は節分ですね。

お買い上げいただきました。

http://www.kimono-an.com/



  

Posted by tomida at 12:56Comments(0)

2017年02月01日

お母さまのお振袖と袋帯で成人式♪

小物合わせのお手伝いをさせていただきましたお客様から

とっても素敵なお写真が届きました!

お母さまのお振袖と袋帯に伊達襟や刺繍衿、帯〆、帯揚を新しくコーディネート。

刺繍衿は画像ではわかりませんがボリュームのある縮緬地に白で刺繍したもので色はありませんがとても素敵なお衿です。

お母さまが下見にお見えになった時に一目で気に入ってくださいました。

ご本人は京都にお住まいなのですが帰省された折にお母さまとお揃いでお出かけくださり、実物でご確認。

お手伝いさせていただき嬉しかったです!

キリッと知的でお美しいお嬢様、お母さまのお振袖が本当にお似合いです。

お写真ありがとうございました♡







  

Posted by tomida at 11:00Comments(0)きものスナップ