2019年12月27日

東京ドームでのごミサにて

11月下旬、ローマ教皇様が来日された際に東京ドームでごミサがありました。

東京のお客様が参加された時のお写真をお送りくださいました。

グレゴリオ聖歌の楽譜をモチーフにした帯を絵羽の久米島紬に合わされています。

絣の柄が音符のように見えて素敵です!

周囲の方たちからも「今日の日にピッタリですね。」と声をかけられ

帰りにはテレ朝のアナウンサーにインタビューされ、翌日の番組で使われたそうな、、

拝見出来なくて残念!!

本当にぴったりなお姿。

お客様はもちろん敬虔なクリスチャンです。

会場の雰囲気も伝わってくる素晴らしいお写真をありがとうございました♡


  


Posted by tomida at 15:38Comments(0)きものスナップ

2019年12月26日

士乎路紬&リバーシブル名古屋帯

士乎路紬とリバーシブル名古屋をご紹介いたします。

合わせましたガラス帯留はあかしゆりこさんに制作していただきましたオリジナル。

シルバーはT.O.Dさんによる来年の干支、子(ね)です。

ご注文、お問合せはオーナーへメッセージまたはウェブサイトよりメールにてお気軽に

ご連絡くださいませ。



士乎路紬につきましてはこちらをご覧くださいませ。

ウェブサイトの士乎路紬は泥染めですが

こちらは紫草で染めた糸で織られています。

独特のやわらかい風合いと色合いが魅力の紬です。

お値段などお気軽にお問合せくださいませ。

http://www.kimono-an.com/index.htm




リバーシブル名古屋帯はインド綿の木版更紗と

香川県特産品の保多織無地(濃紺)を使ったオリジナルです。

両面お使いいただけます。

保多織につきましてはこちらをご覧くださいませ。

カジュアルなお着物にお使いくださいませ。

こちらはプライスダウンしております。

onlineshopからもご注文いただけます。

リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました
太鼓幅:8寸2分(約31㎝) 前幅:4寸2分(約16㎝)総丈:9尺7寸5分(約170㎝)

↓ ガラス帯留:4,700円+税 リバーシブル三分紐:4,000円+税(臙脂×グレー)



↓ 来年の干支、子の帯留(T.O.Dシルバー):7,500円+税 
  リバーブル三分紐:4,000円+税(臙脂×グレー)



↓ ガラス帯留:4,700円+税 二分紐:4,000円+税(フューシャピンク)





(コーディネート&撮影・スタッフS原)

■年末年始の営業案内
誠に勝手ながら12月29日~1月3日までお休みをいただきます。
お問合せ、ご注文への対応は1月4日より順次させていただきますので
何卒よろしくお願い申し上げます。  


Posted by tomida at 17:00Comments(0)小物着物コーディネート

2019年12月26日

沖縄づくしで♪

11月下旬、どちらも沖縄づくしでお出かけくださいました♪

着物は琉球絣、帯は冝保聡さんの紅型帯と花織。

お二人とも沖縄大好きなんですね!

冝保さんのファンでもあります。

小物もくんやさん(冝保さんの工房)のものをお使いだったり♡

いつもお揃いでありがとうございます♪



↓ 帯飾りは讃岐かがり手まり♡



↓ 御髪にも讃岐かがり手まり♡





↓ 帯留は琉球漆♡





■年末年始の営業案内
12月28日まで通常通り営業いたします。
年始は1月4日からですが5~6日は定休日となっております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
  


Posted by tomida at 11:58Comments(0)着物きものスナップ

2019年12月24日

スタッフN村による着物コラム85

スタッフN村より着物コラムが届きました。

雪の画像はN村の住む辺り。

今日はちょうどクリスマス・イブですね。

みなさんがお幸せで楽しいイブを過ごせますように。

コラムは鏑木清方の話題。

艶やかな清方の絵もお楽しみください。





「今年は暖冬だ、なんてことを気象庁が言っていて、うちのあたりもさして霜も降りぬまま、

このまま年越しか?と思っていたら、今朝起きてびっくり!

ご覧の通りのうっすら雪化粧。今朝、というのは冬至の翌朝です。

ほとんど奥多摩と言っていい青梅の山里でも、クリスマス前に雪が積もるのは本当にまれです。

朝日が登ると同時に、あっという間に融けてしまった、実にはかない雪景色でした。

ちなみにスタッドレスタイヤは今月の初めに交換済み、おさおさ怠りありません。もっと降ってもいいよ(笑)」

↓ タイトルをクリックすると記事にリンクします

85.「築地明石町」の謎
  


Posted by tomida at 18:20Comments(0)お知らせ

2019年12月24日

紬&オリジナルリバーシブル名古屋帯

紬とオリジナル名古屋帯をご紹介いたします。

あかしさんのガラス帯留も合わせてみました。



紬は山形で織られた長井紬。

地色は灰緑がかった明るめのモスグリーンです。

微妙なお色ですのおで画像ではわかりにくいのですが

上画像の方が近いです。

斜めに配された縦絣はこげ茶色。

十字絣は緯糸に藍色、縦にこげ茶色が使われています。

長井紬(反物価格):75,000円+税
  


オリジナル名古屋帯はインドシルクの刺繍と久留米で織られた綿生地を

リバーシブルでお使いいただけるよう仕立てたものです。

カジュアルな綿や紬、ウール、小紋などのお着物に。

オリジナルリバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):40,000円+税
  インドシルク刺繍裂×久留米もめん




↓ ガラス帯留:3,000円+税 無地三分紐:3,000円+税



(コーディネート&撮影・スタッフS原)  


Posted by tomida at 15:51Comments(0)小物着物コーディネート

2019年12月22日

お着物にお揃いのバッグで♪

11月下旬、ランチに着物でお出かけされた時のお写真を

お送りくださいました。

ご了承いただきましたのでご紹介させていただきます。

↓ お若い時に誂えられた大島紬の寸法をお直しさせていただきました。
  オリジナルのリバーシブル名古屋帯の無地側を合わせて
  素敵なコーディネートでお召くださいました♪
  嬉しかったです!ありがとうございました。



↓ ピンクの帯締が効いて絶妙なコーディネート!
  また楽しみにしております♡



↓ とても気の合うお二人、バッグはお揃いですが髪飾りの位置まで同じですね♡




  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)着物きものスナップ

2019年12月21日

カレンブロッソ×オリジナル鼻緒(苧麻)S

お客様に好評のカレンブロッソのお草履。

その中でもちょっと変わり種、足型のお草履ですが

こちらは前部分が広いので足巾が広く、

小指が出てしまうというお客様からもとても好評です。

苧麻の生地で仕立てた鼻緒をすげたオリジナルです。

鼻緒は撥水加工を施しております。

天の素材はPVC(塩化ビニル)です。

丈夫で水濡れしてもさっと拭き取ることが出来ますのでお手入れが簡単です。

*お買い上げいただきました

Sサイズ:22~23㎝

後ろの高さ:4,5㎝





こちらでもご紹介しております。


(撮影:スタッフS原)
  


Posted by tomida at 11:52Comments(0)小物

2019年12月20日

11月中旬のきものスナップ

11月中旬、母と京都のお茶会に行ってまいりました。

なかなかない機会でしたがお天気にも恵まれ、

暑くも寒くもなかったのでとても気持ちよくお庭も散策出来ました。

ご一緒くださいましたみなさま、ありがとうございました。









こちらはお店にて。

袷の紬に半巾帯。

帯留はお客様からいただいた栗!!



  


2019年12月19日

カレンブロッソ×オリジナル鼻緒(保多織)

お客様に好評のカレンブロッソのお草履。

その中でもちょっと変わり種、足型のお草履ですが

こちらは前部分が広いので足巾が広く、

小指が出てしまうというお客様からもとても好評です。

保多織の生地で仕立てた鼻緒をすげたオリジナルです。

鼻緒は撥水加工を施しております。

天の素材はPVC(塩化ビニル)です。

丈夫で水濡れしてもさっと拭き取ることが出来ますのでお手入れが簡単です。

17,500円+税

Mサイズ:23~24,5cm

後ろの高さ:4,5㎝





こちらでもご紹介しております。

(撮影:スタッフS原)
  


Posted by tomida at 16:21Comments(0)小物

2019年12月17日

大島紬に羽織で講演会へ

11月中旬、講演会の帰りにお立ち寄りくださいました。

ボカシ染めの単衣羽織を大島紬に合わせてくださいました。

日が短くなったころで帰りにはもう外は暗くなっておりました。

たくさんおしゃべりできてとっても楽しかったです♡



↓ 便利なマグネット付き羽織紐♪



↓ せっかくですので羽織を脱いでいただきました(^^)



↓ 御髪もいつもご自分でセット!

美容院で結ったように綺麗です♪




行かれていたのは弊店近くの香川県立文化会館で行われておりました

武者小路千家家元後嗣、千 宗屋氏による「茶の湯 いま・むかし」という特別講演会でした。

(12/13着物スナップでご紹介させていただいたお客様も同じ講演会に)

土曜日の昼間でしたので私は残念ながらまいれませんでしたが

こちらのお客様は堅苦しくなく、わかりやすく、とても良かったとのことでした。

お茶のお稽古をされていない方にも、ということでしたのでご案内させていただきましたが

喜んでいただけて良かったです。

お茶だけでなくものごとに対する考え方や視野も幅が広く素晴らしいお話だったとのお声も。

↓ 後から届きました「茶のある暮らし」(千宗屋のインスタ歳時記)





これからじっくりと読ませていただきますが

写真を見るだけでも美しく、

見ることの出来ないお席の中なども垣間見ることができます。

インスタは私も拝見しておりますが

季節ごとにまとめられており、とてもわかりやすいです。

お茶をされていない方もぜひご覧になってみてはいかがでしょう。

美しい日本の四季の移り変わりにもっと気持ちを向けてみたくなります。
  


Posted by tomida at 18:19Comments(0)きものスナップ

2019年12月14日

久留米絣&オリジナルリバーシブル名古屋帯

久留米絣とオリジナル名古屋帯をご紹介いたします。



久留米絣につきましてはこちらをご覧くださいませ。

こちらは焦げ茶色地。

ポンポンと配された絣柄がモダンな雰囲気です。

お家でお手入れ出来ます。

久留米絣(反物価格):お買い上げいただきました
  綿100%



オリジナル名古屋帯はインドシルクの刺繍と久留米で織られた綿生地を

リバーシブルでお使いいただけるよう仕立てたものです。

カジュアルな綿や紬、ウール、小紋などのお着物に。

オリジナルリバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):40,000円+税
  インドシルク刺繍裂×久留米もめん





↓ 縮緬無地帯揚:5,800円+税 
  ガラス帯留:3,200円+税 
  三分紐:4,000円+税



↓ 革にビーズを縫い付けたブローチ:3,000円+税
  リバーシブル三分紐(ピンク×水色):4,000円+税



(コーディネー&撮影・スタッフS原)  


Posted by tomida at 18:44Comments(0)小物着物コーディネート

2019年12月13日

本結城に木版更紗の帯で

11月中旬、講演会の帰りにお立ち寄りくださいました。

本結城、景山雅史さんの木版更紗の帯、

小物もトータルで合わせてくださったセット。

せっかく着たので、とお顔を見せてくださり、

とっても嬉しかったです!

画像ではわかりにくいのですが墨色の地色に臙脂色の絣が飛び柄で配された

とてもおしゃれな結城紬です。

お似合いで本当に嬉しかったです。

またお立ち寄りくださいね。

お待ちしております♡




  


Posted by tomida at 13:00Comments(0)小物着物きものスナップ

2019年12月12日

織名古屋帯&ガラス帯留

織楽浅野さんの織九寸帯に

あかしさんのガラス帯留を合わせてみました。

着物とのコーディネートは追ってご紹介いたします。

ガラス帯留:3,400円+税
  横長楕円2,5×3㎝

四分紐:6,500円+税




  


Posted by tomida at 14:33Comments(0)小物

2019年12月11日

西陣織の名古屋帯で

いつも東京展でお世話になっているお客様。

この秋もお出かけくださいました♪

ご注文の帯をお仕立てしてお送りしたところ、さっそくお使いになり、

お写真をお送りくださいました!

11月中旬のお写真です。

秋らしい取り合わせがとっても素敵です。

お似合いで嬉しいです!

ありがとうございました。

またお送りくださいね。楽しみにしております♡


  


Posted by tomida at 15:45Comments(0)きものスナップ

2019年12月10日

クリスマス刺繍の帯揚

どっしりとしたしぼの大きな縮緬地に

クリスマス柄を刺繍した帯揚げをご紹介いたします。

特別価格にさせていただきます。

縮緬地刺繍帯揚げ:お買い上げいただきました

こちらでもご紹介しておりますのでご覧くださいませ。





(撮影・スタッフS原)  
タグ :帯揚セール


Posted by tomida at 16:33Comments(0)小物

2019年12月07日

染紬に芝崎さんの帯で♪

11月中旬、お友達とランチにお着物で。

帰りにお立ち寄りくださいました♪

お着物は紬を絞りで染めた、染紬。

ドットの柄が付け下げどりになっております。

このお写真では柄がわかりませんがさりげなくとても素敵なお着物です。

合わせてくださいました帯は芝崎圭一さんによるものです。

帯〆もとても良く合っていて嬉しかったです♪

ありがとうございました!

また楽しみにしております♡






  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)小物着物きものスナップ

2019年12月06日

江戸小紋(行儀)&塩瀬染帯

江戸小紋に塩瀬染帯を合わせてご紹介いたします。

先日コーディネートでご紹介しましたが江戸小紋の色柄を変えてみました。



江戸小紋(行儀)は竺仙さんによるものです。

お色は画像上の方が実物に近いです。

お値段などお気軽にお問合せくださいませ。

www.kimono-an.com



塩瀬染帯は阿部容子さんによるものです。

古典柄でありながら色合いや構図が新鮮で

可愛らしさと上品さを感じさせてくれる帯です。

江戸小紋に合わせてみましたが、紬や小紋、色無地など

幅広く合わせていただけます。

塩瀬染帯(帯芯&仕立て代別):170,000円+税




  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)着物コーディネート

2019年12月05日

お孫さんの七五三

11月中旬、東京にお住まいの友人より

とびきり可愛いお写真が届きました!

こちらでのご紹介をご承諾いただきましたので

ちらりと。

お孫さんの七五三にご家族で行かれた時のものです。

ご紹介したいお写真はたくさんありますが

とてもプライベートなものですのでお差し支えないものを選ばせていただきました。

ご快諾ありがとうございました!

↓ 小さい手で一生懸命拝んでいる姿がとっても可愛い♡♡



↓ 足袋を脱いではしゃいでいる後ろ姿がなんとも言えず愛らしく

友人はお母さまのお着物、お嫁さんは友人の若い時のものをお召になり、

ご家族で祝うお気持ちがとても伝わってくる、大好きなお写真です。


  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)きものスナップ

2019年12月04日

江戸小紋(縞)&塩瀬染帯

江戸小紋に塩瀬染帯を合わせてご紹介いたします。



江戸小紋(縞)は竺仙さんによるものです。

お値段などお気軽にお問合せくださいませ。

www.kimono-an.com



塩瀬染帯は阿部容子さんによるものです。

古典柄でありながら色合いや構図が新鮮で

可愛らしさと上品さを感じさせてくれる帯です。

江戸小紋に合わせてみましたが、紬や小紋、色無地など

幅広く合わせていただけます。

塩瀬染帯(帯芯&仕立て代別):170,000円+税




  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)着物コーディネート

2019年12月03日

11月初旬に

11月初旬、ナチュラルタッサーの無地に

袋帯でお茶会に行ってまいりました。





こちらも11月初旬、お店で着ました塩沢お召です。

半巾帯に藤澤淳二さんの漆の帯留を合わせました。