2014年06月28日
綿絽ゆかた&紅型半幅帯
竺仙さんの綿絽ゆかたに
沖縄、知念工房の麻地紅型半幅帯を合わせてみました。
半幅帯の柄は中央とたれの二カ所。
裏は無地です。
麻地ですが通年お使いいただけます。
綿絽ゆかたは明るめの紺地がさわやかです。
襦袢と合わせて夏着物としてもお召しいただけるかと思います。
綿絽ゆかた(反物価格):33,000円+税
知念工房麻地紅型半幅帯:37,000円+税
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


沖縄、知念工房の麻地紅型半幅帯を合わせてみました。
半幅帯の柄は中央とたれの二カ所。
裏は無地です。
麻地ですが通年お使いいただけます。
綿絽ゆかたは明るめの紺地がさわやかです。
襦袢と合わせて夏着物としてもお召しいただけるかと思います。
綿絽ゆかた(反物価格):33,000円+税
知念工房麻地紅型半幅帯:37,000円+税
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2014年06月27日
後染綿麻着尺&リバーシブル名古屋帯
後染の綿麻着尺に
チャップ(型押)の綿バティックとファブリック生地(綿)で
リバーシブルに仕立てた名古屋帯を合わせてみました。
着尺の生地は綿75%麻25%です。
三分紐の色を変えてみました♪
後染綿麻着尺(反物価格):38,000円+税
リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):21,000円+税
麻無地帯揚:11,000円+税
リバーシブル三分紐(上):3,800円+税
白×黒
三分紐(下):2,400円+税
ガラス帯留:4,000円+税
↓ どの画像もクリックすると大きくなります






チャップ(型押)の綿バティックとファブリック生地(綿)で
リバーシブルに仕立てた名古屋帯を合わせてみました。
着尺の生地は綿75%麻25%です。
三分紐の色を変えてみました♪
後染綿麻着尺(反物価格):38,000円+税
リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):21,000円+税
麻無地帯揚:11,000円+税
リバーシブル三分紐(上):3,800円+税
白×黒
三分紐(下):2,400円+税
ガラス帯留:4,000円+税
↓ どの画像もクリックすると大きくなります






2014年06月26日
麻のバッグ2点
麻生地で仕立てたバッグです。
底角に革を張っております。
中は布張り。ポケットが二つあります。
麻布のふたを付けています。
各29,000円+税
サイズ:5×35×25cm 持ち手の高さ:12cm
↓ どの画像もクリックすると大きくなります




底角に革を張っております。
中は布張り。ポケットが二つあります。
麻布のふたを付けています。
各29,000円+税
サイズ:5×35×25cm 持ち手の高さ:12cm
↓ どの画像もクリックすると大きくなります




2014年06月25日
2014年06月24日
ほたるぼかしの絽小紋にドット柄の袋帯で♪
勝負服は着物で、という着物大好きなお客様♪
この日も大切な方をお招きしての会食に。
そんな大事な日にお召しいただけてとても嬉しいです。
これからもますます着物の日を増やしてくださいね♪


この日も大切な方をお招きしての会食に。
そんな大事な日にお召しいただけてとても嬉しいです。
これからもますます着物の日を増やしてくださいね♪


2014年06月23日
綿麻夏着尺&麻無地名古屋帯
先にコーディネートでご紹介しました
綿麻夏着尺に、今日は麻無地名古屋帯を合わせてみました。
こちらの帯も先日越後片貝の綿麻着尺に合わせたものです。
それぞれのコーディネートをお楽しみくださいませ。
綿麻夏着尺(反物価格):41,800円+税
綿75%麻25%
麻無地名古屋帯(仕立て上がり):27,000円+税
オリジナルで染めていただいた麻生地で仕立てました
帯揚:9,500円+税
こちらで使っているものと同じです。
撚房夏帯〆:12,000円+税
↓ 画像をクリックすると大きくなります

綿麻夏着尺に、今日は麻無地名古屋帯を合わせてみました。
こちらの帯も先日越後片貝の綿麻着尺に合わせたものです。
それぞれのコーディネートをお楽しみくださいませ。
綿麻夏着尺(反物価格):41,800円+税
綿75%麻25%
麻無地名古屋帯(仕立て上がり):27,000円+税
オリジナルで染めていただいた麻生地で仕立てました
帯揚:9,500円+税
こちらで使っているものと同じです。
撚房夏帯〆:12,000円+税
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2014年06月21日
綿麻夏着尺&紅型半幅帯
後染の綿麻夏着尺に
沖縄の知念工房による麻地の半幅帯を合わせてみました。
麻地ですがこちらは通年お使いいただけます。
綿麻夏着尺はゆかたとしても夏着物としてもお召しいただけます。
半幅帯の柄は中央部分とたれの二か所。
裏は無地です。
綿麻夏着尺(反物価格):41,800円+税
綿75%麻25%
紅型半幅帯:お買い上げいただきました
↓ どの画像もクリックすると大きくなります


沖縄の知念工房による麻地の半幅帯を合わせてみました。
麻地ですがこちらは通年お使いいただけます。
綿麻夏着尺はゆかたとしても夏着物としてもお召しいただけます。
半幅帯の柄は中央部分とたれの二か所。
裏は無地です。
綿麻夏着尺(反物価格):41,800円+税
綿75%麻25%
紅型半幅帯:お買い上げいただきました
↓ どの画像もクリックすると大きくなります



2014年06月21日
綿麻着尺&麻地染帯
先にコーディネートでご紹介しました越後片貝綿麻着尺に
麻地型染帯を合わせてみました。
帯によってずいぶん印象も変わります♪
麻地型染帯は芯を入れてお仕立てしますので
盛夏だけでなく3月から9月の間お使いいただけます。
越後片貝綿麻着尺(反物価格):お買い上げいただきました
経糸:綿75% 麻25%
緯糸:綿85% 麻15%
麻地型染帯(帯芯&仕立て代別):88.000円+税
↓ 画像をクリックすると大きくなります
麻地型染帯を合わせてみました。
帯によってずいぶん印象も変わります♪
麻地型染帯は芯を入れてお仕立てしますので
盛夏だけでなく3月から9月の間お使いいただけます。
越後片貝綿麻着尺(反物価格):お買い上げいただきました
経糸:綿75% 麻25%
緯糸:綿85% 麻15%
麻地型染帯(帯芯&仕立て代別):88.000円+税
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2014年06月20日
綿麻着尺&麻無地名古屋帯&シルバー帯留(傘)
新潟県小千谷市、片貝もめんの織元「紺仁」さんで織られている
綿麻着尺にオリジナルで染めていただいた麻生地の無地名古屋帯を
合わせてみました。
T.O.Dさんのシルバー帯留は和傘♪
今の季節にぴったりです。
越後片貝綿麻着尺(反物価格):お買い上げいただきました
経糸:綿75% 麻25%
緯糸:綿85% 麻15%
麻無地名古屋帯(仕立て上がり):27,000円+税
帯揚:9,500円+税
三分紐:3,800円+税
*裏は無地です
シルバー帯留:6,930円(税込)
↓ どの画像もクリックすると大きくなります




綿麻着尺にオリジナルで染めていただいた麻生地の無地名古屋帯を
合わせてみました。
T.O.Dさんのシルバー帯留は和傘♪
今の季節にぴったりです。
越後片貝綿麻着尺(反物価格):お買い上げいただきました
経糸:綿75% 麻25%
緯糸:綿85% 麻15%
麻無地名古屋帯(仕立て上がり):27,000円+税
帯揚:9,500円+税
三分紐:3,800円+税
*裏は無地です
シルバー帯留:6,930円(税込)
↓ どの画像もクリックすると大きくなります




2014年06月20日
再び宜保さんの帯で
すみません・・操作ミスで記事が消えてしまいました・・申し訳ございません!
せっかくですので再度ご紹介させていただきます。
先日染小紋でお出かけくださいましたお客様、
同じ宜保さんの紅型帯を塩沢に合わせて来てくださいました。
小物の取り合わせも変えて、とてもさわやかです♪
また着物でお出かけくださいね(^^)
ありがとうございました。


せっかくですので再度ご紹介させていただきます。
先日染小紋でお出かけくださいましたお客様、
同じ宜保さんの紅型帯を塩沢に合わせて来てくださいました。
小物の取り合わせも変えて、とてもさわやかです♪
また着物でお出かけくださいね(^^)
ありがとうございました。


2014年06月19日
2014年06月19日
タイの水草バッグ♪
タイ製の水草を編んだバッグです。
お値段は10,000円~11,000円
天はどれもファスナーで開閉、内側は布張りでファスナー付きポケットと
携帯用ポケットがあります。底鋲付き。
持ち手はべっ甲風プラスチックです。

お値段は10,000円~11,000円
天はどれもファスナーで開閉、内側は布張りでファスナー付きポケットと
携帯用ポケットがあります。底鋲付き。
持ち手はべっ甲風プラスチックです。

2014年06月18日
半幅帯2点
先にコーディネートでご紹介しました半幅帯、
お色違いもございますのでご紹介させていただきます。
綿麻絞りゆかたに合わせた画像はお色がうまく出ておりませんでしたので
こちらでご覧くださいね。
山形で織られたもので、単衣で通年お使いいただけます。
各26,000円+税 絹100% 丈:1丈6寸(約4m) 巾4寸2分(約16cm)
*どちらの画像もクリックすると大きくなります


お色違いもございますのでご紹介させていただきます。
綿麻絞りゆかたに合わせた画像はお色がうまく出ておりませんでしたので
こちらでご覧くださいね。
山形で織られたもので、単衣で通年お使いいただけます。
各26,000円+税 絹100% 丈:1丈6寸(約4m) 巾4寸2分(約16cm)
*どちらの画像もクリックすると大きくなります


2014年06月18日
半幅帯を素敵に結んで・・
いつも着姿が美しいお客様、
高松展に半幅帯でお出かけくださいました。
とてもうまく結ばれていたのでお写真をお願いしました♪
半幅帯もこのように結ぶとボリュームが出ますね!
またいろいろ教えてくださいね♪


高松展に半幅帯でお出かけくださいました。
とてもうまく結ばれていたのでお写真をお願いしました♪
半幅帯もこのように結ぶとボリュームが出ますね!
またいろいろ教えてくださいね♪


2014年06月17日
絞りゆかた&半幅帯
CMでもおなじみの雪花絞、板締絞などをてがける
藤井絞さんによる
綿麻生地の絞りゆかたです。
藍地に白が映えてとても涼しげです。
合わせました半幅帯は山形で織られる絹の単衣です。
絣の市松柄がシンプルで素敵です。
通年お使いいただけます。
綿麻絞りゆかた(反物価格):お買い上げいただきました
単衣半幅帯:26,000円+税
絹100% 丈:1丈6寸(約4m) 巾4寸2分(約16cm)
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


藤井絞さんによる
綿麻生地の絞りゆかたです。
藍地に白が映えてとても涼しげです。
合わせました半幅帯は山形で織られる絹の単衣です。
絣の市松柄がシンプルで素敵です。
通年お使いいただけます。
綿麻絞りゆかた(反物価格):お買い上げいただきました
単衣半幅帯:26,000円+税
絹100% 丈:1丈6寸(約4m) 巾4寸2分(約16cm)
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2014年06月14日
畑中さんの型絵染団扇♪
2014年06月14日
絞染単衣小紋に宜保聡さんの帯で♪
やさしい雰囲気のお召し物がとてもよくお似合いになるキュートなお客様、
高松展にお着物でお出かけくださいました♪
着物は変わり生地に絞染で染めた小紋を単衣に仕立てたものです。
宜保聡さんの紅型帯がとてもよく合っておりました♪
ありがとうございました(^^)

高松展にお着物でお出かけくださいました♪
着物は変わり生地に絞染で染めた小紋を単衣に仕立てたものです。
宜保聡さんの紅型帯がとてもよく合っておりました♪
ありがとうございました(^^)

2014年06月13日
保多織ゆかた2点
引き続き保多織ゆかたをご紹介いたします。
保多織につきましてはこちらをご覧くださいませ。
どちらも反物価格です。
上:30,000円+税
下:32,000円+税
↓ どちらも画像をクリックすると大きくなります


保多織につきましてはこちらをご覧くださいませ。
どちらも反物価格です。
上:30,000円+税
下:32,000円+税
↓ どちらも画像をクリックすると大きくなります


2014年06月13日
はじめてのご来店♪
お客様のご紹介ではじめてご来店くださいました♪
お着物は、もうすっかり板についているご様子!
御髪も慣れた感じでまとめられていて素敵でした♪
全体がシックな色合いにピンク系の帯揚が効いておりました(^^)
またぜひいらしてくださいね!


お着物は、もうすっかり板についているご様子!
御髪も慣れた感じでまとめられていて素敵でした♪
全体がシックな色合いにピンク系の帯揚が効いておりました(^^)
またぜひいらしてくださいね!


2014年06月13日
保多織ゆかた&半幅帯
ほおずき柄の保多織ゆかたに
リバーシブル半幅帯を合わせてみました。
ゆかたは保多織薄地を染めたものです。
保多織につきましてはこちらをご覧くださいませ。
半幅帯は竹柄の綿麻生地と
別注で染めていただいた麻無地生地とのリバーシブルです。
これからの季節にぴったりのさわやかなお色です♪
保多織ゆかた(反物価格):30,000円+税
リバーシブル半幅帯(仕立て上がり):17,000円+税
↓ 画像をクリックすると大きくなります

リバーシブル半幅帯を合わせてみました。
ゆかたは保多織薄地を染めたものです。
保多織につきましてはこちらをご覧くださいませ。
半幅帯は竹柄の綿麻生地と
別注で染めていただいた麻無地生地とのリバーシブルです。
これからの季節にぴったりのさわやかなお色です♪
保多織ゆかた(反物価格):30,000円+税
リバーシブル半幅帯(仕立て上がり):17,000円+税
↓ 画像をクリックすると大きくなります
