2022年09月30日
京都展きものスナップ③
9月9日~11日の京都展きものスナップ、
最後はスタッフの写真です!
お手伝いいただき本当に助かりました!!
久しぶりの京都展でしたが
何度もお手伝いいただいておりますので
準備も片付けも手慣れたもの。
スタッフN野は和裁士でもありますので
心強い助っ人です♡
↓ 雪花絞のお着物で。

↓ こちらは保多織の着物。

↓ シェルの帯留を二つ付けで♪


従姉のMちゃんもいつもいろいろ気遣いをありがとうございます!
おかげさまでとても楽しい四日間でした♪
↓ Mちゃんと♡

その他、お手伝い、ご協力くださいました皆様、
ギャラリー祇園小舎の鎌田さん、
そしてお出かけくださいましたみなさま、
今回も素晴らしい出会いに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!
最後はスタッフの写真です!
お手伝いいただき本当に助かりました!!
久しぶりの京都展でしたが
何度もお手伝いいただいておりますので
準備も片付けも手慣れたもの。
スタッフN野は和裁士でもありますので
心強い助っ人です♡
↓ 雪花絞のお着物で。

↓ こちらは保多織の着物。

↓ シェルの帯留を二つ付けで♪


従姉のMちゃんもいつもいろいろ気遣いをありがとうございます!
おかげさまでとても楽しい四日間でした♪
↓ Mちゃんと♡

その他、お手伝い、ご協力くださいました皆様、
ギャラリー祇園小舎の鎌田さん、
そしてお出かけくださいましたみなさま、
今回も素晴らしい出会いに感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました!
2022年09月30日
久留米絣(ランダム)&
久留米絣と小物をご紹介いたします。
合わせました半幅帯、三分紐はお買い上げいただきました。
・
福岡県久留米地方一帯で織られる木綿絣です。
複雑な柄の手織りのものは、それなりのお値段になりますが、
こちらはお手頃なお値段で手に入る機械織のものになります。
とはいえ、絣を動力織機で織るのは世界を見ても他にない特殊な技術。
手織りに近い柔らかい風合いが特徴です。
手作業の工程が多く、30工程以上を2~4カ月を要して織り上がります。
こちらは経糸に紺からブルーのグラデーションストライプ。
緯糸は絣の柄合わせをせず、あえてランダムに織られ、
絣は微妙に変化していきます。
繰り返しの柄ではありません。
経糸は40番、緯糸は20番と16番の糸で織られています。
盛夏以外のスリーシーズン、お召いただけます。
お家でお手入れ出来ます。
巾:1尺1分(約38cm)
長さ:3丈4尺(約13m)
綿100%
久留米絣(ランダム・反物価格):26,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの久留米絣、ガラス帯留、帯揚はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ 黒地ラメ帯揚:11,000円+税 ガラス帯留:4,700円+税





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
合わせました半幅帯、三分紐はお買い上げいただきました。
・
福岡県久留米地方一帯で織られる木綿絣です。
複雑な柄の手織りのものは、それなりのお値段になりますが、
こちらはお手頃なお値段で手に入る機械織のものになります。
とはいえ、絣を動力織機で織るのは世界を見ても他にない特殊な技術。
手織りに近い柔らかい風合いが特徴です。
手作業の工程が多く、30工程以上を2~4カ月を要して織り上がります。
こちらは経糸に紺からブルーのグラデーションストライプ。
緯糸は絣の柄合わせをせず、あえてランダムに織られ、
絣は微妙に変化していきます。
繰り返しの柄ではありません。
経糸は40番、緯糸は20番と16番の糸で織られています。
盛夏以外のスリーシーズン、お召いただけます。
お家でお手入れ出来ます。
巾:1尺1分(約38cm)
長さ:3丈4尺(約13m)
綿100%
久留米絣(ランダム・反物価格):26,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの久留米絣、ガラス帯留、帯揚はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ 黒地ラメ帯揚:11,000円+税 ガラス帯留:4,700円+税





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2022年09月29日
京都展きものスナップ②
9月9日~11日の京都展に
お着物でお出かけくださいましたお客様のお写真をご紹介いたします。
お天気が不安定な中、ありがとうございました!
↓ onlineshopよりくんやさんの紅型半幅帯をご購入くださいましたお客様。
はじめてお目にかかれて嬉しかったです!
お祖母様のお着物に合わせておしゃれに結んでくださいました♪

↓ 讃岐漆芸の帯留も素敵です♪


↓ 絽の袴でお出かけくださいました!
着慣れたお客様、羽織姿もきまっています♪

お着物でお出かけくださいましたお客様のお写真をご紹介いたします。
お天気が不安定な中、ありがとうございました!
↓ onlineshopよりくんやさんの紅型半幅帯をご購入くださいましたお客様。
はじめてお目にかかれて嬉しかったです!
お祖母様のお着物に合わせておしゃれに結んでくださいました♪

↓ 讃岐漆芸の帯留も素敵です♪


↓ 絽の袴でお出かけくださいました!
着慣れたお客様、羽織姿もきまっています♪

2022年09月29日
浅見小紋柄長襦袢
小紋柄の長襦袢をご紹介いたします。
・
京都の浅見さんによる長襦袢(叢雲)です。
浅見さんは着やすさと丈夫さにこだわって生地を開発されてきた会社です。
叢雲は上品な光沢、そしてシャリ感があるのが特長です。
さらりとした肌触りで
伸縮が少なく
裾さばきが良いお生地です。
丈夫ですので居敷当を付けなくても目裂けしません。
明るいベージュ地に紫、グリーン、鶸色の柄が
大小ちりばめられています。
絹100% 巾1尺(約38㎝)
浅見小紋柄長襦袢(反物価格):58,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの浅見小紋柄長襦袢はonlineshopからもご注文いただけます。



(撮影・スタッフS原)
・
京都の浅見さんによる長襦袢(叢雲)です。
浅見さんは着やすさと丈夫さにこだわって生地を開発されてきた会社です。
叢雲は上品な光沢、そしてシャリ感があるのが特長です。
さらりとした肌触りで
伸縮が少なく
裾さばきが良いお生地です。
丈夫ですので居敷当を付けなくても目裂けしません。
明るいベージュ地に紫、グリーン、鶸色の柄が
大小ちりばめられています。
絹100% 巾1尺(約38㎝)
浅見小紋柄長襦袢(反物価格):58,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの浅見小紋柄長襦袢はonlineshopからもご注文いただけます。



(撮影・スタッフS原)
タグ :長襦袢
2022年09月28日
京都展きものスナップ①
9月9日~11日の京都展に
お着物でお出かけくださいましたお客様のお写真をご紹介いたします。
お天気が不安定な中、ありがとうございました!
↓ 紅型調の小紋がとてもお似合いでした♪

↓ 素敵なお若いママさん。子供さんとお揃いのお着物、楽しみですね♪

↓ 久しぶりにお目にかかれて嬉しかったです!お元気そうで何より。
相変わらずのスラリとした着姿にホレボレしました♡

お着物でお出かけくださいましたお客様のお写真をご紹介いたします。
お天気が不安定な中、ありがとうございました!
↓ 紅型調の小紋がとてもお似合いでした♪

↓ 素敵なお若いママさん。子供さんとお揃いのお着物、楽しみですね♪

↓ 久しぶりにお目にかかれて嬉しかったです!お元気そうで何より。
相変わらずのスラリとした着姿にホレボレしました♡

タグ :京都展お客様きものスナップ
2022年09月27日
スタッフN村の着物コラム第105回更新いたしました
HPを更新してから10日ほど経ってしまい申し訳ございません。
スタッフN村の着物コラム第105回更新のお知らせです。
第一回からずっと同じサイズの字で更新してきたのですが
「字が小さくて読みにくい」と母からクレームが来ました。
パソコンを見ない人なのですが、たまたま私がパソコンに向かっているときに
横から覗き込んでのクレームです。
確かに小さすぎたかな、、とさっそく今回大きくしてみたのですが
大きくしすぎたのと文字の配分がスマホで見てみると読みづらかったので
また訂正、、などの作業をしておりました。
言い訳になりましたがそんなこんなでこちらでのご紹介が遅くなりました。
字の大きさや読みづらさなど、ご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
(あ、でもこちらのブログは104回までの字と同じ大きさでした!
うーん、、変えなくてもよかったかな、、、)
コラムの中身は落語の話題です。
ぜひお読みくださいませ!
「私の部屋の下にある土手は、夏になると雑草が猛威を振るい、いつも知り合いに刈ってもらっていましたが、
去年思い切って蓄電池式の草刈り機を購入。
自分でやることにしたのですが、暑いしめんどくさいしで放置していたら、人の背丈ほどに伸びてしまいました。
どうせ冬には枯れるんだからと更に放置を続けたら、
秋の声を聴いて、一斉に花が咲き、一面お花畑になりました。
石垣を這い登ってきた蔓草は、真っ白なレースのような花をつけています。
ググってみたら、仙人草というんだそう。ほのかに甘い香りもします。

手入れの悪い庭や山にはびこる草で、あまり威張れたものではありませんが、
きれいだからいいじゃんと開き直っています(笑)。
毎年種がこぼれて咲いてくれるオシロイバナや、どこから種が飛んできたのか、
野生の萩も咲きました。


まだまだ暑い日もありますが、季節は確実に先へ、先へと進んでいるようです。
↓ タイトルをクリックすると記事にリンクします
105.春風亭一之輔のドッサりまわるぜ2022 in 立川
スタッフN村の着物コラム第105回更新のお知らせです。
第一回からずっと同じサイズの字で更新してきたのですが
「字が小さくて読みにくい」と母からクレームが来ました。
パソコンを見ない人なのですが、たまたま私がパソコンに向かっているときに
横から覗き込んでのクレームです。
確かに小さすぎたかな、、とさっそく今回大きくしてみたのですが
大きくしすぎたのと文字の配分がスマホで見てみると読みづらかったので
また訂正、、などの作業をしておりました。
言い訳になりましたがそんなこんなでこちらでのご紹介が遅くなりました。
字の大きさや読みづらさなど、ご意見お聞かせいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
(あ、でもこちらのブログは104回までの字と同じ大きさでした!
うーん、、変えなくてもよかったかな、、、)
コラムの中身は落語の話題です。
ぜひお読みくださいませ!
「私の部屋の下にある土手は、夏になると雑草が猛威を振るい、いつも知り合いに刈ってもらっていましたが、
去年思い切って蓄電池式の草刈り機を購入。
自分でやることにしたのですが、暑いしめんどくさいしで放置していたら、人の背丈ほどに伸びてしまいました。
どうせ冬には枯れるんだからと更に放置を続けたら、
秋の声を聴いて、一斉に花が咲き、一面お花畑になりました。
石垣を這い登ってきた蔓草は、真っ白なレースのような花をつけています。
ググってみたら、仙人草というんだそう。ほのかに甘い香りもします。

手入れの悪い庭や山にはびこる草で、あまり威張れたものではありませんが、
きれいだからいいじゃんと開き直っています(笑)。
毎年種がこぼれて咲いてくれるオシロイバナや、どこから種が飛んできたのか、
野生の萩も咲きました。


まだまだ暑い日もありますが、季節は確実に先へ、先へと進んでいるようです。
↓ タイトルをクリックすると記事にリンクします
105.春風亭一之輔のドッサりまわるぜ2022 in 立川
タグ :着物コラム
2022年09月27日
浅見王上布長襦袢(樺茶色)
浅見さんの王上布無地襦袢をご紹介いたします。
・
着やすさと丈夫さにこだわって生地の開発をされてきた京都・浅見さん。
こちらは単衣~夏向きに作られた「王上布」という長襦袢ですが
袷にもお使いいただけるよう
あえて濃いめの色(落ち着いた樺茶色・・灰みの焦げ茶色)に
染めていただきました。
透けるお着物の透け感を抑えたい時にも便利です。
「王上布」には味のある節糸が織り込まれています。
揺らめくような柔らかな光沢があり、
涼しげな透け感のある丈夫な素材です。
着るほどに体に馴染む着心地の良い長襦袢です。
丈夫ですので居敷当を付けなくても目裂けしません。
こちらは蒸気による縮加工(シュリンクプルーフ)を施してありますので
お家で洗っていただけます。
お仕立て前の水通しの必要はありません。
縮みを押さえる加工ですが、「伸縮」を押さえる加工ではありませんので
引っ張ると伸びてしまいます。
お洗濯後、濡れた状態で横には引っ張らないように干してください。
(樹脂など不使用の加工です)
<サイズ>長さ 約2丈8尺 幅 約1尺
<素 材>絹100%(日本製)
王上布無地(樺茶色・縮加工済反物価格):60,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの王上布無地襦袢はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ グレーはお買い上げいただきました(ご注文承ります)




(撮影・スタッフS原)
・
着やすさと丈夫さにこだわって生地の開発をされてきた京都・浅見さん。
こちらは単衣~夏向きに作られた「王上布」という長襦袢ですが
袷にもお使いいただけるよう
あえて濃いめの色(落ち着いた樺茶色・・灰みの焦げ茶色)に
染めていただきました。
透けるお着物の透け感を抑えたい時にも便利です。
「王上布」には味のある節糸が織り込まれています。
揺らめくような柔らかな光沢があり、
涼しげな透け感のある丈夫な素材です。
着るほどに体に馴染む着心地の良い長襦袢です。
丈夫ですので居敷当を付けなくても目裂けしません。
こちらは蒸気による縮加工(シュリンクプルーフ)を施してありますので
お家で洗っていただけます。
お仕立て前の水通しの必要はありません。
縮みを押さえる加工ですが、「伸縮」を押さえる加工ではありませんので
引っ張ると伸びてしまいます。
お洗濯後、濡れた状態で横には引っ張らないように干してください。
(樹脂など不使用の加工です)
<サイズ>長さ 約2丈8尺 幅 約1尺
<素 材>絹100%(日本製)
王上布無地(樺茶色・縮加工済反物価格):60,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの王上布無地襦袢はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ グレーはお買い上げいただきました(ご注文承ります)




(撮影・スタッフS原)
2022年09月25日
絹紅梅に染帯で♪
9月初旬、絹紅梅に麻の染帯を合わせて
お出かけくださいました♪
ブルー地のお着物に鮮やかなブルーの長襦袢!
9月に入りましたので透け感が目立たないように、、だったかも?
お聞きするのを忘れました!
合わされた染帯がとっても可愛くて
お客様の雰囲気にとても良くお似合いでした♡
お着物、ご愛用いただけて嬉しいです!
ありがとうございました♪



お出かけくださいました♪
ブルー地のお着物に鮮やかなブルーの長襦袢!
9月に入りましたので透け感が目立たないように、、だったかも?
お聞きするのを忘れました!
合わされた染帯がとっても可愛くて
お客様の雰囲気にとても良くお似合いでした♡
お着物、ご愛用いただけて嬉しいです!
ありがとうございました♪



タグ :絹紅梅お客様きものスナップ
2022年09月24日
絞り利休バッグ
店内ボディでコーディネートしました絞り利休バッグを
onlineshopで更新いたしました。
・
創業1915年の京都・片山文三郎商店さんによる
絞りの生地を使った利休バッグです。
伝統的な絞りの技術で制作されたものです。
天はファスナー。
両サイドがアオリ型ですのでとても使いやすい形です。
中にポケットが三つあります。
座りが良く、底鋲が付いています。
サイズ
高さ:16cm
横幅:27㎝ マチ:10cm
持ち手の高さ:12cm
表地:ポリエステル100%
持ち手、底:牛革
裏地:レーヨン
内ポケット:ファスナー1、オープン2
重さ:約410g
絞り利休バッグ(グレー):38,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの絞り利休バッグはonlineshopからもご注文いただけます。






onlineshopで更新いたしました。
・
創業1915年の京都・片山文三郎商店さんによる
絞りの生地を使った利休バッグです。
伝統的な絞りの技術で制作されたものです。
天はファスナー。
両サイドがアオリ型ですのでとても使いやすい形です。
中にポケットが三つあります。
座りが良く、底鋲が付いています。
サイズ
高さ:16cm
横幅:27㎝ マチ:10cm
持ち手の高さ:12cm
表地:ポリエステル100%
持ち手、底:牛革
裏地:レーヨン
内ポケット:ファスナー1、オープン2
重さ:約410g
絞り利休バッグ(グレー):38,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの絞り利休バッグはonlineshopからもご注文いただけます。






2022年09月22日
明石縮に紅型の帯で♪
こちらも8月下旬のお客様きものスナップです。
宮城里子さんの紅型の帯を明石縮に合わせて
お出かけくださいました♪
帯は生紬に染めたものですのでお使いいただける時期が長いものになります。
ご愛用いただけて嬉しいです。
素敵に着こなしてくださりありがとうございました!



宮城里子さんの紅型の帯を明石縮に合わせて
お出かけくださいました♪
帯は生紬に染めたものですのでお使いいただける時期が長いものになります。
ご愛用いただけて嬉しいです。
素敵に着こなしてくださりありがとうございました!



2022年09月21日
ムガシルクの訪問着と桝蔵さんの帯♪
台風が去り、急に涼しくなりました。
暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものですね。
さて、ボディに透けないお単衣を。
着物と帯は私物です。
ムガシルクの訪問着に桝蔵さんの箔と紬糸の無地名古屋帯です。

葡萄の柄が描かれています。

↓ こちらの利休バッグは販売しております。38,000円+税

↓ 店頭にはお単衣におススメの地模様のある楊柳生地の色無地と龍村の織名古屋帯。

↓ 可愛い鉢植えは従姉が作ってくれたものです。
こちらは薔薇の原種とされるノイバラ。

↓ こちらはムラサキシキブ。可愛くてどちらもお気に入りです♪

暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったものですね。
さて、ボディに透けないお単衣を。
着物と帯は私物です。
ムガシルクの訪問着に桝蔵さんの箔と紬糸の無地名古屋帯です。

葡萄の柄が描かれています。

↓ こちらの利休バッグは販売しております。38,000円+税

↓ 店頭にはお単衣におススメの地模様のある楊柳生地の色無地と龍村の織名古屋帯。

↓ 可愛い鉢植えは従姉が作ってくれたものです。
こちらは薔薇の原種とされるノイバラ。

↓ こちらはムラサキシキブ。可愛くてどちらもお気に入りです♪

2022年09月20日
絽の小紋に秋草の帯で♪
遅れておりますきものスナップのご紹介、
こちらも8月下旬にお出かけくださった時のものです。
絽の小紋に秋草の帯を合わせてくださいました。
小紋の柄は小さな蝶々です♪
帯留はあかしさんのガラス。
ブルーの麻襦袢が透けて、素敵な取り合わせです。
また楽しみにしておりますね!

↓ 帯飾りはおでん!季節の先取りですね♪


こちらも8月下旬にお出かけくださった時のものです。
絽の小紋に秋草の帯を合わせてくださいました。
小紋の柄は小さな蝶々です♪
帯留はあかしさんのガラス。
ブルーの麻襦袢が透けて、素敵な取り合わせです。
また楽しみにしておりますね!

↓ 帯飾りはおでん!季節の先取りですね♪


2022年09月19日
久留米絣&半幅帯&
久留米絣とオリジナル半幅帯に帯留も合わせてご紹介いたします。
・
福岡県久留米地方一帯で織られる木綿絣です。
こちらは手織りに近いやわらかい風合いの機械織の久留米絣です。
黒地に赤のドット柄です。
落ち着いた赤ですので年齢も幅広くお召いただけます。
お家でお手入れ出来ます。
巾:1尺(約38cm)
長さ:3丈4尺(約13m)
綿100%
久留米絣(黒地に赤ドット・反物価格):26,000円+税
・
グレー地に紺色の唐草柄の刺し子風綿ファブリックと
紬風化繊ファブリックで仕立てたオリジナルリバーシブル半幅帯です。
芯を入れてお仕立てしました。
カジュアルな装いに通年お使いいただけます。
刺し子側:綿100% 無地側:ポリエステル100%
巾:4寸4分(約16,7cm)
長さ:9尺7寸(約368cm)
オリジナルリバーシブル半幅帯(刺し子風×紬風):14,000円+税
・
あかしゆりこさんのガラス帯留を合わせました
帯留(グレー×白):3,000円+税 帯留(煉瓦色×鳩羽鼠):3,000円+税
耳付きリバーシブル三分紐(黒×えんじ):4,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの久留米絣、オリジナル半幅帯、帯留2点、リバーシブル三分紐はonlineshopからもご注文いただけます。






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
福岡県久留米地方一帯で織られる木綿絣です。
こちらは手織りに近いやわらかい風合いの機械織の久留米絣です。
黒地に赤のドット柄です。
落ち着いた赤ですので年齢も幅広くお召いただけます。
お家でお手入れ出来ます。
巾:1尺(約38cm)
長さ:3丈4尺(約13m)
綿100%
久留米絣(黒地に赤ドット・反物価格):26,000円+税
・
グレー地に紺色の唐草柄の刺し子風綿ファブリックと
紬風化繊ファブリックで仕立てたオリジナルリバーシブル半幅帯です。
芯を入れてお仕立てしました。
カジュアルな装いに通年お使いいただけます。
刺し子側:綿100% 無地側:ポリエステル100%
巾:4寸4分(約16,7cm)
長さ:9尺7寸(約368cm)
オリジナルリバーシブル半幅帯(刺し子風×紬風):14,000円+税
・
あかしゆりこさんのガラス帯留を合わせました
帯留(グレー×白):3,000円+税 帯留(煉瓦色×鳩羽鼠):3,000円+税
耳付きリバーシブル三分紐(黒×えんじ):4,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの久留米絣、オリジナル半幅帯、帯留2点、リバーシブル三分紐はonlineshopからもご注文いただけます。






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2022年09月17日
近江綿麻縮にみんさーの角帯で♪
京都展後、片付けとご注文いただきましたものの
お仕立ての手配などに追われておりました。
更新が滞り申し訳ございません。
これから元のペースを取り戻していきたいと思います!
8月下旬のお客様きものスナップです。
遅れ遅れで申し訳ございません。
さらり近江綿麻縮にみんさーの角帯を浪人結びで
お出かけくださいました♪
片ばさみもそうですが浪人結びも
半幅帯と角帯ではずいぶんと趣が違いますね!!
半幅帯の浪人結びはは7月31日の記事をご覧になってみてください♪
この度もありがとうございました!


お仕立ての手配などに追われておりました。
更新が滞り申し訳ございません。
これから元のペースを取り戻していきたいと思います!
8月下旬のお客様きものスナップです。
遅れ遅れで申し訳ございません。
さらり近江綿麻縮にみんさーの角帯を浪人結びで
お出かけくださいました♪
片ばさみもそうですが浪人結びも
半幅帯と角帯ではずいぶんと趣が違いますね!!
半幅帯の浪人結びはは7月31日の記事をご覧になってみてください♪
この度もありがとうございました!


タグ :近江綿麻縮お客様きものスナップ
2022年09月16日
京都展御礼
9月9日~11日の京都展、無事終了しました。
御礼が遅くなりましたが
お出かけくださいましたお客様、お手伝い、ご協力くださいました皆様、
本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
今ごろになってしまいましたが
会場の様子などちらりとご紹介いたします。
お客様のお写真は追ってご紹介させていただきます。
↓ 会場は一力さんのすぐ近く。

↓ これからお仕事、というところ。

↓ スタッフN野と。私は単衣の紬地染小紋に景山さんの帯で。

↓ 会場はこんな感じ。





↓ 最終日に片付けを済ませ、JRで帰ってまいりました。
マリンライナーから見えた十六夜の月、実際はもっともっと美しかったのですが
雲から覗いた様がとても綺麗でした。

御礼が遅くなりましたが
お出かけくださいましたお客様、お手伝い、ご協力くださいました皆様、
本当にありがとうございました。
心より感謝申し上げます。
今ごろになってしまいましたが
会場の様子などちらりとご紹介いたします。
お客様のお写真は追ってご紹介させていただきます。
↓ 会場は一力さんのすぐ近く。

↓ これからお仕事、というところ。

↓ スタッフN野と。私は単衣の紬地染小紋に景山さんの帯で。

↓ 会場はこんな感じ。





↓ 最終日に片付けを済ませ、JRで帰ってまいりました。
マリンライナーから見えた十六夜の月、実際はもっともっと美しかったのですが
雲から覗いた様がとても綺麗でした。

タグ :京都展
2022年09月07日
京都展へ⑥
明後日から京都展です。
明日は準備で早朝、京都へ向かいます。
やっと荷物を送り出しました。
一部ですがお写真、ご紹介いたします。
その他木綿、ウールからセミフォーマルまで幅広く取りそろえます。
ぜひ会場でご覧くださいませ。
↓ 野口さんの天使の柄の染帯。クリスマスにも♪

↓ 丹波布八寸帯

↓ 下井紬

↓ 読谷山花織の帯

↓ 伊那紬

↓ 柿泥紬

↓ ぜんまい八寸帯

↓ 紅型 城間栄順さんの帯

↓ オリジナル鼻緒でカレンブロッソのお草履のご注文を承ります

◆京都展
とき:2022年9月9日(金)~11日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)
ところ:ギャラリー祇園小舎
京都市東山区祇園町北側253
(ちりめん服祇園2F)
ブログやonlineshopでご紹介のものを中心に
持ってまいります。
案内状がなくてもご覧いただけます。
9月8日~12日高松のお店はお休みとなります。
13日より通常営業いたします。
メールやonlineshopからのご注文やお問合せにつきましては13日より
順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
明日は準備で早朝、京都へ向かいます。
やっと荷物を送り出しました。
一部ですがお写真、ご紹介いたします。
その他木綿、ウールからセミフォーマルまで幅広く取りそろえます。
ぜひ会場でご覧くださいませ。
↓ 野口さんの天使の柄の染帯。クリスマスにも♪

↓ 丹波布八寸帯

↓ 下井紬

↓ 読谷山花織の帯

↓ 伊那紬

↓ 柿泥紬

↓ ぜんまい八寸帯

↓ 紅型 城間栄順さんの帯

↓ オリジナル鼻緒でカレンブロッソのお草履のご注文を承ります

◆京都展
とき:2022年9月9日(金)~11日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)
ところ:ギャラリー祇園小舎
京都市東山区祇園町北側253
(ちりめん服祇園2F)
ブログやonlineshopでご紹介のものを中心に
持ってまいります。
案内状がなくてもご覧いただけます。
9月8日~12日高松のお店はお休みとなります。
13日より通常営業いたします。
メールやonlineshopからのご注文やお問合せにつきましては13日より
順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
タグ :京都展
2022年09月07日
小千谷縮に麻のしゃれ袋帯で♪
みじん格子の小千谷縮に七野さんのしゃれ袋帯で
お出かけくださいました♪
麻の袋帯は葛の柄。
大胆な構図がとっても素敵な帯です。
団扇の帯飾りも可愛い!
素敵に取り合わせていただきありがとうございました♪
また楽しみにお待ちしております♡




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆京都展のお知らせ
とき:2022年9月9日(金)~11日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)
ところ:ギャラリー祇園小舎
京都市東山区祇園町北側253
(ちりめん服祇園2F)
ブログやonlineshopでご紹介のものを中心に
持ってまいります。
ご覧になりたいものがございましたら
お気軽にご連絡くださいませ。
案内状がなくてもご覧いただけます。
9月8日~12日高松のお店はお休みとなります。
13日より通常営業いたします。
メールやonlineshopからのご注文やお問合せにつきましては13日より
順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
お出かけくださいました♪
麻の袋帯は葛の柄。
大胆な構図がとっても素敵な帯です。
団扇の帯飾りも可愛い!
素敵に取り合わせていただきありがとうございました♪
また楽しみにお待ちしております♡




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆京都展のお知らせ
とき:2022年9月9日(金)~11日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)
ところ:ギャラリー祇園小舎
京都市東山区祇園町北側253
(ちりめん服祇園2F)
ブログやonlineshopでご紹介のものを中心に
持ってまいります。
ご覧になりたいものがございましたら
お気軽にご連絡くださいませ。
案内状がなくてもご覧いただけます。
9月8日~12日高松のお店はお休みとなります。
13日より通常営業いたします。
メールやonlineshopからのご注文やお問合せにつきましては13日より
順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
2022年09月07日
京都展へ⑤
京都展の準備を進めております。
久呂田さんの帯や江戸小紋、桝蔵さんの帯も持ってまいります。
一部ご紹介いたします。
会場でぜひご覧くださいませ。
↓ 久呂田さんの帯




↓ 江戸小紋

↓ 楽しい刺繍がほどこされた桝蔵さんの八寸帯

◆京都展
とき:2022年9月9日(金)~11日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)
ところ:ギャラリー祇園小舎
京都市東山区祇園町北側253
(ちりめん服祇園2F)
ブログやonlineshopでご紹介のものを中心に
持ってまいります。
ご覧になりたいものがございましたら
お気軽にご連絡くださいませ。
案内状がなくてもご覧いただけます。
9月8日~12日高松のお店はお休みとなります。
13日より通常営業いたします。
メールやonlineshopからのご注文やお問合せにつきましては13日より
順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
久呂田さんの帯や江戸小紋、桝蔵さんの帯も持ってまいります。
一部ご紹介いたします。
会場でぜひご覧くださいませ。
↓ 久呂田さんの帯




↓ 江戸小紋

↓ 楽しい刺繍がほどこされた桝蔵さんの八寸帯

◆京都展
とき:2022年9月9日(金)~11日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)
ところ:ギャラリー祇園小舎
京都市東山区祇園町北側253
(ちりめん服祇園2F)
ブログやonlineshopでご紹介のものを中心に
持ってまいります。
ご覧になりたいものがございましたら
お気軽にご連絡くださいませ。
案内状がなくてもご覧いただけます。
9月8日~12日高松のお店はお休みとなります。
13日より通常営業いたします。
メールやonlineshopからのご注文やお問合せにつきましては13日より
順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
2022年09月06日
小千谷縮に麻染帯で♪
小千谷縮に野口さんの麻染帯でお出かけくださいました♪
この日もなんとも言えず暑かった気がしますが
お着物でお出かけいただき嬉しかったです!
鮮やかな鶸色の麻着物がとてもお似合いでした♡
お袖から覗くグリーンの長襦袢がまた素敵!
いつもありがとうございます♪




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆京都展のお知らせ
とき:2022年9月9日(金)~11日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)
ところ:ギャラリー祇園小舎
京都市東山区祇園町北側253
(ちりめん服祇園2F)
ブログやonlineshopでご紹介のものを中心に
持ってまいります。
ご覧になりたいものがございましたら
お気軽にご連絡くださいませ。
案内状がなくてもご覧いただけます。
9月8日~12日高松のお店はお休みとなります。
13日より通常営業いたします。
メールやonlineshopからのご注文やお問合せにつきましては13日より
順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
この日もなんとも言えず暑かった気がしますが
お着物でお出かけいただき嬉しかったです!
鮮やかな鶸色の麻着物がとてもお似合いでした♡
お袖から覗くグリーンの長襦袢がまた素敵!
いつもありがとうございます♪




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
◆京都展のお知らせ
とき:2022年9月9日(金)~11日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)
ところ:ギャラリー祇園小舎
京都市東山区祇園町北側253
(ちりめん服祇園2F)
ブログやonlineshopでご紹介のものを中心に
持ってまいります。
ご覧になりたいものがございましたら
お気軽にご連絡くださいませ。
案内状がなくてもご覧いただけます。
9月8日~12日高松のお店はお休みとなります。
13日より通常営業いたします。
メールやonlineshopからのご注文やお問合せにつきましては13日より
順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
2022年09月06日
京都展へ④
京都展の準備を進めております。
一部ご紹介いたします。
会場でぜひご覧くださいませ。
↓ 変わり生地のシルクバティック

↓ 濃いめの色に染めた王上布。これからの季節も活躍します。お好きなお色にお染出来ます。

↓ 貴久樹さんの刺繍のお着物。


◆京都展
とき:2022年9月9日(金)~11日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)
ところ:ギャラリー祇園小舎
京都市東山区祇園町北側253
(ちりめん服祇園2F)
ブログやonlineshopでご紹介のものを中心に
持ってまいります。
ご覧になりたいものがございましたら
お気軽にご連絡くださいませ。
案内状がなくてもご覧いただけます。
9月8日~12日高松のお店はお休みとなります。
13日より通常営業いたします。
メールやonlineshopからのご注文やお問合せにつきましては13日より
順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。
一部ご紹介いたします。
会場でぜひご覧くださいませ。
↓ 変わり生地のシルクバティック

↓ 濃いめの色に染めた王上布。これからの季節も活躍します。お好きなお色にお染出来ます。

↓ 貴久樹さんの刺繍のお着物。


◆京都展
とき:2022年9月9日(金)~11日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)
ところ:ギャラリー祇園小舎
京都市東山区祇園町北側253
(ちりめん服祇園2F)
ブログやonlineshopでご紹介のものを中心に
持ってまいります。
ご覧になりたいものがございましたら
お気軽にご連絡くださいませ。
案内状がなくてもご覧いただけます。
9月8日~12日高松のお店はお休みとなります。
13日より通常営業いたします。
メールやonlineshopからのご注文やお問合せにつきましては13日より
順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます。