2010年12月31日

別府葉子シャンソンリサイタルin志度

今年最後の更新はシャンソンの話題となりました。

というのも別府さんから来年2月の
さぬき市志度音楽ホールでのリサイタルのフライヤーが届いたのです!

プログラムを拝見していたら今回は男と女、シェルブールの雨傘、ひまわりなど
映画音楽も盛りだくさん♪

特に楽しみなのは「男と女」!!
みなさんご存じのシャバダバダ~♪ですが
以前一度だけステージで聴かせていただいた「男と女」は違う曲でした。
シャバダバからのメドレーだったかもしれません。
(すみません。忘れました・・)

1度くらいしか映画を見たことがない私としては
全くはじめて聴く曲でした。
とっても印象に残り、後で別府さんにお聞きしたら「男と女」の中の曲だったのです。
曲名はそのとき聞いたかもしれないのですが忘れてしまいました・・
今度の選曲も同じだったら嬉しいな・・
もちろん違っていてもそれはそれで楽しみにしています♪

くわしくはこちらをご覧くださいね。
お近くの方はぜひ!
フライヤーもございますのでご興味のある方はお気軽にお声をかけてくださいね。

今年1年、晏のブログをご覧いただき本当にありがとうございました。
来年も何とぞよろしくお願い申し上げます。

ではみなさま 良いお年を!

  


Posted by tomida at 13:35Comments(0)シャンソン

2010年12月30日

能楽ジャーナル№63

お能の舞台を観に行くことがなかなかできないので

せめてもと購読しているのが「能楽ジャーナル」です。

先日No.63が届きました。

楽しみにしている馬場あき子さんの「能名言集」

今回は「鉢木」でした。

「いざ鎌倉」で有名な「鉢木」ですが馬場あき子さんが取り上げた言葉は

「ああ、降ったる雪かな」でした。

一族の横領により落ちぶれた武士である主人公が登場して一番に発する言葉です。

「ああ、降ったる雪かな。
 いかに世にある人の面白う候らん。
 それ雪は鵞毛に似て飛んで散乱し、
 人は鶴氅を著て立って徘徊すといへり」

『「雪は鵞毛に似て」以下は白楽天の詩句で、
  白い鵞鳥の羽毛の軽やかでふわふわと降る雪をあらわしている。
 「鶴氅」は鶴の羽毛入りの暖衣。
 「世にある人」たちは寒さをものともせず雪見の逸興に遊ぶのである。
 この詩句も名文だが「ああ、降ったる雪かな」の詠嘆さは格別だ。
 ここにはあらゆる人生の日々への回想と、今の現実が二つながら含まれ、
 どんな人の詠嘆としても深い歳月を内向させるちからがある』

 また、言葉を名言にするのはシテ次第とも書かれています。
 『人生の不如意を嘆く言葉・・
  いわば、不如意こそが人生そのものだと
  聞くものに悟らせるひびきがあってほしいのだ』

 この言葉が心に沁みる名言と化す舞台は何回あったろうか・・とも。

 詳しくは「能楽ジャーナル」でどうぞ♪

 ↓ 表紙は「羽衣」です

   


Posted by tomida at 12:55Comments(0)能楽

2010年12月29日

お召し&シルクファブリック帯

以前ご紹介させていただいたですが
コーディネートを少し変えて(ほとんど変わらないですが)
小物も合わせてみました。

今回はお召しに合わせました。
さきほどのコーディネートと同じものです。

↓ どちらもクリックすると大きくなります





  


Posted by tomida at 20:29Comments(0)コーディネート

2010年12月29日

縞お召しにシルク帯

生成り地の縞お召しにシルクバティックで作った名古屋帯を
合わせてみました。

*どちらもお買い上げいただきました。ありがとうございました。



  


Posted by tomida at 16:38Comments(0)コーディネート

2010年12月28日

カフェぞうり3,5cm台

先日5cm台でご紹介しました
カフェぞうりの3,5cm台のものが出来上がりました。

こちらはSサイズの形になります。
M、Lサイズで3,5cm台もお作り出来ます。

たとえばこちらは色も違いますが3,5cmでLサイズのものです。

カレンブロッソ・カフェぞうりにつきましてはこちらをご覧くださいませ。

↓ どちらも画像をクリックすると大きくなります



  


Posted by tomida at 14:59Comments(0)小物

2010年12月27日

紅花の真綿手引紬に刺繍帯

山形の新田間道に

インド手刺繍の生地と保多織無地とのリバーシブル二部式帯を合わせてみました。

真綿手引紬の風合いと紅花の色合いがとてもおしゃれな紬です。

こちらでもご紹介しました。

↓ すべて画像をクリックすると大きくなります



 

  


Posted by tomida at 20:12Comments(0)コーディネート

2010年12月27日

源氏香之図小紋で羽織

羽織続きですが・・・

こちらも小紋です。
源氏香之図の飛び柄ですので着物としてお召しいただいても素敵です。

羽織やコートにも。

源氏香についてはこちら
源氏香之図、あらすじなどはこちらもご覧くださいね。

↓ どちらも画像をクリックすると大きくなります



  


Posted by tomida at 11:37Comments(0)着物

2010年12月25日

市松柄帯揚

こちらの付下無地のコーディネートで使った帯揚です。

各14,700円



↓ どちらも画像をクリックすると大きくなります








  


Posted by tomida at 23:11Comments(0)小物

2010年12月25日

ドット柄の羽織(小紋)

またまた羽織ですがこれも小紋です。

黒地のドット柄(ちっちゃい四角)ですので着物としても
ワンピース感覚でお召しいただけるおしゃれなものです。

↓ 画像をクリックすると大きくなります。



  


Posted by tomida at 10:22Comments(0)着物

2010年12月24日

濃い地の小紋で羽織

またまた羽織です。

こちらも飛び柄の小紋ですので着物としてお使いいただけるものです。

地色が濃いので濃い目の着物が多い方には
暗くなってしまうかもしれませんが
羽織として使いやすい柄なのでご紹介してみました。

↓ どちらも画像をクリックすると大きくなります



  

Posted by tomida at 20:41Comments(0)着物

2010年12月24日

描き疋田の小紋で羽織

引き続き羽織のご紹介・・・

こちらも小紋ですので着物としてお召しいただけるものです。

描き疋田に波に源氏車の柄の小紋です。
生地はどっしりとしたちりめん地です。

↓ どちらも画像をクリックすると大きくなります



  


Posted by tomida at 20:35Comments(0)着物

2010年12月24日

飛び柄小紋で羽織

羽織のご紹介が続きますが・・・

こちらは小紋ですのでもちろん着物としてお召しいただけるものです。

毎日着物ですごされているお客様から羽織も枚数いります・・
とご連絡をいただいたので
何枚かご紹介しようと撮影いたしました。
羽織の形にして撮影するのがなかなか難しかったので
きれいには撮れておりませんが
雰囲気はおわかりいただけますでしょうか。

引き続きご紹介いたしますのでお楽しみに・・

↓ どちらも画像をクリックすると大きくなります。



  


Posted by tomida at 20:27Comments(0)着物

2010年12月24日

ろうけつ染の羽尺

最近では珍しい羽尺の生地です。

生地が市松の地模様になっている凝ったものです。
地模様に合わせて色を染めています。

帯があまり合っていなかったですが羽尺をご覧いただきたいので
UPします(汗)

羽織やコートに。

↓ どちらも画像をクリックすると大きくなります



  


Posted by tomida at 18:41Comments(0)着物

2010年12月22日

川越唐桟&綿バティック帯

先日ご紹介したコーディネートと似た感じになってしまいましたが
小物をいろいろ変えてみました。

ちょっとやりすぎましたが
せっかく写したのでご紹介しますね(汗)

川越唐桟は15,000円のもの。
帯は仕立て上がりで30,450円です。

帯留はこちらをご覧ください。

↓ 画像はすべてクリックすると大きくなります









  


Posted by tomida at 18:50Comments(0)コーディネート

2010年12月22日

タイシルクバッグ

HPでご紹介しておりますこちらのバッグの色違いです。

画像がかなり白っぽく写ってしまいましたが
どちらかと言うと薄茶色と言った方がいいかもしれません。

色調整を試みましたがうまくいかず・・諦めました・・

また撮影してみます(汗)

↓ 画像をクリックすると大きくなります



持った感じ・・

  


Posted by tomida at 18:18Comments(0)小物

2010年12月21日

冬至のゆず風呂と猫

何かとご丁寧にお便りくださるお客様・・・

冬至のゆず風呂の季節感あふれる絵手紙と
飼われている猫のお写真を葉書にしたもの。
動きがあってかわいいですね!

Kさま、Tさま、いつも心温まるお便りを本当にありがとうございます。



  
タグ :絵手紙


Posted by tomida at 18:11Comments(0)お客様からのお便り

2010年12月21日

後染ウールでコートを・・

お客様のご注文で作らせていただいた
千代田衿のコートです。
とても素敵だったのでご了承いただき
ご紹介させていただくことにいたしました。

単衣でお仕立てしましたが袷でもどちらでも
お作り出来ます。

千代田衿は優しい印象で私も大好きです。

ウール生地はこちらをご覧ください。

バッグはこちらのものです。

Sさま、ありがとうございました♪

↓ どちらもクリックすると大きくなります。

 

正面からだとこんな感じです・・

  


Posted by tomida at 12:41Comments(2)着物

2010年12月20日

ウール小紋&綿絞帯

後染のウール小紋に光沢のある綿絞生地で作った帯を
合わせてみました。

いろいろ小物を変えてみました。

キルン帯留はこちらをご覧くださいね。

HPの方がなかなか更新出来ずにおりますが
こちらもご紹介いたしますのでお待ちくださいね。
お問い合わせ、ご注文は「オーナーへメッセージ」からも
受け付けております^^

ウール小紋(仕立て代別):26,250円
綿絞名古屋帯(仕立て上がり):33,000円

↓ それぞれ画像をクリックすると大きくなります







  


Posted by tomida at 18:57Comments(0)コーディネート

2010年12月20日

ウールコート

藤井毛織のウール100%の生地で
こんなはおりものを作ってみました。
ラグラン袖でフリーサイズです。
撮り忘れましたが(汗)共布のマフラー付きで59,800円

羽織紐はしてもしなくても。

画像の紐はこちらでご紹介したものです。

↓ 画像をクリックすると紐を付けていない画像になります



生地はこんな感じ・・上質のウールですので手触りも気持ちいいです!

  


Posted by tomida at 11:53Comments(0)着物

2010年12月18日

無地紬&ちりめん地染帯

無地が続きますが、こちらは先染の無地紬です。

帯は栗山工房のちりめん地染帯。

いろいろ小物を変えてみました。

帯留はこちらをご覧くださいませ。

詳細はまたHPでご紹介いたします。

↓ それぞれ画像をクリックすると大きくなります





  


Posted by tomida at 18:08Comments(0)コーディネート