2010年07月31日
近江ちぢみご報告
大変お世話になっているお客様から
先日近江ちぢみのご注文がありました。
急ぎでお仕立てを・・・とのことで
大至急でお仕立てさせていただき
お送りしたところ、
とっても気に入っていただけたとのご報告。
さっそくブログでご紹介くださいました。
毎日着物でお仕事されているパワフルな方!
喜んでいただけることが何よりもうれしいです。
本当にありがとうございました。
ブログの記事はこちらをご覧ください。
↓
http://osakasyaho.blog81.fc2.com/blog-entry-2864.html
先日近江ちぢみのご注文がありました。
急ぎでお仕立てを・・・とのことで
大至急でお仕立てさせていただき
お送りしたところ、
とっても気に入っていただけたとのご報告。
さっそくブログでご紹介くださいました。
毎日着物でお仕事されているパワフルな方!
喜んでいただけることが何よりもうれしいです。
本当にありがとうございました。
ブログの記事はこちらをご覧ください。
↓
http://osakasyaho.blog81.fc2.com/blog-entry-2864.html
2010年07月30日
鳴門からの帰り

(↑ 画像をクリックすると大きくなります)
鳴門のお客様のお宅へ伺った帰り・・・
ちょっと一息、車を停めたところで広がった風景です。
いつも元気をくださる素敵なお客様にお会いできて
今日もいい一日でした。
タグ :kimono gallery晏
2010年07月30日
2010年07月29日
保多織&リバーシブル帯
店内のボディに今着せているコーディネートです。
保多織に手刺繍を施したサリーと保多織無地8(グリーン)の生地で
リバーシブルに仕立てた二部式の帯です。
両面お使いいただけます。
帯はまたきちんとHPでご紹介する予定です。
少しお待ちくださいね。
ご興味のある方は「オーナーへメッセージ」より遠慮なくお問い合わせください。
↓ 画像をクリックすると大きくなります。
保多織に手刺繍を施したサリーと保多織無地8(グリーン)の生地で
リバーシブルに仕立てた二部式の帯です。
両面お使いいただけます。
帯はまたきちんとHPでご紹介する予定です。
少しお待ちくださいね。
ご興味のある方は「オーナーへメッセージ」より遠慮なくお問い合わせください。
↓ 画像をクリックすると大きくなります。

2010年07月28日
バッファローメッシュバッグ



黒に近いこげ茶色のメッシュバッグ(バッファロー)です。
中には取り外しできるポーチが付いています。
和洋兼用で通年お使いいただけます。
24,150円
詳細はHPでご覧ください。
2010年07月28日
川越唐桟&石目織染帯
埼玉県で織られた川越唐桟に
石目織の帯地に染めを施した九寸帯を合わせてみました。
こちらの川越唐桟(綿100%)は水通ししても縮まない加工が
施されています。
川越唐桟:23,500円(仕立て代別ex.単衣12,600円)
お召地染帯:69,800円(帯芯&仕立て代別11,550円)
詳細は追ってHP(晏'sコーディネート)でご紹介いたします。
↓ 画像をクリックすると大きくなります。
石目織の帯地に染めを施した九寸帯を合わせてみました。
こちらの川越唐桟(綿100%)は水通ししても縮まない加工が
施されています。
川越唐桟:23,500円(仕立て代別ex.単衣12,600円)
お召地染帯:69,800円(帯芯&仕立て代別11,550円)
詳細は追ってHP(晏'sコーディネート)でご紹介いたします。
↓ 画像をクリックすると大きくなります。

2010年07月27日
綿シルク&麻染帯
先にご紹介しました
綿シルクのよろけ水玉に
麻地に竹の柄を染めた染帯を合わせてみました。
麻地には市松の地模様があります。
芯を入れてお仕立てします。
詳細は追ってHPでご紹介いたします。
↓ 画像をクリックすると大きくなります。
綿シルクのよろけ水玉に
麻地に竹の柄を染めた染帯を合わせてみました。
麻地には市松の地模様があります。
芯を入れてお仕立てします。
詳細は追ってHPでご紹介いたします。
↓ 画像をクリックすると大きくなります。

2010年07月27日
ほおずき柄夏染帯
紗紬の生地にほおずきの柄の夏帯です。
節のある生地で味わいがあります。
芯を入れてお仕立てしますので単衣時期から夏まで
お使いいただけます。
色数を抑えることで涼しい印象になりました。
おしゃれ着からカジュアルなやわらかものまで
お使いいただけます。
*お買い上げいただきました
↓ 画像をクリックすると大きくなります
節のある生地で味わいがあります。
芯を入れてお仕立てしますので単衣時期から夏まで
お使いいただけます。
色数を抑えることで涼しい印象になりました。
おしゃれ着からカジュアルなやわらかものまで
お使いいただけます。
*お買い上げいただきました
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2010年07月26日
伊勢もめん&リバーシブル帯
伊勢もめんに
手刺繍を施したシルクサリーと絹の帯地とのリバーシブル二部式名古屋帯を
合わせてみました。
伊勢もめん:18,900円(仕立て代別ex.単衣13,650円)
リバーシブル二部式帯(両面絹100%)47,250円(仕立て上がり)
三分紐2,000円 帯締6,300円 帯留3,360円
詳細は追ってHPでご紹介します。
↓ 画像をクリックすると大きくなります。

手刺繍を施したシルクサリーと絹の帯地とのリバーシブル二部式名古屋帯を
合わせてみました。
伊勢もめん:18,900円(仕立て代別ex.単衣13,650円)
リバーシブル二部式帯(両面絹100%)47,250円(仕立て上がり)
三分紐2,000円 帯締6,300円 帯留3,360円
詳細は追ってHPでご紹介します。
↓ 画像をクリックすると大きくなります。


2010年07月26日
タイ籐バッグ(茶)
籐を細かく裂き丁寧に編みこんだ素材感あふれるバッグです。
和洋兼用でお使いいただけます。
籐の中身には無数の気泡がたくさんあり、じめじめした梅雨など、
空気中の湿気を吸い込むので夏は特に快適に使用できます。
中にはファスナーつきポケットがひとつと携帯用ポケットもあります。
天はマグネットです。
底に4つしっかりした鋲が打ってあります。
中は布付き、口が広いので出し入れしやすいです。
手づくりの自然素材の風合いをお楽しみください。
*HPでもご紹介します。
底:10x26cm 高さ:26cm 口の横幅:33cm 持ち手の高さ:8cm
↓ 画像をクリックすると大きくなります
和洋兼用でお使いいただけます。
籐の中身には無数の気泡がたくさんあり、じめじめした梅雨など、
空気中の湿気を吸い込むので夏は特に快適に使用できます。
中にはファスナーつきポケットがひとつと携帯用ポケットもあります。
天はマグネットです。
底に4つしっかりした鋲が打ってあります。
中は布付き、口が広いので出し入れしやすいです。
手づくりの自然素材の風合いをお楽しみください。
*HPでもご紹介します。
底:10x26cm 高さ:26cm 口の横幅:33cm 持ち手の高さ:8cm
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2010年07月24日
綿絽ゆかたで・・
綿絽ゆかたを夏着物として
とても涼しげに着こなして
京都から来てくださったお客様・・・
帯はお祖母様のものとか・・・
着物も帯もススキの柄で
秋を待つ気持ちを現しています。
いろいろご覧いただいた後に
近くのうどん店「竹清」に行かれるということで
荷物が多かったので車でお送りしたところ・・
11時をすぎたばかりというのにもう行列が・・。
土曜日ですのでご遠方から来られた方も多かったのでしょうね。
その後無事バスに乗ることが出来たでしょうか・・・
ほんとに暑い日でしたので
帰りもお送りすればよかったと反省・・・
大丈夫でしたでしょうか?
本当にご遠方ありがとうございました!
↓ 画像をクリックすると大きくなります


とても涼しげに着こなして
京都から来てくださったお客様・・・
帯はお祖母様のものとか・・・
着物も帯もススキの柄で
秋を待つ気持ちを現しています。
いろいろご覧いただいた後に
近くのうどん店「竹清」に行かれるということで
荷物が多かったので車でお送りしたところ・・
11時をすぎたばかりというのにもう行列が・・。
土曜日ですのでご遠方から来られた方も多かったのでしょうね。
その後無事バスに乗ることが出来たでしょうか・・・
ほんとに暑い日でしたので
帰りもお送りすればよかったと反省・・・
大丈夫でしたでしょうか?
本当にご遠方ありがとうございました!
↓ 画像をクリックすると大きくなります


2010年07月24日
うれしい絵手紙
いつも素敵な手描きの絵手紙でお便りをくださるお客様・・・
この夏もひまわりの暑中見舞いが届きました。
お買い上げくださったしじらを浴衣がわりではもったいなく、
晏'sコーディネートを参考に
外出用のコーディネートを思案中とのこと。。
どんな風に着こなしてくださるか楽しみです。
またお写真見せてくださいね。
秋にまたお会い出来るのを楽しみにしております!
ありがとうございました。
この夏もひまわりの暑中見舞いが届きました。
お買い上げくださったしじらを浴衣がわりではもったいなく、
晏'sコーディネートを参考に
外出用のコーディネートを思案中とのこと。。
どんな風に着こなしてくださるか楽しみです。
またお写真見せてくださいね。
秋にまたお会い出来るのを楽しみにしております!
ありがとうございました。

2010年07月23日
シルクサリー数寄屋袋
手刺繍が施されたシルクサリーの生地で
数寄屋袋を作りました。
セカンドバッグとしてお使いいただいても素敵です。
蓋にはマグネットが付いています。
サイズ:16×21×1,5cm
*お買い上げいただきました。ありがとうございました。
↓ 一番上の画像はクリックすると大きくなります。


数寄屋袋を作りました。
セカンドバッグとしてお使いいただいても素敵です。
蓋にはマグネットが付いています。
サイズ:16×21×1,5cm
*お買い上げいただきました。ありがとうございました。
↓ 一番上の画像はクリックすると大きくなります。



2010年07月23日
琴糸夏帯
蝋引きを施すと琴の弦に用いられる
強くて優雅な精練前の生糸で織られた帯です。
強度な撚りを掛けた糸ですので
独特のシャリ感があり、とても締めやすく
色も自然な生成りで
おしゃれ着からやわらかものまで幅広くお使いいただけます。
6月の単衣にもお使いいただけます。
この帯を織れる職人さんは西陣でも
一人になってしまったとのこと。。。
1年かけて20数本しか織れないそうです。
安易に、安価に作れるものも必要かもしれませんが
こういう手間暇かけたものを
大切に残していきたいものです。
芯を入れずにお仕立てしてお使いいただくなごや帯です。
紋様もとても美しいのですがうまく画像で伝わりますでしょうか・・・
コーディネートは追ってHPでご紹介いたします。絹100%
178,500円(仕立て代別¥6,300円)
↓ すべて画像をクリックすると大きくなります


強くて優雅な精練前の生糸で織られた帯です。
強度な撚りを掛けた糸ですので
独特のシャリ感があり、とても締めやすく
色も自然な生成りで
おしゃれ着からやわらかものまで幅広くお使いいただけます。
6月の単衣にもお使いいただけます。
この帯を織れる職人さんは西陣でも
一人になってしまったとのこと。。。
1年かけて20数本しか織れないそうです。
安易に、安価に作れるものも必要かもしれませんが
こういう手間暇かけたものを
大切に残していきたいものです。
芯を入れずにお仕立てしてお使いいただくなごや帯です。
紋様もとても美しいのですがうまく画像で伝わりますでしょうか・・・
コーディネートは追ってHPでご紹介いたします。絹100%
178,500円(仕立て代別¥6,300円)
↓ すべて画像をクリックすると大きくなります



2010年07月22日
ハーメルン
シャンソン歌手でありながら
いろんなジャンルの歌を歌いこなす別府さん・・・
私の場合もともとシャンソン好きというわけではないので
別府さんの歌の中でもシャンソンっぽくないものに
反応することが多いかもしれません・・・
以前丸亀ジャズストのときだったでしょうか・・
「ハーメルン」という曲がとても心に残り、
そのときはじめて聴いた曲でしたので
別府さんに聞いたところ、レピッシュというグループの歌で
上田現さんという方が作った曲だけど、その方はもう亡くなられたと・・。
あの「ワダツミの木」も上田現さんの曲で
現さんの歌った「ワダツミの木」がまたとってもいいのです。
当時しばらく、レピッシュと現さんにはまっていた私でした。
(もちろん今でも大好きです)
「ハーメルン」→http://www.youtube.com/watch?v=1dCCVhRtY4I
「ワダツミの木」→http://www.youtube.com/watch?v=KkL0jgTw54E
ということで本題です。
今日は月一回、丸亀「D,s CLUB」に別府さんがライブで出演される日です。
久しぶりに行きたいなあ~と思っていたのですが
どうしてもはずせない用が出来てしまいました・・・残念。
くわしくはこちらをご覧くださいね~。
お近くの方はぜひ!
→ http://yokomusette.blog31.fc2.com/blog-entry-130.html
*また葉子さんの歌う「ハーメルン」聴きたいです・・
いろんなジャンルの歌を歌いこなす別府さん・・・
私の場合もともとシャンソン好きというわけではないので
別府さんの歌の中でもシャンソンっぽくないものに
反応することが多いかもしれません・・・
以前丸亀ジャズストのときだったでしょうか・・
「ハーメルン」という曲がとても心に残り、
そのときはじめて聴いた曲でしたので
別府さんに聞いたところ、レピッシュというグループの歌で
上田現さんという方が作った曲だけど、その方はもう亡くなられたと・・。
あの「ワダツミの木」も上田現さんの曲で
現さんの歌った「ワダツミの木」がまたとってもいいのです。
当時しばらく、レピッシュと現さんにはまっていた私でした。
(もちろん今でも大好きです)
「ハーメルン」→http://www.youtube.com/watch?v=1dCCVhRtY4I
「ワダツミの木」→http://www.youtube.com/watch?v=KkL0jgTw54E
ということで本題です。
今日は月一回、丸亀「D,s CLUB」に別府さんがライブで出演される日です。
久しぶりに行きたいなあ~と思っていたのですが
どうしてもはずせない用が出来てしまいました・・・残念。
くわしくはこちらをご覧くださいね~。
お近くの方はぜひ!
→ http://yokomusette.blog31.fc2.com/blog-entry-130.html
*また葉子さんの歌う「ハーメルン」聴きたいです・・
2010年07月22日
キモノジャック5th画像
キモノジャック5thの画像をメンバーの方からお借り出来ました。
楽しそうな雰囲気、伝わりますでしょうか?
ゆかたも素敵ですね~!
画像をありがとうございました。
↓ どちらもクリックすると大きくなります

楽しそうな雰囲気、伝わりますでしょうか?
ゆかたも素敵ですね~!
画像をありがとうございました。
↓ どちらもクリックすると大きくなります


2010年07月21日
アフリカアンティーク羽織紐
おもしろい雰囲気の羽織紐が入荷しました。
アフリカアンティークのもので、かごと袋がセットで付いております。
真ん中の飾り金具の部分が直径約1,5cm、
全体の長さはカンを入れて20cmです。
16,800円

↓ 画像をクリックすると大きくなります
アフリカアンティークのもので、かごと袋がセットで付いております。
真ん中の飾り金具の部分が直径約1,5cm、
全体の長さはカンを入れて20cmです。
16,800円

↓ 画像をクリックすると大きくなります

2010年07月20日
あたごの浦
先日 小千谷縮と帯をお送りしたお客様から
とてもうれしくあたたかいお便りをいただきましたので
ご紹介します。
ご紹介いただいた「あたごの浦」という絵本は
「さぬきのお話」という副題がついています。
作者は脇明子・脇和子(共著)・・・
脇明子さんは翻訳家・児童文学者として活躍されている方で
脇和子さんは明子さんのお母様で高松の方。
明子さんが小さいころから語り聞かせていた話を
絵本にされたものです。
またお話にぴったりの不思議な雰囲気の絵は
大道あやさんが描かれたものです。
大道あやさんは60歳のときはじめて絵筆をとり、
画家として開花された方。
さぬきの方言と大道あやさんの素朴な絵が
絶妙なコンビネーションで
不思議な世界を繰り広げます。
私はさぬきで生まれ育ちましたがこのお話は知りませんでした。
でも本の中で使われている言葉はまさに他界した祖母の語り口そのままで
急にさぬき弁がいとおしくなりました。
遠く離れた長野の方が気に入ってくださった絵本、
ご存じない方はぜひ手にとってみてくださいね。
ご紹介ありがとうございました。
以下お客様のメールから・・・
********************************
今日、品物が着きました。着物もですが特に帯が色合い質感が素敵でした。
・・・・・・
私事ですが、時々読み聞かせのボランティアをしますので、絵本をいくつか持っていまして、
その中に「あたごの浦」という本があるのですが、讃岐の、特に昔の人はこんな風な
方言を使っていたのかなぁ、と、眺めながらやさしいおばあさんのイントネーションを想像します。
まだ演じていませんが夏になると眺める本です。特にここが海なし県のせいか、
幻想的で波の音の聞こえそうな素敵な本と思います。
他の地域の文化に触れる事は楽しいですよね。
・・・・・・
↓ クリックすると大きくなります

とてもうれしくあたたかいお便りをいただきましたので
ご紹介します。
ご紹介いただいた「あたごの浦」という絵本は
「さぬきのお話」という副題がついています。
作者は脇明子・脇和子(共著)・・・
脇明子さんは翻訳家・児童文学者として活躍されている方で
脇和子さんは明子さんのお母様で高松の方。
明子さんが小さいころから語り聞かせていた話を
絵本にされたものです。
またお話にぴったりの不思議な雰囲気の絵は
大道あやさんが描かれたものです。
大道あやさんは60歳のときはじめて絵筆をとり、
画家として開花された方。
さぬきの方言と大道あやさんの素朴な絵が
絶妙なコンビネーションで
不思議な世界を繰り広げます。
私はさぬきで生まれ育ちましたがこのお話は知りませんでした。
でも本の中で使われている言葉はまさに他界した祖母の語り口そのままで
急にさぬき弁がいとおしくなりました。
遠く離れた長野の方が気に入ってくださった絵本、
ご存じない方はぜひ手にとってみてくださいね。
ご紹介ありがとうございました。
以下お客様のメールから・・・
********************************
今日、品物が着きました。着物もですが特に帯が色合い質感が素敵でした。
・・・・・・
私事ですが、時々読み聞かせのボランティアをしますので、絵本をいくつか持っていまして、
その中に「あたごの浦」という本があるのですが、讃岐の、特に昔の人はこんな風な
方言を使っていたのかなぁ、と、眺めながらやさしいおばあさんのイントネーションを想像します。
まだ演じていませんが夏になると眺める本です。特にここが海なし県のせいか、
幻想的で波の音の聞こえそうな素敵な本と思います。
他の地域の文化に触れる事は楽しいですよね。
・・・・・・
↓ クリックすると大きくなります

2010年07月17日
綿シルクよろけ水玉
先日ご紹介しました「洗える綿シルク」を
ご覧くださいましたお客様より、
水玉の色違いはありませんか・・というお問い合わせをいただきました。
小さい画像でわかりにくいとは思いますが
こちらでご紹介いたします。
絹60%綿40% お家で水洗いしていただけます。
どれも63,000円です。



ご覧くださいましたお客様より、
水玉の色違いはありませんか・・というお問い合わせをいただきました。
小さい画像でわかりにくいとは思いますが
こちらでご紹介いたします。
絹60%綿40% お家で水洗いしていただけます。
どれも63,000円です。




2010年07月17日
栗林公園納涼プレミアムⅠ
ミシュラン三ツ星に選ばれた栗林公園にて「着物de着物day!」
栗林公園は高松市内にある、江戸時代初期の回遊式大名庭園です。
私の生まれ育った家(現在の馬場呉服店)からも近いので
小さいころからなじみも深く、大好きな場所です。
どこから見てもいつ行っても美しい公園で、
山の借景がまたすばらしいのです。
こちらでこの夏、着物やゆかたで来園された方に様々な特典が!
以下、栗林公園のウェブサイトより抜粋です。
ぜひご覧ください。
栗林公園のウェブサイトはこちら↓
http://www.pref.kagawa.jp/ritsurin/index.html
************************
栗林公園では、園内売店や近隣のルポール讃岐・喫茶店のご協力を得て
7月から第3日曜日とその前の日の土曜日を「着物de着物day」として、
着物や浴衣で来園された方を対象に、特別なおもてなしを用意しています。
■「着物de着物day」の実施日(原則:第3日曜日とその前日の土曜日)
1.7月17日(土)・18日(日)
2.8月12日(木)~16日(月)
※ 8月は高松まつりに合わせて拡大実施
3.9月18日(土)・19日(日)
■「着物de着物day」の特典(入園時に引換券・割引券等をお渡しします)
1.掬月亭(通常の抹茶710円、煎茶510円)が無料
2.園内売店からのプレゼント(当日のみ有効)
○物産協会 お酒以外は5%割引
○吹 上 亭 鯉のえさを1本プレゼント
○花 園 亭 美肌の素 冷たい五味子茶(おみじゃちゃ)のお接待
○皐 月 亭 お土産全商品を5%割引
3.近隣喫茶店等からのプレゼント(当日のみ有効)
○甘味茶寮ほとり オーダーした方にミニパフェをプレゼント
(公園北門前)
○Diet cafe 公園通り 全お飲み物100円割引
(公園東門前)
○ルポール讃岐 コーヒー・紅茶 180円割引
(公園北門から徒歩3分)
栗林公園は高松市内にある、江戸時代初期の回遊式大名庭園です。
私の生まれ育った家(現在の馬場呉服店)からも近いので
小さいころからなじみも深く、大好きな場所です。
どこから見てもいつ行っても美しい公園で、
山の借景がまたすばらしいのです。
こちらでこの夏、着物やゆかたで来園された方に様々な特典が!
以下、栗林公園のウェブサイトより抜粋です。
ぜひご覧ください。
栗林公園のウェブサイトはこちら↓
http://www.pref.kagawa.jp/ritsurin/index.html
************************
栗林公園では、園内売店や近隣のルポール讃岐・喫茶店のご協力を得て
7月から第3日曜日とその前の日の土曜日を「着物de着物day」として、
着物や浴衣で来園された方を対象に、特別なおもてなしを用意しています。
■「着物de着物day」の実施日(原則:第3日曜日とその前日の土曜日)
1.7月17日(土)・18日(日)
2.8月12日(木)~16日(月)
※ 8月は高松まつりに合わせて拡大実施
3.9月18日(土)・19日(日)
■「着物de着物day」の特典(入園時に引換券・割引券等をお渡しします)
1.掬月亭(通常の抹茶710円、煎茶510円)が無料
2.園内売店からのプレゼント(当日のみ有効)
○物産協会 お酒以外は5%割引
○吹 上 亭 鯉のえさを1本プレゼント
○花 園 亭 美肌の素 冷たい五味子茶(おみじゃちゃ)のお接待
○皐 月 亭 お土産全商品を5%割引
3.近隣喫茶店等からのプレゼント(当日のみ有効)
○甘味茶寮ほとり オーダーした方にミニパフェをプレゼント
(公園北門前)
○Diet cafe 公園通り 全お飲み物100円割引
(公園東門前)
○ルポール讃岐 コーヒー・紅茶 180円割引
(公園北門から徒歩3分)