2013年05月31日
竺仙綿紬ゆかた&麻半幅帯
竺仙さんの綿紬ゆかたに麻半幅帯を合わせてみました。
ゆかたはふくら雀の柄で落ち着いた色合いです。
麻半幅帯は無地側と両面お使いいただけます。
竺仙綿紬ゆかた(反物価格):お買い上げいただきました
麻無地半幅帯(裏無地):27,300円
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります

ゆかたはふくら雀の柄で落ち着いた色合いです。
麻半幅帯は無地側と両面お使いいただけます。
竺仙綿紬ゆかた(反物価格):お買い上げいただきました
麻無地半幅帯(裏無地):27,300円
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2013年05月31日
型染の扇子2
2013年05月31日
2013春夏展in東京きものスナップ7
東京展(4月12日~15日)にて
着物でお出かけくださった皆様のお写真を少しずつご紹介させていただきます。
毎回、皆様にお会い出来るのが本当に楽しみです。
はじめての方も、久しぶりの方も、毎回お目にかかれる方も・・・
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
和裁教室でのお仲間がこちらで偶然一緒に!

おしゃれな角だし♪(左)帯揚と履物の色が同じでした!(右)

前日は着物、この日は大島紬をリメイクされたお洋服で!

上着を脱ぐとこんな感じ♪
着物でお出かけくださった皆様のお写真を少しずつご紹介させていただきます。
毎回、皆様にお会い出来るのが本当に楽しみです。
はじめての方も、久しぶりの方も、毎回お目にかかれる方も・・・
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
和裁教室でのお仲間がこちらで偶然一緒に!

おしゃれな角だし♪(左)帯揚と履物の色が同じでした!(右)

前日は着物、この日は大島紬をリメイクされたお洋服で!

上着を脱ぐとこんな感じ♪

2013年05月30日
竺仙松煙染小紋&紗八寸帯
竺仙さんの松煙染小紋に紗の八寸帯を合わせてみました。
樹脂分の多い松の根を燻した煤を松煙といいます。
この松煙を膠で練り、豆汁に溶いて染めたものが松煙染です。
伝統的な染め方の一つである「引き染め」による松煙染に手注しで彩色を施しました。
帯は芯が入らないタイプです。
松煙染小紋(反物価格):66,150円 綿100%
紗八寸帯(仕立て代別):69,800円
変わり生地帯揚:9,000円
夏帯締:13,000円
↓ 画像をクリックすると大きくなります

↓ 画像をクリックすると大きくなります

樹脂分の多い松の根を燻した煤を松煙といいます。
この松煙を膠で練り、豆汁に溶いて染めたものが松煙染です。
伝統的な染め方の一つである「引き染め」による松煙染に手注しで彩色を施しました。
帯は芯が入らないタイプです。
松煙染小紋(反物価格):66,150円 綿100%
紗八寸帯(仕立て代別):69,800円
変わり生地帯揚:9,000円
夏帯締:13,000円
↓ 画像をクリックすると大きくなります

↓ 画像をクリックすると大きくなります


2013年05月30日
後染阿波しじら
お手頃価格で着心地がいいと喜んでいただいております
お隣、徳島県で織られている「阿波しじら」
後染のもので好評の柄が再入荷しました。
ゆかたとしても
襦袢と合わせて着物としても
どちらでもお楽しみいただけます。
綿100% 各13,650円(反物価格)
*どちらの画像もクリックすると大きくなります

お隣、徳島県で織られている「阿波しじら」
後染のもので好評の柄が再入荷しました。
ゆかたとしても
襦袢と合わせて着物としても
どちらでもお楽しみいただけます。
綿100% 各13,650円(反物価格)
*どちらの画像もクリックすると大きくなります


2013年05月29日
2013春夏展in東京きものスナップ6
東京展(4月12日~15日)にて
着物でお出かけくださった皆様のお写真を少しずつご紹介させていただきます。
毎回、皆様にお会い出来るのが本当に楽しみです。
はじめての方も、久しぶりの方も、毎回お目にかかれる方も・・・
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
前回お求めくださった無地紬で♪

飼われているピターラビットちゃんのお写真を元に
刺繍作家の飯島桃子さんが制作された帯留♪

帯はお若い頃に手描きされたものだそうです!

高松にも来て下さったお客様♪

素敵な帯で♪
着物でお出かけくださった皆様のお写真を少しずつご紹介させていただきます。
毎回、皆様にお会い出来るのが本当に楽しみです。
はじめての方も、久しぶりの方も、毎回お目にかかれる方も・・・
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
前回お求めくださった無地紬で♪

飼われているピターラビットちゃんのお写真を元に
刺繍作家の飯島桃子さんが制作された帯留♪

帯はお若い頃に手描きされたものだそうです!

高松にも来て下さったお客様♪

素敵な帯で♪

2013年05月28日
竺仙松煙染小紋&麻半幅帯
竺仙さんの松煙染小紋に先にご紹介したものより
さらにざっくりとした麻の半幅帯を合わせてみました。
小紋は綿素材ですのでゆかたとしても
単衣~夏の着物としてもお使いいただけます。
竺仙松煙染小紋(反物価格):66,150円
太麻半幅帯:13,650円
撚房夏帯締:13,000円
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります

さらにざっくりとした麻の半幅帯を合わせてみました。
小紋は綿素材ですのでゆかたとしても
単衣~夏の着物としてもお使いいただけます。
竺仙松煙染小紋(反物価格):66,150円
太麻半幅帯:13,650円
撚房夏帯締:13,000円
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2013年05月28日
2013春夏展in東京きものスナップ5
東京展(4月12日~15日)にて
着物でお出かけくださった皆様のお写真を少しずつご紹介させていただきます。
毎回、皆様にお会い出来るのが本当に楽しみです。
はじめての方も、久しぶりの方も、毎回お目にかかれる方も・・・
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
足を向けては寝られないほどお世話になっている漫画家の近藤ようこさん♪
着物姿がいつも素敵です。

シルバー帯留でお世話になっているT.O.Dさんもお越しくださいました♪
偶然近藤さんと一緒になり、着物談義に花が♪
3人で写真をお願いすればよかった!と後悔・・

T.O.Dさんの蝙蝠の帯留!さすがの着こなしです♪

とってもキュートなお客様♪

着物でお出かけくださった皆様のお写真を少しずつご紹介させていただきます。
毎回、皆様にお会い出来るのが本当に楽しみです。
はじめての方も、久しぶりの方も、毎回お目にかかれる方も・・・
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
足を向けては寝られないほどお世話になっている漫画家の近藤ようこさん♪
着物姿がいつも素敵です。

シルバー帯留でお世話になっているT.O.Dさんもお越しくださいました♪
偶然近藤さんと一緒になり、着物談義に花が♪
3人で写真をお願いすればよかった!と後悔・・

T.O.Dさんの蝙蝠の帯留!さすがの着こなしです♪

とってもキュートなお客様♪

2013年05月27日
綿麻縮の雪花絞&麻半幅帯
備長炭入り綿麻縮生地を染めた雪花絞りに
ざっくりした麻の半幅帯を合わせてみました。
備長炭入りの生地は消臭効果もあり、
昨年同じ生地の浴衣をお買い上げ下さったお客様は
付いてしまったと思っていたタバコの匂いが
一晩で消えたのでびっくりしたとのこと、
とても喜ばれておりました。
綿麻縮ですので着心地もバツグンです!
キルンの帯留を合わせてみました♪
備長炭入綿麻縮雪花絞り(反物価格):73,500円
麻半幅帯:12,000円
シマシマ三分紐①:3,990円
キルン帯留:5,250円
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります

ざっくりした麻の半幅帯を合わせてみました。
備長炭入りの生地は消臭効果もあり、
昨年同じ生地の浴衣をお買い上げ下さったお客様は
付いてしまったと思っていたタバコの匂いが
一晩で消えたのでびっくりしたとのこと、
とても喜ばれておりました。
綿麻縮ですので着心地もバツグンです!
キルンの帯留を合わせてみました♪
備長炭入綿麻縮雪花絞り(反物価格):73,500円
麻半幅帯:12,000円
シマシマ三分紐①:3,990円
キルン帯留:5,250円
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2013年05月27日
2013春夏展in東京きものスナップ4
東京展(4月12日~15日)にて
着物でお出かけくださった皆様のお写真を少しずつご紹介させていただきます。
毎回、皆様にお会い出来るのが本当に楽しみです。
はじめての方も、久しぶりの方も、毎回お目にかかれる方も・・・
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
いつもとってもおしゃれなお二人です♪

保多織の帯を締めて来てくださいました♪

光の当たり具合がおかしくて申し訳ざいません;;

足下もおしゃれ!
着物でお出かけくださった皆様のお写真を少しずつご紹介させていただきます。
毎回、皆様にお会い出来るのが本当に楽しみです。
はじめての方も、久しぶりの方も、毎回お目にかかれる方も・・・
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
いつもとってもおしゃれなお二人です♪

保多織の帯を締めて来てくださいました♪

光の当たり具合がおかしくて申し訳ざいません;;

足下もおしゃれ!

2013年05月25日
綿シルク無地&麻八寸帯
綿シルク生地を無地に染めたものに
格子柄の麻八寸帯を合わせてみました。
着物は絹60%、綿40%の軽やかな生地。
縮めてありますので水洗い出来ます。
帯は八寸ですので芯を入れずにお仕立てします。
綿シルク無地(反物価格):48,000円
麻八寸帯(仕立て代別):37,800円
三分紐:2,500円
ガラス帯留:3,570円
変わり生地帯揚:9,000円
↓ どの画像もクリックすると大きくなります


格子柄の麻八寸帯を合わせてみました。
着物は絹60%、綿40%の軽やかな生地。
縮めてありますので水洗い出来ます。
帯は八寸ですので芯を入れずにお仕立てします。
綿シルク無地(反物価格):48,000円
麻八寸帯(仕立て代別):37,800円
三分紐:2,500円
ガラス帯留:3,570円
変わり生地帯揚:9,000円
↓ どの画像もクリックすると大きくなります



2013年05月25日
2013春夏展in東京きものスナップ3
東京展(4月12日~15日)にて
着物でお出かけくださった皆様のお写真を少しずつご紹介させていただきます。
毎回、皆様にお会い出来るのが本当に楽しみです。
はじめての方も、久しぶりの方も、毎回お目にかかれる方も・・・
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
残布などでご自分で縫われたお着物で!

帯締の色が効いています♪

お世話になったお二人と♪

バティックの帯が素敵です!
着物でお出かけくださった皆様のお写真を少しずつご紹介させていただきます。
毎回、皆様にお会い出来るのが本当に楽しみです。
はじめての方も、久しぶりの方も、毎回お目にかかれる方も・・・
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
残布などでご自分で縫われたお着物で!

帯締の色が効いています♪

お世話になったお二人と♪

バティックの帯が素敵です!

2013年05月24日
綿麻縮&三橋工房リバーシブル半幅帯
新潟県小千谷で織られた綿70%麻30%の着尺に
三橋工房リバーシブル半幅帯を合わせてみました。
帯は綿素材に三橋さんが型染されたものです。
モノトーン縞の着物は帯で楽しめそうです♪
綿麻縮(反物価格):39,800円
三橋工房リバーシブル半幅帯:お買い上げいただきました♪
↓ どの画像もクリックすると大きくなります


三橋工房リバーシブル半幅帯を合わせてみました。
帯は綿素材に三橋さんが型染されたものです。
モノトーン縞の着物は帯で楽しめそうです♪
綿麻縮(反物価格):39,800円
三橋工房リバーシブル半幅帯:お買い上げいただきました♪
↓ どの画像もクリックすると大きくなります



2013年05月24日
2013春夏展in東京きものスナップ2
東京展(4月12日~15日)にて
着物でお出かけくださった皆様のお写真を少しずつご紹介させていただきます。
毎回、皆様にお会い出来るのが本当に楽しみです。
はじめての方も、久しぶりの方も、毎回お目にかかれる方も・・・
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
綿ちりめんに綿バティックの帯、お足元はカレンブロッソ。
この出で立ちでパリを歩いて来てくださいました♪

今回もお会い出来て嬉しかったです♪

上品な取り合わせがとてもお似合いでした!

小物の合わせ方が素敵でした♪

このたびもありがとうございました!
せっかくなのでコートを脱いでいただけばよかったですね;;
着物でお出かけくださった皆様のお写真を少しずつご紹介させていただきます。
毎回、皆様にお会い出来るのが本当に楽しみです。
はじめての方も、久しぶりの方も、毎回お目にかかれる方も・・・
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
綿ちりめんに綿バティックの帯、お足元はカレンブロッソ。
この出で立ちでパリを歩いて来てくださいました♪

今回もお会い出来て嬉しかったです♪

上品な取り合わせがとてもお似合いでした!

小物の合わせ方が素敵でした♪

このたびもありがとうございました!
せっかくなのでコートを脱いでいただけばよかったですね;;

2013年05月23日
ゆかた&麻無地名古屋帯
早くから受注しておりました浴衣も揃ってまいりました。
今日ご紹介する浴衣は綿麻素材で
着物としてもお召しいただける大人の雰囲気。
オリジナルで染めた麻無地生地の名古屋帯を合わせてみました。
綿麻ゆかた(反物価格):32,550円 綿70% 麻30%
麻無地名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました
↓ クリックすると大きくなります
今日ご紹介する浴衣は綿麻素材で
着物としてもお召しいただける大人の雰囲気。
オリジナルで染めた麻無地生地の名古屋帯を合わせてみました。
綿麻ゆかた(反物価格):32,550円 綿70% 麻30%
麻無地名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました
↓ クリックすると大きくなります

2013年05月23日
2013春夏展in東京きものスナップ1
東京展(4月12日~15日)にて
着物でお出かけくださった皆様のお写真を少しずつご紹介させていただきます。
毎回、皆様にお会い出来るのが本当に楽しみです。
はじめての方も、久しぶりの方も、毎回お目にかかれる方も・・・
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
いつもきれいな色がお似合いです♪

ご自分で織られた帯!

お揃いで高松にもお出かけくださいました^^

かわいい帯でした!
着物でお出かけくださった皆様のお写真を少しずつご紹介させていただきます。
毎回、皆様にお会い出来るのが本当に楽しみです。
はじめての方も、久しぶりの方も、毎回お目にかかれる方も・・・
ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。
いつもきれいな色がお似合いです♪

ご自分で織られた帯!

お揃いで高松にもお出かけくださいました^^

かわいい帯でした!

2013年05月22日
和三盆&練り切り体験講座
7月5日~11日、ゆかたフェア(夏物一部セール)を予定しておりますが
その間の7月7日、和三盆と練りきり体験講座を開催いたします。
現代の名工にも選ばれた木型職人、市原吉博さんの木型を使って
和三盆12~14個と練り切り3個お作りいただきます。
私も以前体験させていただきましたが
出来たての和菓子の美味しいこと!!
ぜひぜひその美味しさを体験していただきたくご案内申し上げます。
とき:7月7日(日曜日)午後1時~3時
場所:弊店2階
参加費:2,000円(和三盆12~14個と練り切り3個分の材料費を含みます)
お申し込み締め切り:6月末
*お申込みはお電話、メール、FAXいずれかでお名前と連絡先をお知らせください。
TEL087(833)3960(9:00~18:30定休日:日祭日) FAX087(862)0554
MAIL:gallery@kimono-an.com


その間の7月7日、和三盆と練りきり体験講座を開催いたします。
現代の名工にも選ばれた木型職人、市原吉博さんの木型を使って
和三盆12~14個と練り切り3個お作りいただきます。
私も以前体験させていただきましたが
出来たての和菓子の美味しいこと!!
ぜひぜひその美味しさを体験していただきたくご案内申し上げます。
とき:7月7日(日曜日)午後1時~3時
場所:弊店2階
参加費:2,000円(和三盆12~14個と練り切り3個分の材料費を含みます)
お申し込み締め切り:6月末
*お申込みはお電話、メール、FAXいずれかでお名前と連絡先をお知らせください。
TEL087(833)3960(9:00~18:30定休日:日祭日) FAX087(862)0554
MAIL:gallery@kimono-an.com


2013年05月22日
第二十回記念香川県能楽会合同謡曲会
県内で能楽の稽古をされている皆様の
発表の場として年に一回催している会ですが
今年で20回目となりました。
お仕舞い、連吟、小鼓、小鼓連調、小鼓独調、一管など・・・
そして最後は午後2時ごろより舞囃子をご覧いただけます。
今年の舞囃子は「猩々」
「酔いに臥したる枕の夢の。
覚むると思へば泉ハそのまま。
盡きせぬ宿こそ。めでたけれ。」
夢が覚めても壺には酒が満々と溢れていたという
おめでたい曲です♪
舞囃子は演目のクライマックスの部分を囃子(笛、小鼓、大鼓、太鼓)と謡で舞うものです。
ご興味のある方はぜひ足をお運びください。
どなたでもご覧いただけます。
時:5月26日(日) 午前10時~午後3時
於:香川県文化会館
高松市番町1丁目10番39号
入場無料
発表の場として年に一回催している会ですが
今年で20回目となりました。
お仕舞い、連吟、小鼓、小鼓連調、小鼓独調、一管など・・・
そして最後は午後2時ごろより舞囃子をご覧いただけます。
今年の舞囃子は「猩々」
「酔いに臥したる枕の夢の。
覚むると思へば泉ハそのまま。
盡きせぬ宿こそ。めでたけれ。」
夢が覚めても壺には酒が満々と溢れていたという
おめでたい曲です♪
舞囃子は演目のクライマックスの部分を囃子(笛、小鼓、大鼓、太鼓)と謡で舞うものです。
ご興味のある方はぜひ足をお運びください。
どなたでもご覧いただけます。
時:5月26日(日) 午前10時~午後3時
於:香川県文化会館
高松市番町1丁目10番39号
入場無料

2013年05月21日
綿ちりめん&リバーシブル二部式帯
綿ちりめんにつきましてはこちらをご覧くださいませ。
刺繍を施したシルクサリーと別染めした麻無地生地の
リバーシブル二部式帯を合わせてみました。
綿ちりめん(反物価格):29,400円
リバーシブル二部式名古屋帯(仕立て上がり):35,700円
*どちらの画像もクリックすると大きくなります

紗帯揚:13,650円
三分紐:2,500円
シルバー帯留(海老):6,930円
刺繍を施したシルクサリーと別染めした麻無地生地の
リバーシブル二部式帯を合わせてみました。
綿ちりめん(反物価格):29,400円
リバーシブル二部式名古屋帯(仕立て上がり):35,700円
*どちらの画像もクリックすると大きくなります

紗帯揚:13,650円
三分紐:2,500円
シルバー帯留(海老):6,930円
