2012年02月29日

大阪から着物で・・

大阪から着物でお立ち寄りくださったお二人。

向かって左の方は年間363日は着物を着られているというお客様。
着物を着て出来るお仕事ではありますが海外もすべて着物。
フランスへも12時間飛行機で平気だったとこのこと。
着物を着ているとどこへ行っても親切にされるそうです♥
この日の帯は昨年お求めいただいたものですが超ヘビロテで
ご愛用くださっているとのことでした。嬉しいです!

HPのリンクのページでもご紹介しておりますが
ブログを書かれていますのでご紹介させていただきますね。
→ 『事務局長の着物な日々』高松でのお仕事の様子がさっそくUPされています!

右の方は両方のおばあさまのお着物がたくさんあることから
着物を着られるようになったとか・・
着物の話題でおばあさまとの会話もよりはずむようになったそうです♪
この日の帯は以前京都展でお求めくださったものですが
おばあさまのお着物にとてもよく合っていてほんとに嬉しかったです。
帯揚もお気に入りでよく使ってくださっているとのこと♥ありがとうございます!

  


Posted by tomida at 11:24Comments(0)きものスナップ

2012年02月28日

伊勢もめん&インド綿帯2

先ほどご紹介しましたコーディネートの着物を変えてみました。

伊勢もめん(反物価格):19,950円

インド綿名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました

帯締:7,800円

↓ 画像をクリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 16:24Comments(0)コーディネート

2012年02月28日

伊勢もめん&インド綿名古屋帯

三重県で織られている伊勢もめんに

インド綿生地で仕立てた名古屋帯を合わせてみました。

伊勢もめん(反物価格):19,950円

インド綿名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました

帯締:7,500円

縮緬無地帯揚:5,550円

↓ 画像をクリックすると大きくなります


  


Posted by tomida at 13:00Comments(0)コーディネート

2012年02月28日

市松柄久留米絣

先日コーディネートでご紹介しました

市松柄久留米絣です。

綿100%ですので単衣ならお家で手洗い出来ます。

久留米絣(反物価格):28,350円

↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります



  


Posted by tomida at 09:00Comments(0)着物

2012年02月27日

綿つむぎ&リバーシブル帯

山形で織られた綿つむぎ(綿100%)に

手刺繍が施されたインドシルクサリーと

麻の無地で仕立てたリバーシブル二部式帯を

合わせてみました。

綿つむぎ(反物価格):31,290円

シルクサリー×麻リバーシブル二部式帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました

雪の結晶柄帯揚:14,000円

ガラス帯留:4,200円

四分紐:6,000円

帯締:9,450円

↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります



  


Posted by tomida at 18:22Comments(0)コーディネート

2012年02月26日

久留米絣&飯田八寸帯

市松柄の久留米絣に

信州飯田で手織りされた無地八寸帯を合わせてみました。

帯留はガラスとボタドリと2種類使ってみました。

久留米絣(反物価格):28,350円 綿100%

信州飯田手織無地八寸帯(仕立て代別):67,000円 絹100%

ガラス帯留:3,465円・・・くわしくはこちらをご覧くださいませ。

ボタドリ帯留:2,100円・・・こちらをご覧くださいませ。

三分紐:2,500円

縮緬無地帯揚:5,550円

↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります



  


Posted by tomida at 12:00Comments(0)コーディネート

2012年02月25日

桜柄の付下

構図の素敵な桜柄の付下です。

後肩から右袖の後に桜の枝が続きます。

それ以外は前身頃も後裾もすべて花びらのみ・・

画像ではうまく色が調整出来ておりませんが
地色は明るい青磁色でとてもきれいです。

↓ 後肩から右袖後へ続く柄です。クリックすると大きくなります。



↓ 下2枚が右袖後の柄です。どちらもクリックすると大きくなります。





↓ こちらが前身頃。後裾にも花びらが・・。クリックすると大きくなります。
  (影が写ってしまいました;;)

  


Posted by tomida at 16:00Comments(0)着物

2012年02月24日

泥絞紬&インドシルク帯

泥絞染の紬にインドシルク生地で仕立てた名古屋帯を

合わせてみました。

泥絞染紬(反物価格):147,000円

インドシルク名古屋帯(仕立て上がり):32,500円

↓ どちらもクリックすると大きくなります



  


Posted by tomida at 17:53Comments(0)コーディネート

2012年02月23日

桜の小紋

桜柄、ちりめん地の飛び小紋です。

帯によってカジュアル~セミフォーマルまで
幅広くお召しいただけます。

ちりめん地飛び小紋(反物価格):136,000円

↓ どの画像もクリックすると大きくなります





  


Posted by tomida at 19:03Comments(0)着物

2012年02月23日

久留米ヨコ絣

久留米のヨコ絣です。

ヨコだけの絣ですが濃淡で柄に奥行きがあり
ふんわり優しい印象の木綿着物です。

久留米ヨコ絣(反物価格):94,500円 綿100%

↓ どちらもクリックすると大きくなります



  


Posted by tomida at 09:00Comments(0)着物

2012年02月22日

久留米絣&手織り無地八寸帯2

先ほどご紹介しましたコーディネートの帯留と帯揚を変えてみました。

久留米絣(反物価格):28,350円

リバーシブル三分紐:4,990円・・・くわしくはこちら⑤をご覧ください

ガラスブローチ:5,040円・・・くわしくはこちらをご覧ください

りんず無地帯揚:9,800円

↓ クリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 18:00Comments(0)コーディネート

2012年02月22日

久留米絣&手織り無地八寸帯

新しく入荷しました機械織の久留米絣に無地八寸帯を合わせてみました。

久留米がかわいいのでどうしようか迷いましたが思いきってピンク!で

まとめてみました。いかがでしょう;;

無地八寸帯は先染めの手織りですので糸も同系色の濃淡で微妙なニュアンスがあり
とてもきれいな帯です。

久留米絣(反物価格):28,350円 綿100%

手織り無地八寸帯(仕立て代別):78,750円 絹100%

リバーシブル三分紐:3,990円・・・くわしくはこちら⑤をご覧ください

ちりめん無地帯揚:5,550円

↓ クリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 14:13Comments(0)コーディネート

2012年02月21日

格子片貝木綿

先にコーディネートでご紹介しました片貝木綿です。

片貝木綿につきましてはこちらをご覧ください。

片貝木綿(反物価格):23,100円

↓ どちらもクリックすると大きくなります



  


Posted by tomida at 18:00Comments(0)着物

2012年02月21日

久留米縦横絣

先にコーディネートでご紹介しました久留米絣です。

経緯絣ですので模様がくっきりと美しいです。

久留米絣(反物価格):128,000円

↓ どちらもクリックすると大きくなります



  


Posted by tomida at 15:00Comments(0)着物

2012年02月21日

『紬』の講座に着物で♪

先日の「紬を知る」講座に着物でご参加くださいました皆様。

他にもいらっしゃいましたがお願い出来なくて残念;;

ご協力くださいました皆様、ありがとうございました。

  


Posted by tomida at 12:00Comments(0)きものスナップ

2012年02月21日

着物コラム「オキモノハキモノ」第4回更新

スタッフN村による着物コラム「オキモノハキモノ」第4回更新いたしました。

『毎回寒い、寒いで申し訳ありませんが、ほんっとうに寒いですね、今年の冬は。

それでも季節は少しずつ進んでいるようで、ふきのとうが芽を出したり、

福寿草が咲いたり、かすかな春の接近を伝えてくれます。

玄関の日だまりに置いていた盆栽の梅が花を付けました。

少しばかり、あったかさを感じていただければ幸いです。』



4.キモノ東西・銘仙のこと

コメントお待ちしております♪  


Posted by tomida at 09:00Comments(0)お知らせ

2012年02月20日

本場黄八丈&無地八寸帯

本場黄八丈に合わせるシリーズ、多分これが最後です^^;;

京都「菱一」さんオリジナルの「くら織」です。

無地ですがとても合わせやすい色で、
しかも織り地にニュアンスがあり、とてもおしゃれです。

くら織(仕立て代別):39,800円 絹100%

↓ クリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 18:00Comments(0)コーディネート

2012年02月20日

本場黄八丈&八重山みんさー

本場黄八丈に合わせるシリーズが続きますが、こちらは八重山みんさーです。

八重山みんさーについてはこちらをご覧くださいませ。

1年中お使いいただけます。

八重山みんさー:26,250円

↓ 画像をクリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 15:00Comments(0)コーディネート

2012年02月20日

ホームメイド展♪

詫間のカフェギャラリー・スペース空での「ホームメイド展」に

お世話になっているお客様が出展されているということで

行ってまいりました!

ちょうどご本人もいらっしゃってお会い出来、ラッキー♪

作られた着物と帯と共にお写真を撮らせていただきました。

着物はデニム生地、帯は毛糸で編んだもの・・この発想がすごいな~と感心。

2月28日まで開催されておりますのでまだの方はぜひ♪

ホームメイド展について詳しくはこちら











  


Posted by tomida at 12:00Comments(0)きものスナップ

2012年02月20日

「紬を知る」講座無事終了♪展示は23日まで

2月18日の「紬」の講座、無事終了いたしました。

とっても寒い日でしたが、県外からもご参加いただき
本当にありがとうございました。

いろんな質問も飛び出し、どこまでお答え出来ましたか・・
少しでもご参考になればよかったのですが^^

ティータイムもそこそこに、いろんな珍しい紬を
手に取ってご覧になりたい・・と紬好きのみなさん♪

広島からのお客様には飛び入りでご参加いただき
なんだかこちらの都合で大変申し訳なかったです;;

楽しんでいただけましたでしょうか・・!

今回ご参加出来なかった方より、またぜひ・・というお声もございますので
またの機会をぜひ作りたいと思います^^

ご参加くださいましたみなさま、寒い中本当にありがとうございました。

*展示は23日までご覧いただくことが出来ます。





  


Posted by tomida at 09:00Comments(4)講座