2010年05月29日
麻2wayバッグ
麻素材の2wayバッグをご紹介します。
こちらは折った状態でセカンドバッグとして。
広げると手提げバッグになります。
表はドット柄で裏は無地です。
3色ございます。追ってHPのバッグのページでご紹介いたします。
マグネット付き。26x35x4cm
¥4,200
こちらは折った状態でセカンドバッグとして。
広げると手提げバッグになります。
表はドット柄で裏は無地です。
3色ございます。追ってHPのバッグのページでご紹介いたします。
マグネット付き。26x35x4cm
¥4,200

2010年05月29日
2010春夏展in東京きものスナップ
4月の東京展に着物でお出かけくださった皆様の
画像をご紹介いたします。
ご快諾くださいました皆様に御礼申し上げます。
東京展は前半、雪、雨、風と嵐のような天候でしたので
着物の方はほとんどいらっしゃいませんでしたが
そんな中、雨ゴートを着ていらしてくださった方も!
回を重ねるごとに、お出かけくださるお客様がいらっしゃることがありがたく
感謝の気持ちでいっぱいになります。
お手伝いくださった方々にも心から御礼申し上げます。
言葉では言い尽くせないのですが・・・本当にありがとうございました。
*お太鼓の画像は京都で紅型を染められている女性作家さんのものだそうです。
女性らしい柄がとてもかわいかったです。



画像をご紹介いたします。
ご快諾くださいました皆様に御礼申し上げます。
東京展は前半、雪、雨、風と嵐のような天候でしたので
着物の方はほとんどいらっしゃいませんでしたが
そんな中、雨ゴートを着ていらしてくださった方も!
回を重ねるごとに、お出かけくださるお客様がいらっしゃることがありがたく
感謝の気持ちでいっぱいになります。
お手伝いくださった方々にも心から御礼申し上げます。
言葉では言い尽くせないのですが・・・本当にありがとうございました。
*お太鼓の画像は京都で紅型を染められている女性作家さんのものだそうです。
女性らしい柄がとてもかわいかったです。





















2010年05月28日
2010年05月28日
引き続きお客様の画像
伊勢もめんをご注文いただきお仕立てしてお送りしましたところ
さっそく画像付きのメールをいただきました。
自作の帯を合わされたとのこと!
紫系の着物と黄色地の帯がとてもよく合っています。
メールと共にご紹介させていただきますね。
ありがとうございました。
+++++++++++++++++++++
きもの、届きました。
しつけ糸が付いたままですが、着てみました。
サイズは丁度よかったです。ありがとうございます。
まずは、自分で作った二部式帯をあわせました。
写真はケータイで、自分撮りしたので、ちょっとピンボケです。
*画像はこちらをご覧ください。
さっそく画像付きのメールをいただきました。
自作の帯を合わされたとのこと!
紫系の着物と黄色地の帯がとてもよく合っています。
メールと共にご紹介させていただきますね。
ありがとうございました。
+++++++++++++++++++++
きもの、届きました。
しつけ糸が付いたままですが、着てみました。
サイズは丁度よかったです。ありがとうございます。
まずは、自分で作った二部式帯をあわせました。
写真はケータイで、自分撮りしたので、ちょっとピンボケです。
*画像はこちらをご覧ください。
2010年05月28日
お客様の画像
大変お世話になっているお客様のブログで
保多織をお召しになった画像が掲載されていたので
ご紹介させていただきます。
ご承諾いただきありがとうございました。
画像はこちら・・・
ブログはこちら。
とてもバイタリティのある方で 読ませていただくたびに
すごいなあ・・・と思います。
保多織をお召しになった画像が掲載されていたので
ご紹介させていただきます。
ご承諾いただきありがとうございました。
画像はこちら・・・
ブログはこちら。
とてもバイタリティのある方で 読ませていただくたびに
すごいなあ・・・と思います。
タグ :保多織
2010年05月22日
Pierre de Ronsard
今日ご紹介させていただいたバラの送り主の方から
お花の解説と共にお庭のお写真が届きましたので
合わせてご紹介いたします。
青々とした緑にバラの花が映えてきれいです!
『ピエール・ド・ロンサール(Pierre de Ronsard )』
オールドローズの魅力とモダンローズの強健さを兼ね備えた
フランス、メイアン社作出の名花。

お花の解説と共にお庭のお写真が届きましたので
合わせてご紹介いたします。
青々とした緑にバラの花が映えてきれいです!
『ピエール・ド・ロンサール(Pierre de Ronsard )』
オールドローズの魅力とモダンローズの強健さを兼ね備えた
フランス、メイアン社作出の名花。

2010年05月22日
ピエール・ド・ロンサール
なんと!京都から美しいバラの花が届きました。
お手入れの着物を送って来られたお客様が
丹精込めて作られたバラの花を荷物に入れてくださったのです。
活き活きとしたままで届いたことにびっくりしましたが
荷物に入れて届けてくださろうとしたお気持ちが
何よりうれしかったです。
さっそくお電話しましたら フランス生まれの「ピエール・ド・ロンサール」という
種類のバラだそうです。
色といい、形といい、なんとも言えず美しいバラです。
こんな花がお庭に咲いていたら心まで豊かになりそうですね・・・
優しい色合いが送ってくださったお客様のお人柄そのままです。
本当にありがとうございました。

お手入れの着物を送って来られたお客様が
丹精込めて作られたバラの花を荷物に入れてくださったのです。
活き活きとしたままで届いたことにびっくりしましたが
荷物に入れて届けてくださろうとしたお気持ちが
何よりうれしかったです。
さっそくお電話しましたら フランス生まれの「ピエール・ド・ロンサール」という
種類のバラだそうです。
色といい、形といい、なんとも言えず美しいバラです。
こんな花がお庭に咲いていたら心まで豊かになりそうですね・・・
優しい色合いが送ってくださったお客様のお人柄そのままです。
本当にありがとうございました。


2010年05月22日
竺仙ゆかた
ちどり柄の竺仙ゆかたをご紹介します。
下画像の半幅帯は先日ご紹介したリバーシブル麻半幅帯(上から二番目)です。
ゆかた:お買い上げいただきました。ありがとうございました。
リバーシブル麻半幅帯:15,750円

下画像の半幅帯は先日ご紹介したリバーシブル麻半幅帯(上から二番目)です。
ゆかた:お買い上げいただきました。ありがとうございました。
リバーシブル麻半幅帯:15,750円


2010年05月21日
あじさい色の紬&麻八寸帯
珍しいあじさい色の紬に麻八寸帯を合わせてみました。
こちらの紬は単衣でも袷でもお使いいただけますが
今回のコーディネートは麻の帯を合わせましたので
単衣のイメージです。
詳細はHPでご紹介しております。
帯留もHPの「こものエトセトラ」でご紹介しております。
*お買い上げいただきました。ありがとうございました。
こちらの紬は単衣でも袷でもお使いいただけますが
今回のコーディネートは麻の帯を合わせましたので
単衣のイメージです。
詳細はHPでご紹介しております。
帯留もHPの「こものエトセトラ」でご紹介しております。
*お買い上げいただきました。ありがとうございました。

2010年05月21日
小千谷縮&綿バティック名古屋帯
先にご紹介しました小千谷縮(麻100%)に
インドネシアの綿バティックで作った帯を
合わせてみました。
詳細は追ってHPの夏物のページでご紹介いたします。
*どちらもお買い上げいただきました。ありがとうございました。
インドネシアの綿バティックで作った帯を
合わせてみました。
詳細は追ってHPの夏物のページでご紹介いたします。
*どちらもお買い上げいただきました。ありがとうございました。

2010年05月21日
2010年05月19日
Divent an dour
行ってまいりました!
別府葉子さんのシャンソンコンサート。
おなじみの曲からはじめて聴かせていただくものまで
アンコールも入れて20曲ほど・・・
歌い切るにはかなりの体力が必要と思うのですが
どこにそんなエネルギーがあるのでしょう。
最後まで素晴らしかったです。
特に心に残ったのは「Divent an dour」という曲。
私ははじめて聴いた曲でしたが
フランス北西部ブルターニュ地方で活躍する
「Tri Yann」というフォークグループが歌った
アイルランド民謡らしいです。
アイルランド民謡と言えば大好きな「the chieftains」の
「素早き戦士(with スティング)」という曲があります。
(はじめて聴いたときには鳥肌立ちました)
ケルト音楽というのはアイルランド特有のものだと思い込んでおりましたが
そうではなかったのですね。
素晴らしい曲との出会いを葉子さんに感謝。
コンサートのご様子は画像をお借りしてこちらでご紹介・・・と思っていたのですが
ご自身のブログで日々詳しいご報告をされておりますので
ぜひぜひご覧ください!
(私も楽しみに拝見しております。)
別府葉子さんのシャンソンコンサート。
おなじみの曲からはじめて聴かせていただくものまで
アンコールも入れて20曲ほど・・・
歌い切るにはかなりの体力が必要と思うのですが
どこにそんなエネルギーがあるのでしょう。
最後まで素晴らしかったです。
特に心に残ったのは「Divent an dour」という曲。
私ははじめて聴いた曲でしたが
フランス北西部ブルターニュ地方で活躍する
「Tri Yann」というフォークグループが歌った
アイルランド民謡らしいです。
アイルランド民謡と言えば大好きな「the chieftains」の
「素早き戦士(with スティング)」という曲があります。
(はじめて聴いたときには鳥肌立ちました)
ケルト音楽というのはアイルランド特有のものだと思い込んでおりましたが
そうではなかったのですね。
素晴らしい曲との出会いを葉子さんに感謝。
コンサートのご様子は画像をお借りしてこちらでご紹介・・・と思っていたのですが
ご自身のブログで日々詳しいご報告をされておりますので
ぜひぜひご覧ください!
(私も楽しみに拝見しております。)
2010年05月18日
近江ちぢみ&麻絽染帯
生成り地に細い茶縞の着物に
麻絽目生地の染帯を合わせてみました。
詳細は追ってHPでご紹介します。
帯留は先にご紹介しました蝋型鋳銀のものです。
こちら、実は「オクラ」も模ったものです。13,650円
下画像の帯留は手作りガラスです。4,200円
HPの「こものエトセトラ」のページでご紹介しております。


麻絽目生地の染帯を合わせてみました。
詳細は追ってHPでご紹介します。
帯留は先にご紹介しました蝋型鋳銀のものです。
こちら、実は「オクラ」も模ったものです。13,650円
下画像の帯留は手作りガラスです。4,200円
HPの「こものエトセトラ」のページでご紹介しております。


2010年05月18日
2010年05月18日
保多織襦袢
京都展にお出かけくださったお客様より
画像と共に嬉しいメールが届きましたのでご紹介いたします。
保多織の生地を襦袢用にご購入くださり、ご自分でお仕立てされました。
○●○● ○●○● ○●○● ○●○●
・・・・・
短い時間での強行軍ではありましたが大変楽しめました。
・・・・・・・
今週の初めに何とか縫い終わり、洗濯を終えて乾いたところの写真を
遅くなりましたが送らせていただきます。
相変わらずの針の通りの良さに、
印不要の格子模様とで、楽に縫い上げることができました。
着用感も上々で、表面の凹凸で衿も崩れにくい印象です。
暑くなるのは嫌ですがこの襦袢と共に夏を乗り切りたいと思います。
ちょっと嬉しいことがあったのでお知らせします。
先日京都の北野天満宮の骨董市に行った折、偶然話しかけてきた人が
香川出身の方で保多織をご存じでした。
以前縫いました保多織長羽織をちょうど着ていたこともあり、
保多織談議に花を咲かせてしまいました。
京都で保多織愛好家とすれ違うとは…。感動もひとしおでした。
また機会があれば香川のお店にもお邪魔したいと思います。
徐々に増える保多織グッズ。次は何を縫おうか考えておきます。
*袴をはくことを想定して少し短めに作ろうと反物を買ったのですが、
思ったより縮まず想定していたよりも長い襦袢となりました。
嬉しい誤算でした。
画像と共に嬉しいメールが届きましたのでご紹介いたします。
保多織の生地を襦袢用にご購入くださり、ご自分でお仕立てされました。
○●○● ○●○● ○●○● ○●○●
・・・・・
短い時間での強行軍ではありましたが大変楽しめました。
・・・・・・・
今週の初めに何とか縫い終わり、洗濯を終えて乾いたところの写真を
遅くなりましたが送らせていただきます。
相変わらずの針の通りの良さに、
印不要の格子模様とで、楽に縫い上げることができました。
着用感も上々で、表面の凹凸で衿も崩れにくい印象です。
暑くなるのは嫌ですがこの襦袢と共に夏を乗り切りたいと思います。
ちょっと嬉しいことがあったのでお知らせします。
先日京都の北野天満宮の骨董市に行った折、偶然話しかけてきた人が
香川出身の方で保多織をご存じでした。
以前縫いました保多織長羽織をちょうど着ていたこともあり、
保多織談議に花を咲かせてしまいました。
京都で保多織愛好家とすれ違うとは…。感動もひとしおでした。
また機会があれば香川のお店にもお邪魔したいと思います。
徐々に増える保多織グッズ。次は何を縫おうか考えておきます。
*袴をはくことを想定して少し短めに作ろうと反物を買ったのですが、
思ったより縮まず想定していたよりも長い襦袢となりました。
嬉しい誤算でした。

2010年05月17日
小千谷縮&麻羅八寸帯
新潟県で織られた麻織物、先染の小千谷縮(麻100%)に
麻羅八寸帯を合わせてみました。
帯は芯を入れずにお仕立てします。
どちらも仕立て代別です。
小千谷縮:115,500円
麻羅八寸帯:44,100円
帯留:4,200円
四分紐:6,300円 帯揚:8,400円
麻羅八寸帯を合わせてみました。
帯は芯を入れずにお仕立てします。
どちらも仕立て代別です。
小千谷縮:115,500円
麻羅八寸帯:44,100円
帯留:4,200円
四分紐:6,300円 帯揚:8,400円

2010年05月17日
保多織 寝押し
先日ご紹介しました「保多織で高槻ジャズスト!」で
お召しになっていた保多織をお手入れされた様子がこちら。
袖のたたみ方も参考になります。
ブログでご紹介くださっておりましたのでぜひご覧ください。
いつもありがとうございます!
お召しになっていた保多織をお手入れされた様子がこちら。
袖のたたみ方も参考になります。
ブログでご紹介くださっておりましたのでぜひご覧ください。
いつもありがとうございます!
2010年05月15日
2010年05月15日
蝋型鋳銀帯留
1点ずつ丁寧に作られた
蝋型鋳銀の帯留です。
革ひもやリボン、チェーンなどを通して
洋装のアクセサリーとしてもお使いいただけます。
直径1,5cmほどの五角形・・・
実はとてもリアルなものを模っております。
何かわかりますでしょうか?
答えは後日・・・

蝋型鋳銀の帯留です。
革ひもやリボン、チェーンなどを通して
洋装のアクセサリーとしてもお使いいただけます。
直径1,5cmほどの五角形・・・
実はとてもリアルなものを模っております。
何かわかりますでしょうか?
答えは後日・・・

