2013年07月31日
保多織男物浴衣&下駄
2013年07月31日
後染阿波しじら&首里道屯織
先にご紹介しましたコーディネート、
お店のボディに着せている阿波しじらと半幅帯でしたが
半幅帯をお買い上げいただきましたので
変えてみました。
こちらは沖縄で手織りされた首里道屯織です。
織りに変化のある美しい帯です♪
首里道屯織:25,200円
後染阿波しじら:13,650円
リバーシブル三分紐⑥:3,990円
ガラス帯留:3,150円
*画像をクリックすると大きくなります
お店のボディに着せている阿波しじらと半幅帯でしたが
半幅帯をお買い上げいただきましたので
変えてみました。
こちらは沖縄で手織りされた首里道屯織です。
織りに変化のある美しい帯です♪
首里道屯織:25,200円
後染阿波しじら:13,650円
リバーシブル三分紐⑥:3,990円
ガラス帯留:3,150円
*画像をクリックすると大きくなります

2013年07月30日
2013年07月30日
2013年07月29日
2013年07月29日
絽小紋に麻染帯で♪
先週、ホテルでの会合でご一緒させていただきましたHさん。
笑顔がいつもとても素敵な方。
そして人と人を結ぶ素晴らしいお仕事をされています。
ほたるボカシの絽小紋に麻地の染帯が
とってもお似合いで嬉しかったです♪
携帯で写した画像ですのできれいに撮れておりませんが(汗)
またお誘いくださいね!ありがとうございました


笑顔がいつもとても素敵な方。
そして人と人を結ぶ素晴らしいお仕事をされています。
ほたるボカシの絽小紋に麻地の染帯が
とってもお似合いで嬉しかったです♪
携帯で写した画像ですのできれいに撮れておりませんが(汗)
またお誘いくださいね!ありがとうございました



2013年07月27日
ガンディが愛した布 カディストール
インドの独立の父マハトマ・ガンディは、人々の自立を促すため、また面々と伝えられてきた
伝統技術を残してゆくため、イギリス製の綿製品を着ることを拒否し、自らチャルカよ呼ばれる
糸車(糸を紡ぐ機械)を回して自分たちの手で綿布を作ってゆくことの大切さを説いてまわりました。
こうした古くからの手法で糸を紡ぎ、織られて出来上がった綿の布がカディです。
インドの方はこのカディをとても誇りに思っており、インド独立の象徴であると同時に
自国の文化の源のようなものとしてとらえているようです。
薄手で上質でなめらなで、ふんわりと風をはらんだような独特な手触り。
手紡ぎされた繊細な糸を、人の手でゆっくりと時間と手間をかけて織ることによって、
機械では表現し得ない優しい風合いを持っています。
糸のより(ねじり)が機械に比べて柔らかく、吸湿性と速乾性に優れているのです。
またネップ(糸の塊や太い線になっている部分)と呼ばれる糸のムラがあるため、
夏は風通しがよく、冬は暖かく感じられます。
使い込むうちにくったちすると、さらに愛着が増してくる、そんな自然な風合いを生かした素材感。
コットンのあたらしい魅力がつまった、やさしい気持ちにストールです。
カディストールは一年通して和洋兼用でお使いいただけます。
たくさんの色柄を秋の京都展(9月6~8日)でもご紹介いたします。
*8月初旬まで35種類弊店にて展示中♪サイズはいろいろ。6,300~19,800円



伝統技術を残してゆくため、イギリス製の綿製品を着ることを拒否し、自らチャルカよ呼ばれる
糸車(糸を紡ぐ機械)を回して自分たちの手で綿布を作ってゆくことの大切さを説いてまわりました。
こうした古くからの手法で糸を紡ぎ、織られて出来上がった綿の布がカディです。
インドの方はこのカディをとても誇りに思っており、インド独立の象徴であると同時に
自国の文化の源のようなものとしてとらえているようです。
薄手で上質でなめらなで、ふんわりと風をはらんだような独特な手触り。
手紡ぎされた繊細な糸を、人の手でゆっくりと時間と手間をかけて織ることによって、
機械では表現し得ない優しい風合いを持っています。
糸のより(ねじり)が機械に比べて柔らかく、吸湿性と速乾性に優れているのです。
またネップ(糸の塊や太い線になっている部分)と呼ばれる糸のムラがあるため、
夏は風通しがよく、冬は暖かく感じられます。
使い込むうちにくったちすると、さらに愛着が増してくる、そんな自然な風合いを生かした素材感。
コットンのあたらしい魅力がつまった、やさしい気持ちにストールです。
カディストールは一年通して和洋兼用でお使いいただけます。
たくさんの色柄を秋の京都展(9月6~8日)でもご紹介いたします。
*8月初旬まで35種類弊店にて展示中♪サイズはいろいろ。6,300~19,800円




2013年07月26日
籠付き巾着SALE♪
おしゃれな籠付き巾着袋をお安くさせていただきます♪
ゆかたに、カジュアルな夏着物にいかがでしょう。
ころんとしてかわいい形です。
10,500円 → 7,350円
本体:直径12cm 高さ22cm 紐の高さ:32cm

*下画像2点はクリックすると大きくなります
内側もしっかりした布が付いております。


ゆかたに、カジュアルな夏着物にいかがでしょう。
ころんとしてかわいい形です。
10,500円 → 7,350円
本体:直径12cm 高さ22cm 紐の高さ:32cm

*下画像2点はクリックすると大きくなります
内側もしっかりした布が付いております。


2013年07月26日
麻無地×綿麻リバーシブル半幅帯
先にコーディネートでご紹介しました半幅帯の柄側をご紹介します。
別染めしました麻無地と綿麻生地との
リバーシブル半幅帯です。
春頃から8月・・・いえ、最近は9月もとても暑いですので
お召しになるものによっては9月も大丈夫かと。
巾:4寸3分(約16,3cm) 丈:1丈(約3,8m)
↓ 画像をクリックすると大きくなります
別染めしました麻無地と綿麻生地との
リバーシブル半幅帯です。
春頃から8月・・・いえ、最近は9月もとても暑いですので
お召しになるものによっては9月も大丈夫かと。
巾:4寸3分(約16,3cm) 丈:1丈(約3,8m)
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2013年07月25日
綿麻着尺&麻×綿麻リバーシブル半幅帯
先日ご紹介しました綿麻着尺に半幅帯を合わせてみました。
帯は麻無地と綿麻柄のリバーシブルです。
柄側は追ってご紹介いたします。
この綿麻着尺、色によってはゆかたとして襦袢を合わせなくてもお召しいただけますが
こちらは地色が薄いので襦袢が必要かと思います。
ただ、麻50%綿50%のとても軽やかな生地ですので襦袢を合わせていただいても夏に涼しく
お召しいただけるかと思います。
夏着物、着る時は暑いですが着てしまえば意外と大丈夫!
お洋服でも暑いときは暑いものです。
お袖があるので紫外線は遮ってくれますが風が通りますので
紫外線防止の長袖を着たり、手袋をするより涼しいです♪
綿麻着尺(反物価格):58,000円
麻無地×綿麻柄リバーシブル半幅帯:17,850円
↓ 画像をクリックすると大きくなります

帯は麻無地と綿麻柄のリバーシブルです。
柄側は追ってご紹介いたします。
この綿麻着尺、色によってはゆかたとして襦袢を合わせなくてもお召しいただけますが
こちらは地色が薄いので襦袢が必要かと思います。
ただ、麻50%綿50%のとても軽やかな生地ですので襦袢を合わせていただいても夏に涼しく
お召しいただけるかと思います。
夏着物、着る時は暑いですが着てしまえば意外と大丈夫!
お洋服でも暑いときは暑いものです。
お袖があるので紫外線は遮ってくれますが風が通りますので
紫外線防止の長袖を着たり、手袋をするより涼しいです♪
綿麻着尺(反物価格):58,000円
麻無地×綿麻柄リバーシブル半幅帯:17,850円
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2013年07月25日
別府葉子さんシャンソンライブ♪
大阪、東京でのコンサート、もう何回目でしょうか・・
今年の大阪は8月の夏バージョン、12月の冬バージョンと2回開催されるようです。
しかもキャパ60席強というこじんまりとしたホールでの開催ですので
より近くで別府さんの歌を満喫出来るというわけです(^^)
その、夏バージョンがいよいよ迫ってまいりました♪
8月3日(土)13時45分~ 於:中津ミノヤホール
くわしくはぜひこちらでご覧くださいね♪
あ、こちらも~

今年の大阪は8月の夏バージョン、12月の冬バージョンと2回開催されるようです。
しかもキャパ60席強というこじんまりとしたホールでの開催ですので
より近くで別府さんの歌を満喫出来るというわけです(^^)
その、夏バージョンがいよいよ迫ってまいりました♪
8月3日(土)13時45分~ 於:中津ミノヤホール
くわしくはぜひこちらでご覧くださいね♪
あ、こちらも~

2013年07月24日
綿絞の日傘♪
綿絞の生地を使った日傘です♪
真黒というよりは限りなく黒に近い紺?でしょうか・・・
絞りの白がとても涼しげに見えます♪
親骨の長さ:50cm 全長:78cm
12,600円
*どの画像もクリックすると大きくなります


真黒というよりは限りなく黒に近い紺?でしょうか・・・
絞りの白がとても涼しげに見えます♪
親骨の長さ:50cm 全長:78cm
12,600円
*どの画像もクリックすると大きくなります



2013年07月23日
手作り和三盆♪
先日の和三盆&練り切り体験にご参加くださった方が
さっそく手作りされた和三盆をお持ち下さいました♪♪
求められた市原さんの木型を使って手作りされたそうです!
お菓子も鮮度って大事ですよね・・
せっかくですのでさっそくいただきました。
おいしい!!!
とても品の良い甘さでお抹茶にぴったり♪
疲れも吹き飛びました
U様、ありがとうございました!!
↓ 雪月花の型で♪

↓ こちらはバラの花♪

↓ きれいにひとつひとつラッピングし、箱に入れてお持ちくださいました♪
さっそく手作りされた和三盆をお持ち下さいました♪♪
求められた市原さんの木型を使って手作りされたそうです!
お菓子も鮮度って大事ですよね・・
せっかくですのでさっそくいただきました。
おいしい!!!
とても品の良い甘さでお抹茶にぴったり♪
疲れも吹き飛びました

U様、ありがとうございました!!
↓ 雪月花の型で♪

↓ こちらはバラの花♪

↓ きれいにひとつひとつラッピングし、箱に入れてお持ちくださいました♪

2013年07月23日
麻草履
ざっくりとした麻生地で作ったおしゃれなお草履です。
冬以外のスリーシーズン、
カジュアルなお召し物にはもちろん、
やわらかものでも小紋やカジュアルな場での色無地までお使いいただけます。
29,400円(22,5~24cm)
後の高さ:5cm
*クリックすると大きくなります
冬以外のスリーシーズン、
カジュアルなお召し物にはもちろん、
やわらかものでも小紋やカジュアルな場での色無地までお使いいただけます。
29,400円(22,5~24cm)
後の高さ:5cm
*クリックすると大きくなります

2013年07月23日
ガラス帯留2点
先にコーディネートでご紹介しました
あかしゆりこさんのガラス帯留です。
どちらも透けませんの夏に限らず通年お使いいただけます♪
各3,570円 サイズ:3×3cm
(どちらもお買い上げいただきました。ご予約承ります)
*どちらも画像をクリックすると大きくなります。
↓ コーディネートはこちら

↓ コーディネートはこちら

あかしゆりこさんのガラス帯留です。
どちらも透けませんの夏に限らず通年お使いいただけます♪
各3,570円 サイズ:3×3cm
(どちらもお買い上げいただきました。ご予約承ります)
*どちらも画像をクリックすると大きくなります。
↓ コーディネートはこちら

↓ コーディネートはこちら

2013年07月22日
綿麻縮&綿名古屋帯
綿麻縮に綿生地で仕立てた名古屋帯を合わせてみました。
綿麻縮は新潟県で織られたものです。
横段の柄ですがお仕立ての際には段をずらして柄合わせしますので
とてもおしゃれな雰囲気に仕立てあがります。
帯は綿生地を仕立てたものですので
通年お使いいただけます。
帯留も透けませんので同じく通年お使いいただけます。
綿麻縮(反物価格):48,300円
経糸:綿100% 緯糸:綿75% 麻25%
綿名古屋帯(仕立て上がり):15,750円
*同じ生地の半幅帯:9,450円
変わり生地帯揚:9,000円
ガラス帯留:3,150円
三分紐:4,800円
*どの画像もクリックすると大きくなります


綿麻縮は新潟県で織られたものです。
横段の柄ですがお仕立ての際には段をずらして柄合わせしますので
とてもおしゃれな雰囲気に仕立てあがります。
帯は綿生地を仕立てたものですので
通年お使いいただけます。
帯留も透けませんので同じく通年お使いいただけます。
綿麻縮(反物価格):48,300円
経糸:綿100% 緯糸:綿75% 麻25%
綿名古屋帯(仕立て上がり):15,750円
*同じ生地の半幅帯:9,450円
変わり生地帯揚:9,000円
ガラス帯留:3,150円
三分紐:4,800円
*どの画像もクリックすると大きくなります



2013年07月20日
小千谷縮&麻地染帯
小千谷縮は新潟県小千谷市周辺で織られる麻織物です。
くわしくはこちらをご覧くださいませ。
縮みのしぼが夏の暑いときも風を通してくれます。
こちらを織られた織田工房さんは楮を使った古代布を復元した日本で唯一の織元さんです。
麻地の染帯を合わせてみました。
小千谷縮(反物価格):98,500円
麻地染帯(帯芯&仕立て代別):59,800円
*どちらの画像もクリックすると大きくなります



織田工房さんの動画がありましたのでご紹介します♪ → コチラ
くわしくはこちらをご覧くださいませ。
縮みのしぼが夏の暑いときも風を通してくれます。
こちらを織られた織田工房さんは楮を使った古代布を復元した日本で唯一の織元さんです。
麻地の染帯を合わせてみました。
小千谷縮(反物価格):98,500円
麻地染帯(帯芯&仕立て代別):59,800円
*どちらの画像もクリックすると大きくなります



織田工房さんの動画がありましたのでご紹介します♪ → コチラ
2013年07月20日
和三盆体験にお着物で♪
先日の「和三盆&練り切り体験」に
お着物でご参加くださいました!
和三盆ということでエアコンをきつく使うことが出来ませんでしたが
なんとか快適にお過ごしいただけたようでほっとしました♪
3人ご一緒の参加ではなかったのですが、せっかくですので
揃って撮らせていただきました
楽しんでいただけたようで嬉しいです!
お疲れ様~、ありがとうございました♪
やはり夏のお着物はいいですね♪♪
お着物でご参加くださいました!
和三盆ということでエアコンをきつく使うことが出来ませんでしたが
なんとか快適にお過ごしいただけたようでほっとしました♪
3人ご一緒の参加ではなかったのですが、せっかくですので
揃って撮らせていただきました

楽しんでいただけたようで嬉しいです!
お疲れ様~、ありがとうございました♪
やはり夏のお着物はいいですね♪♪

2013年07月19日
保多織ゆかた&首里花織半幅帯
保多織ゆかたに首里花織の半幅帯、ボダドリ鼻緒の杉右近下駄を
合わせてみました♪
保多織は香川県の特産品です。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
首里花織は伝統的工芸品です。
ボタドリ鼻緒は保多織の生地にボタドリ柄を染めたもので仕立てました。
ボタドリについてはこちらをご覧ください♪
保多織ゆかた(反物価格):29,400円
首里花織半幅帯:25,200円
ボタドリ鼻緒杉右近下駄:12,600円(22,5cm~24cm)
↓ 画像をクリックすると大きくなります

合わせてみました♪
保多織は香川県の特産品です。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。
首里花織は伝統的工芸品です。
ボタドリ鼻緒は保多織の生地にボタドリ柄を染めたもので仕立てました。
ボタドリについてはこちらをご覧ください♪
保多織ゆかた(反物価格):29,400円
首里花織半幅帯:25,200円
ボタドリ鼻緒杉右近下駄:12,600円(22,5cm~24cm)
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2013年07月19日
さわやかなコーディネート♪
黄色とブルーの配色って春~夏の季節に
とてもさわやかでウキウキします!
そんな帯を締めてゆかたフェアにお出かけくださいました♪
そしてお選びくださったのも、とてもさわやかな一枚。
仕立てあがるのが私も楽しみです♪
いつもありがとうございます!

とてもさわやかでウキウキします!
そんな帯を締めてゆかたフェアにお出かけくださいました♪
そしてお選びくださったのも、とてもさわやかな一枚。
仕立てあがるのが私も楽しみです♪
いつもありがとうございます!

