2012年07月31日
片貝綿ちぢみ&リバーシブル半幅帯
紺仁さんの片貝綿ちぢみに
こちらも綿100%リバーシブル(裏無地)の半幅帯を合わせてみました。
綿ちぢみはゆかたとして、また着物としても5月~9月いっぱいお召しいただけます。
片貝綿ちぢみ(反物価格):お買い上げいただきました
リバーシブル半幅帯(仕立て上がり):13,440円
↓ 画像をクリックすると大きくなります
こちらも綿100%リバーシブル(裏無地)の半幅帯を合わせてみました。
綿ちぢみはゆかたとして、また着物としても5月~9月いっぱいお召しいただけます。
片貝綿ちぢみ(反物価格):お買い上げいただきました
リバーシブル半幅帯(仕立て上がり):13,440円
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2012年07月30日
さやま縮&紬紗八寸帯2
先日ご紹介しましたコーディネートに小物を合わせてみました。
帯揚はわかりにくいですが楊柳でオフホワイトとグレーのぼかしです。
9月にもお召しいただけるコーディネートです^^
帯締:6,300円
楊柳ボカシ帯揚:10,500円
↓ 画像をクリックすると大きくなります
帯揚はわかりにくいですが楊柳でオフホワイトとグレーのぼかしです。
9月にもお召しいただけるコーディネートです^^
帯締:6,300円
楊柳ボカシ帯揚:10,500円
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2012年07月28日
キラキラニットバッグ♪
ゆかたにもお使いいただける和洋兼用のニットバッグです。
裏地付きで中にポケットが二つあります。
とっても軽いです!
サイズ:底 20×15cm 高さ 22cm 持ち手の高さ16cm
各9,240円
↓ どの画像もクリックすると大きくなります



裏地付きで中にポケットが二つあります。
とっても軽いです!
サイズ:底 20×15cm 高さ 22cm 持ち手の高さ16cm
各9,240円
↓ どの画像もクリックすると大きくなります



2012年07月27日
綿麻紅梅にユニオンジャック柄の帯で
綿麻紅梅の夏着物にタイムリ~♪♪なユニオンジャック柄の帯を合わせてくださいました。
伊勢~鳥羽~京都(宵山)のご旅行にお召しくださったそうなのですが
ときには着物、ときにはゆかたとして大活躍♪
ホテルではレセプションの方が喜んで眺めのいいスイートにアップグレード!
和服パワーをあらためて感じられたとか@@
嬉しいご報告、ありがとうございました♪
また画像を楽しみにしておりますね~^^
*どちらの画像もクリックすると大きくなります
↓ おかげ横丁にて

↓ 伊勢神宮の御手洗場で手を清められているところ
伊勢~鳥羽~京都(宵山)のご旅行にお召しくださったそうなのですが
ときには着物、ときにはゆかたとして大活躍♪
ホテルではレセプションの方が喜んで眺めのいいスイートにアップグレード!
和服パワーをあらためて感じられたとか@@
嬉しいご報告、ありがとうございました♪
また画像を楽しみにしておりますね~^^
*どちらの画像もクリックすると大きくなります
↓ おかげ横丁にて

↓ 伊勢神宮の御手洗場で手を清められているところ

2012年07月27日
浴衣に麻染帯、ガラス帯留を合わせて・・
麻の染帯、ガラス帯留をお求めくださったお客様が
ご自身のブログで着姿をご紹介されておりましたので
お願いしてこちらでも♪
来春から着付けレッスンをはじめられるとか@@
さすが、角だしをきれいに結ばれています!
ガラス帯留も合わせてくださいました。
詳しくはぜひこちらでご覧くださいね♪♪
↓ 画像をクリックすると大きくなります

ご自身のブログで着姿をご紹介されておりましたので
お願いしてこちらでも♪
来春から着付けレッスンをはじめられるとか@@
さすが、角だしをきれいに結ばれています!
ガラス帯留も合わせてくださいました。
詳しくはぜひこちらでご覧くださいね♪♪
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2012年07月26日
無地小千谷縮&紗八寸帯
無地の小千谷縮に紗八寸帯を合わせてみました。
帯には「ベネチア」という名前が付いています。
瀬戸内海の風景にも見えるような♪
芯が入らない帯ですので軽やかにお使いいただけます。
前は織りの変化だけで柄がありません。
海のイメージで明るめの色の小物を合わせてみました。
小千谷縮(反物価格):お買い上げいただきました
紗八寸帯(仕立て代別):お買い上げいただきました
ガラス帯留:お買い上げいただきました
三分紐:お買い上げいただきました
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


帯には「ベネチア」という名前が付いています。
瀬戸内海の風景にも見えるような♪
芯が入らない帯ですので軽やかにお使いいただけます。
前は織りの変化だけで柄がありません。
海のイメージで明るめの色の小物を合わせてみました。
小千谷縮(反物価格):お買い上げいただきました
紗八寸帯(仕立て代別):お買い上げいただきました
ガラス帯留:お買い上げいただきました
三分紐:お買い上げいただきました
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2012年07月23日
朝顔柄の付け下げ
朝顔の柄の付け下げです。
生地は少しハリのある絽。
生紬の中でも細い糸を絽目に織ったとてもおしゃれなものです。
画像は上前です。このまま胸まで続きます。
*お買い上げいただきました。
↓ 画像をクリックすると大きくなります
生地は少しハリのある絽。
生紬の中でも細い糸を絽目に織ったとてもおしゃれなものです。
画像は上前です。このまま胸まで続きます。
*お買い上げいただきました。
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2012年07月22日
アガバンサスと共に♪
今日はお二人お揃いで♪
もうお一方、偶然来られていたお客様とお知り合いだったので
お話の花が咲きました^^


↓ お客様にいただいたアガパンサスをたっぷりと入れていたのですが
その横を通りがかったときにお召しになっていた着物の色とリンクして
とてもきれいでしたので思わずそこでも!とお写真をお願いしてしまいました。

↓ Yさんはお手製のてぬぐいから作られた帯、手提げも手ぬぐいから・・!
帯締もお手製です^^
Mさんは春にお買い求めくださったアタをお持ちくださいましたが
先日の袋物講座のあずま袋もとてもステキに仕上げてお持ちくださいましたのに
お写真をお願いし忘れました@@思い出がたっぷり詰まったあずま袋、最高ですね!
帯留をお使いくださって嬉しかったです♪
もうお一方、偶然来られていたお客様とお知り合いだったので
お話の花が咲きました^^


↓ お客様にいただいたアガパンサスをたっぷりと入れていたのですが
その横を通りがかったときにお召しになっていた着物の色とリンクして
とてもきれいでしたので思わずそこでも!とお写真をお願いしてしまいました。

↓ Yさんはお手製のてぬぐいから作られた帯、手提げも手ぬぐいから・・!
帯締もお手製です^^
Mさんは春にお買い求めくださったアタをお持ちくださいましたが
先日の袋物講座のあずま袋もとてもステキに仕上げてお持ちくださいましたのに
お写真をお願いし忘れました@@思い出がたっぷり詰まったあずま袋、最高ですね!
帯留をお使いくださって嬉しかったです♪

タグ :馬場呉服店
2012年07月21日
ドット柄の絹紅梅
透け感が涼やかな絹紅梅です。
絹の地に綿で格子を織りだした生地に
江戸小紋の染め方のひとつである「しごき」で
小紋の柄を染め上げた竺仙の絹紅梅(絹85%綿15%)です。
濃い地色は透ける感じがより涼やかです。
↓ 画像をクリックすると大きくなります
絹の地に綿で格子を織りだした生地に
江戸小紋の染め方のひとつである「しごき」で
小紋の柄を染め上げた竺仙の絹紅梅(絹85%綿15%)です。
濃い地色は透ける感じがより涼やかです。
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2012年07月20日
さやま縮&紬紗八寸帯
綿100%のさやま縮に手引き真綿紬の糸を紗に織った八寸帯を
合わせてみました。
さやま縮はゆかたとしても着物としてもお召しいただけます。
帯は単衣~夏にお使いいただけます。
9月の装いとしてもぴったりです♪
さやま縮(反物価格):34,650円
紬紗八寸帯(仕立て代別):89,800円
↓ 画像をクリックすると大きくなります
合わせてみました。
さやま縮はゆかたとしても着物としてもお召しいただけます。
帯は単衣~夏にお使いいただけます。
9月の装いとしてもぴったりです♪
さやま縮(反物価格):34,650円
紬紗八寸帯(仕立て代別):89,800円
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2012年07月19日
2012年07月19日
松煙染小紋に麻名古屋帯で
梅雨明けの快晴の日に松煙染小紋でお出かけくださいました。
帯の結び方はタックを使った角出し!
すごいです!
クリップを使ったりして工夫されたそうです♪
↓ 画像をクリックすると大きくなります

涼しげなガラスの帯留♪

巾着には虫が嫌う匂いが入っているそう・・
人間にはさわやかな香り♪

帯の結び方はタックを使った角出し!
すごいです!
クリップを使ったりして工夫されたそうです♪
↓ 画像をクリックすると大きくなります

涼しげなガラスの帯留♪

巾着には虫が嫌う匂いが入っているそう・・
人間にはさわやかな香り♪

2012年07月18日
石畳江戸小紋&織九寸帯
行儀と角通しが市松になっているシックな江戸小紋に
斜子紬にすくい織で菊花紋を織りだした九寸帯を
合わせてみました。
江戸小紋の柄は細かいので画像では市松がわかりにくいですね^^;;
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります

斜子紬にすくい織で菊花紋を織りだした九寸帯を
合わせてみました。
江戸小紋の柄は細かいので画像では市松がわかりにくいですね^^;;
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2012年07月18日
2012年07月17日
綿バティック生地
これから暑さ本番!というときですが
秋に向けて帯を作るための生地が入荷しました。
たくさんの中から入念に選びます。
この他にもステキな生地がいろいろ手に入りました。
さて、どんな帯に仕上がるでしょう♪
コーディネートするのが楽しみです^^
秋に向けて帯を作るための生地が入荷しました。
たくさんの中から入念に選びます。
この他にもステキな生地がいろいろ手に入りました。
さて、どんな帯に仕上がるでしょう♪
コーディネートするのが楽しみです^^

2012年07月17日
和紙型染うちわ
メガムンドゥン柄の千鳥うちわです。
和紙に型染で染めた手づくりのうちわです。
インテリアとして飾ってもおしゃれです♪
色違いもございます。
メガムンドゥンは雨雲を現し、大地に雨をもたらす雲は
インドネシアでは縁起のいい柄とされています。
2,520円
和紙に型染で染めた手づくりのうちわです。
インテリアとして飾ってもおしゃれです♪
色違いもございます。
メガムンドゥンは雨雲を現し、大地に雨をもたらす雲は
インドネシアでは縁起のいい柄とされています。
2,520円

2012年07月16日
別府葉子シャンソンコンサートin丸亀
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 ミュージアムホールにて
シャンソン歌手、別府葉子さんのコンサートが行われます♪
いよいよ来週土曜日に迫ってまいりました。
お近くの方はぜひ♪♪
詳しくはこちらをご覧ください!
こんな曲もご披露されるようです♪
↓ ↓ ↓
http://yokomusette.blog31.fc2.com/blog-entry-520.html
*チケットについては私の方でもご用意出来ますのでお問い合わせくださいませ。
シャンソン歌手、別府葉子さんのコンサートが行われます♪
いよいよ来週土曜日に迫ってまいりました。
お近くの方はぜひ♪♪
詳しくはこちらをご覧ください!
こんな曲もご披露されるようです♪
↓ ↓ ↓
http://yokomusette.blog31.fc2.com/blog-entry-520.html
*チケットについては私の方でもご用意出来ますのでお問い合わせくださいませ。

2012年07月15日
奥州小紋&首里道屯織半幅帯
竺仙さんの奥州小紋に
琉球道屯織の半幅帯を合わせてみました。
どちらも綿100%です。
奥州小紋は縦糸で絣を織りだした、手織り紬のような
独特の風合いの綿生地に、伝統的な染めの一つである「引き染め」で、
江戸の頃より伝わる中形の柄を染めあげたものです。
ゆかたとしても、夏着物として襦袢とあわせてもお使いいただけます。
沖縄で織られている首里道屯織は
平織地の中に部分的に糸の密度を濃くして
織られるもので、両面使用出来ます。
王府時代は上流階級の専用とされていたそうです。
おしゃれ着に通年お使いいただけます。
竺仙奥州小紋(反物価格):お買い上げいただきました
首里道屯織半幅帯:27,300円
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります

琉球道屯織の半幅帯を合わせてみました。
どちらも綿100%です。
奥州小紋は縦糸で絣を織りだした、手織り紬のような
独特の風合いの綿生地に、伝統的な染めの一つである「引き染め」で、
江戸の頃より伝わる中形の柄を染めあげたものです。
ゆかたとしても、夏着物として襦袢とあわせてもお使いいただけます。
沖縄で織られている首里道屯織は
平織地の中に部分的に糸の密度を濃くして
織られるもので、両面使用出来ます。
王府時代は上流階級の専用とされていたそうです。
おしゃれ着に通年お使いいただけます。
竺仙奥州小紋(反物価格):お買い上げいただきました
首里道屯織半幅帯:27,300円
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2012年07月14日
小千谷縮&麻半幅帯
先にご紹介しましたコーディネートと同じ半幅帯で
着物を変えてみました。
こちらは麻100%の小千谷縮です。
絣に絣が重なりましたがいかがでしょうか・・
ガラスの帯留を使ってみました。
小千谷縮(反物価格):お買い上げいただきました
麻半幅帯:お買い上げいただきました
四分紐:お買い上げいただきました
ガラス帯留:3,675円
↓ 画像をクリックすると大きくなります

着物を変えてみました。
こちらは麻100%の小千谷縮です。
絣に絣が重なりましたがいかがでしょうか・・
ガラスの帯留を使ってみました。
小千谷縮(反物価格):お買い上げいただきました
麻半幅帯:お買い上げいただきました
四分紐:お買い上げいただきました
ガラス帯留:3,675円
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2012年07月14日
和楽にパート・ド・ヴェール♪
先日、作品展を開催しましたパート・ド・ヴェール、
今月発売の「和楽」の表紙に
石田征希さんの作品が!
皆様にご覧いただきましたDVDにも登場した作品です。
9月29日~10月9日銀座和光にて石田 亘・征希・知史による
パート・ド・ヴェール作品展が催されます。
今月発売の「和楽」の表紙に
石田征希さんの作品が!
皆様にご覧いただきましたDVDにも登場した作品です。
9月29日~10月9日銀座和光にて石田 亘・征希・知史による
パート・ド・ヴェール作品展が催されます。

タグ :パート・ド・ヴェール