2011年06月30日
後染阿波しじら&麻半幅帯
四角ドットのかわいい後染しじらに
先にご紹介しました麻100%半幅帯の新色の無地の方を合わせてみました。
帯留は今度の「アートクレイシルバー教室」の先生が
サンプルにお持ちくださったものです。
後染阿波しじら(反物価格):13,650円・・・くわしくはこちらをご覧ください
麻半幅帯(仕立て上がり):27,300円
↓ 画像をクリックすると大きくなります
先にご紹介しました麻100%半幅帯の新色の無地の方を合わせてみました。
帯留は今度の「アートクレイシルバー教室」の先生が
サンプルにお持ちくださったものです。
後染阿波しじら(反物価格):13,650円・・・くわしくはこちらをご覧ください
麻半幅帯(仕立て上がり):27,300円
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2011年06月30日
久留米絣&麻半幅帯
春夏向きに細い糸で織られた機械織の久留米絣に
新しく入荷した新色の麻100%半幅帯を合わせてみました。
こちらの久留米絣はゆかたとしても襦袢と合わせて着物としても
お召しいただけます。
タテヨコの絣でドット柄を織りだしています。
半幅帯は無地とのリバーシブルです。
追って無地のコーディネートもご紹介いたします。
久留米絣(反物価格):35,500円
麻半幅帯(仕立て上がり):27,300円・・くわしくはこちらをご覧ください
↓ 画像をクリックすると大きくなります
新しく入荷した新色の麻100%半幅帯を合わせてみました。
こちらの久留米絣はゆかたとしても襦袢と合わせて着物としても
お召しいただけます。
タテヨコの絣でドット柄を織りだしています。
半幅帯は無地とのリバーシブルです。
追って無地のコーディネートもご紹介いたします。
久留米絣(反物価格):35,500円
麻半幅帯(仕立て上がり):27,300円・・くわしくはこちらをご覧ください
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2011年06月29日
2011年06月29日
2011年06月29日
東京展着物スナップ1
遅くなりましたが・・
東京展(5月12日~15日)に着物でお出かけくださいました皆様の
お写真をご紹介いたします。
なんと一ヶ月半経ってしまいました(汗)
5月半ばの東京展を思い出しながら画像の処理などしておりましたが
みなさまほんとに細かいところまでこだわっておしゃれされているなぁ・・と
改めて感心することしきりでした。
そこで今回は画像をクリックしていただくと帯の辺りをご覧いただけるようにいたしました。
お太鼓を撮らせていただいた方はお太鼓柄がご覧いただけます。
ご協力くださいましたみなさまに心より感謝申し上げます。
そして・・・
いつも片づけのお手伝いをして下さるので動きやすいラフな出で立ちで
駆けつけてくださったにもかかわらず、
たまたま居合わせたファンの方とのお写真に快くおさまってくださいました
漫画家の近藤ようこ先生にも御礼申し上げます。
お忙しい中本当にありがとうございました・・!
*たくさんですので3回に分けてご紹介いたします。
↓ 画像をクリックしてくださいね。


↓ 何の柄かわかりますででしょうか^^


東京展(5月12日~15日)に着物でお出かけくださいました皆様の
お写真をご紹介いたします。
なんと一ヶ月半経ってしまいました(汗)
5月半ばの東京展を思い出しながら画像の処理などしておりましたが
みなさまほんとに細かいところまでこだわっておしゃれされているなぁ・・と
改めて感心することしきりでした。
そこで今回は画像をクリックしていただくと帯の辺りをご覧いただけるようにいたしました。
お太鼓を撮らせていただいた方はお太鼓柄がご覧いただけます。
ご協力くださいましたみなさまに心より感謝申し上げます。
そして・・・
いつも片づけのお手伝いをして下さるので動きやすいラフな出で立ちで
駆けつけてくださったにもかかわらず、
たまたま居合わせたファンの方とのお写真に快くおさまってくださいました
漫画家の近藤ようこ先生にも御礼申し上げます。
お忙しい中本当にありがとうございました・・!
*たくさんですので3回に分けてご紹介いたします。
↓ 画像をクリックしてくださいね。




↓ 何の柄かわかりますででしょうか^^






2011年06月28日
阿波しじら&麻染帯
さらりと気持ちのいい阿波しじらに
懐かしい雰囲気の朝顔柄の帯を
合わせてみました。
阿波しじらは幅が広いので
男性や肩裄の長い方にもお召しいただけます。
(1尺9寸3分まで)
ゆかたとして、単衣から夏のお着物として、
どちらでも楽しめます。
阿波しじら(反物価格):8,190円
麻染帯(帯芯&仕立て代別):47,000円
阿波しじらはほかにもいろいろございます。
こちらをごらんくださいませ。
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります

懐かしい雰囲気の朝顔柄の帯を
合わせてみました。
阿波しじらは幅が広いので
男性や肩裄の長い方にもお召しいただけます。
(1尺9寸3分まで)
ゆかたとして、単衣から夏のお着物として、
どちらでも楽しめます。
阿波しじら(反物価格):8,190円
麻染帯(帯芯&仕立て代別):47,000円
阿波しじらはほかにもいろいろございます。
こちらをごらんくださいませ。
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2011年06月28日
小紋に博多帯で・・
先日ご来店くださったお客様が
この日はお着物で!
先日はお洋服でしたのでずいぶん印象が違います。
逆に私は洋服でばたばたしており、恥ずかしかったです(汗)
洋服ももちろん素敵でしたが
着物がとってもお似合いです!
どんどんお召しになってくださいね~
ご遠方ありがとうございました♪
お姑さんと仲良しのとっても素敵なお嫁さんです^^
御髪もきれいにまとめられていました。
後姿も撮らせていただけばよかったなあ・・
この日はお着物で!
先日はお洋服でしたのでずいぶん印象が違います。
逆に私は洋服でばたばたしており、恥ずかしかったです(汗)
洋服ももちろん素敵でしたが
着物がとってもお似合いです!
どんどんお召しになってくださいね~
ご遠方ありがとうございました♪
お姑さんと仲良しのとっても素敵なお嫁さんです^^
御髪もきれいにまとめられていました。
後姿も撮らせていただけばよかったなあ・・

2011年06月27日
チベタンラグ展
2011年7月8日(金)~14日(木)
「のるぶりんかのチベタンラグ展」を開催いたします。
開催会場は弊店2階です。
同時開催
●春夏婦人服、バッグSALE
●夏もの着物、帯、特価品出品
7月8日、9日のみ、
のるぶりんかの土崎広美さんがご来店くださいますので
ラグのこと、チベットのお話などいろいろ伺うことができます。
チベタンラグはチベットの高原で育った羊から獲れた羊毛を
手で紡ぎ、手で織り、丁寧に仕上げた小さな絨緞です。
椅子用のシートラグ、基本の一畳サイズなどいろいろ揃います。
そばに置くだけでなんとなく幸せになれるようなやさしい絨緞・・・。
天然素材のウールは夏もさらりと気持ちよくお使いいただけます。
ぜひお気軽にお出かけくださいませ。
↓ こちらが案内状です。画像をクリックすると大きくなります
「のるぶりんかのチベタンラグ展」を開催いたします。
開催会場は弊店2階です。
同時開催
●春夏婦人服、バッグSALE
●夏もの着物、帯、特価品出品
7月8日、9日のみ、
のるぶりんかの土崎広美さんがご来店くださいますので
ラグのこと、チベットのお話などいろいろ伺うことができます。
チベタンラグはチベットの高原で育った羊から獲れた羊毛を
手で紡ぎ、手で織り、丁寧に仕上げた小さな絨緞です。
椅子用のシートラグ、基本の一畳サイズなどいろいろ揃います。
そばに置くだけでなんとなく幸せになれるようなやさしい絨緞・・・。
天然素材のウールは夏もさらりと気持ちよくお使いいただけます。
ぜひお気軽にお出かけくださいませ。
↓ こちらが案内状です。画像をクリックすると大きくなります

2011年06月26日
色麻の襦袢で・・
またしても暑い日・・
いつも着物で訪れてくださるFさま、
この日は麻の着物に、色麻の襦袢をとても素敵に着こなされていました。
半衿も同じ生地で。
袖口や振りから見える色がとてもさわやかです。
さりげなくされていたピアスはお嬢様のお手製とか。
涼しげで素敵でした♪
↓ 画像をクリックするとお太鼓の柄をご覧いただけます(以前は白襦袢でしたね♪)

いつも着物で訪れてくださるFさま、
この日は麻の着物に、色麻の襦袢をとても素敵に着こなされていました。
半衿も同じ生地で。
袖口や振りから見える色がとてもさわやかです。
さりげなくされていたピアスはお嬢様のお手製とか。
涼しげで素敵でした♪
↓ 画像をクリックするとお太鼓の柄をご覧いただけます(以前は白襦袢でしたね♪)

2011年06月25日
お揃いでお出かけいただきました♪
お世話になっておりますパーソナルカラーの角田先生が
みなさんでお出かけくださいました。
急に暑くなった日でしたがお二人お着物で♪
それぞれ保多織やしじらをご注文くださいました。
あじさいの帯は自作?でしょうか・・
とっても素敵でした!
みなさま、ありがとうございました。
*ランチ後お寄りくださったときに出てしまってました・・ごめんなさい!
↓ 画像をクリックすると太鼓柄をご覧いただけます
みなさんでお出かけくださいました。
急に暑くなった日でしたがお二人お着物で♪
それぞれ保多織やしじらをご注文くださいました。
あじさいの帯は自作?でしょうか・・
とっても素敵でした!
みなさま、ありがとうございました。
*ランチ後お寄りくださったときに出てしまってました・・ごめんなさい!
↓ 画像をクリックすると太鼓柄をご覧いただけます

2011年06月24日
綿麻縮&麻八寸帯(グミ)
昨日ご紹介しました小千谷で織られている綿麻縮に
やはり芯を入れない麻八寸帯を合わせてみました。
こちらは地色がさわやかなペパーミントグリーンです。
白地のあっさりとした縞は帯がなんでも合いそうです。
どちらも春からお使いいただけます。
綿麻縮(綿70%麻30% 反物価格):お買い上げいただきました。
麻八寸帯(麻100% 仕立て代別):お買い上げいただきました。
↓ 画像をクリックすると大きくなります
やはり芯を入れない麻八寸帯を合わせてみました。
こちらは地色がさわやかなペパーミントグリーンです。
白地のあっさりとした縞は帯がなんでも合いそうです。
どちらも春からお使いいただけます。
綿麻縮(綿70%麻30% 反物価格):お買い上げいただきました。
麻八寸帯(麻100% 仕立て代別):お買い上げいただきました。
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2011年06月23日
綿麻縮&麻八寸帯(トンボ柄)
しぼのある綿70%麻30%の綿麻縮に
芯を入れないでお仕立てする麻八寸帯を合わせてみました。
着尺は三百年余の伝統ある小千谷ちぢみの技術を用いて
織り上げたものです。
夏だけでなく春秋にもお召しいただけます。
帯も麻ですが透けませんので春からお使いいただけます。
小千谷縮(反物価格):39,900円
麻八寸帯(トンボ柄 仕立て代別):29,400円
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


芯を入れないでお仕立てする麻八寸帯を合わせてみました。
着尺は三百年余の伝統ある小千谷ちぢみの技術を用いて
織り上げたものです。
夏だけでなく春秋にもお召しいただけます。
帯も麻ですが透けませんので春からお使いいただけます。
小千谷縮(反物価格):39,900円
麻八寸帯(トンボ柄 仕立て代別):29,400円
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2011年06月23日
綿麻紅梅ゆかた&麻×綿半幅帯
いかにも涼しげな綿麻紅梅地に絞染を施したゆかたに
このところ頻繁に登場しております(汗)麻と綿リバーシブル半幅帯を合わせました。
帯留は「アートクレイシルバー」のこちらの画像をご覧くださいね。
ゆかたの柄はこの2色の柄が交互に繰り返されています。
綿麻紅梅絞ゆかた(反物価格):59,800円
麻×綿リバーシブル半幅帯(仕立て上がり):24,000円
↓ 画像をクリックすると大きくなります
このところ頻繁に登場しております(汗)麻と綿リバーシブル半幅帯を合わせました。
帯留は「アートクレイシルバー」のこちらの画像をご覧くださいね。
ゆかたの柄はこの2色の柄が交互に繰り返されています。
綿麻紅梅絞ゆかた(反物価格):59,800円
麻×綿リバーシブル半幅帯(仕立て上がり):24,000円
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2011年06月22日
銀細工展
昨日お知らせいたしました「アートクレイシルバー」の作品展が
今週末、私もお世話になったことのある「ギャラリー茜」さんで催されます。
ぜひお出かけくださいね。
日時:6月25日(土)10:30~19:30
6月26日(日)10:30~16:30
場所:ギャラリー茜 高松市今新町7-14
地図はこちらをご覧ください。
http://yj.pn/rMySEo
美術館通りをフェリー通へ向かってまっすぐ行くと
フェリー通に出る手前南側にございます。
今週末、私もお世話になったことのある「ギャラリー茜」さんで催されます。
ぜひお出かけくださいね。
日時:6月25日(土)10:30~19:30
6月26日(日)10:30~16:30
場所:ギャラリー茜 高松市今新町7-14
地図はこちらをご覧ください。
http://yj.pn/rMySEo
美術館通りをフェリー通へ向かってまっすぐ行くと
フェリー通に出る手前南側にございます。

タグ :アートクレイシルバー
2011年06月22日
洋服にも履けそうな鼻緒サンダル
和洋兼用でお使いいただけそうな
カレンブロッソ鼻緒サンダルを3点ご紹介いたします。
鼻緒はどれも保多織です。
鼻緒と台の組み合わせを変えるなどの別注も承ります。
各¥14,200
↓ どの画像もクリックすると大きくなります





カレンブロッソ鼻緒サンダルを3点ご紹介いたします。
鼻緒はどれも保多織です。
鼻緒と台の組み合わせを変えるなどの別注も承ります。
各¥14,200
↓ どの画像もクリックすると大きくなります






2011年06月21日
アートクレイシルバー教室開催
アートクレイシルバーは焼くだけで純銀になる粘土です。
たったひとつのオリジナルアクセサリーを作ってみませんか?
帯留、リングなどお好きなものが作れます。
帯留を作られる方には帯留金具をこちらでご用意しております。
とき:7月23日(土)午後1時半~2時間程度
ところ:弊店2階
講習料:1,000円(材料費別途1,500~2,000円くらい)
要予約:電話、FAX、オーナーにメッセージより7月16日までにお申し込みください。
画像は先生が作って来てくださったサンプルです。
いぶしてアンティーク風にしたり、石を加えてみたり、
いろいろ出来ます。
一番下の画像のような感じだととても簡単に出来るそうです。
不器用で無理かしら~という方も
ぜひチャレンジしてみてください♪
↓ どの画像もクリックすると大きくなります


たったひとつのオリジナルアクセサリーを作ってみませんか?
帯留、リングなどお好きなものが作れます。
帯留を作られる方には帯留金具をこちらでご用意しております。
とき:7月23日(土)午後1時半~2時間程度
ところ:弊店2階
講習料:1,000円(材料費別途1,500~2,000円くらい)
要予約:電話、FAX、オーナーにメッセージより7月16日までにお申し込みください。
画像は先生が作って来てくださったサンプルです。
いぶしてアンティーク風にしたり、石を加えてみたり、
いろいろ出来ます。
一番下の画像のような感じだととても簡単に出来るそうです。
不器用で無理かしら~という方も
ぜひチャレンジしてみてください♪
↓ どの画像もクリックすると大きくなります



2011年06月21日
綿ちりめん&雪花絞半幅帯(ブルー)
引き続き、綿ちりめん&雪花絞半幅帯シリーズです。
こちらの半幅帯はHPでもすでにご紹介しております
しぼのある備長炭入綿麻生地に雪花絞を施した生地で作ったものです。
こちらの浴衣をはじめ弊店の雪花絞はすべて藤井絞さんが選び抜いた生地に張正さんが絞りを施したもの。
生地へのこだわりはこちら藤井絞さん社長自らのブログでご紹介されています。
綿ちりめんについてはこちらをご覧くださいませ。
綿ちりめん(綿100%反物価格):27,300円
雪花絞半幅帯(備長炭入綿麻生地仕立て上がり):お買い上げいただきました。ありがとうございました。
氷のようなガラス帯留:3,675円(完売いたしました。ご予約承ります)
三分紐(絹100%):4,000円
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります

こちらの半幅帯はHPでもすでにご紹介しております
しぼのある備長炭入綿麻生地に雪花絞を施した生地で作ったものです。
こちらの浴衣をはじめ弊店の雪花絞はすべて藤井絞さんが選び抜いた生地に張正さんが絞りを施したもの。
生地へのこだわりはこちら藤井絞さん社長自らのブログでご紹介されています。
綿ちりめんについてはこちらをご覧くださいませ。
綿ちりめん(綿100%反物価格):27,300円
雪花絞半幅帯(備長炭入綿麻生地仕立て上がり):お買い上げいただきました。ありがとうございました。
氷のようなガラス帯留:3,675円(完売いたしました。ご予約承ります)
三分紐(絹100%):4,000円
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2011年06月20日
綿ちりめん&雪花絞半幅帯(黄)
続いて同じ綿ちりめんに雪花絞半幅帯色柄違いを合わせました。
こちらは備長炭入りの綿麻ですのでさらに深みのある色合いとなっています。
リバーシブルで裏側も備長炭入りの明るいグレーです。
こちらの帯裏と同じ生地です。
綿ちりめん(反物価格):27,300円
雪花絞半幅帯(備長炭入綿麻生地仕立て上がり):お買い上げいただきました。ありがとうございました。
氷のようなガラス帯留:3,675円(完売しました。ご予約承ります)
三分紐(絹100%):4,000円
*何れもまだHPでご紹介出来ておりませんが
オーナーへメッセージよりご購入いただけます。
わかりにくくて申し訳ございません。
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります。

こちらは備長炭入りの綿麻ですのでさらに深みのある色合いとなっています。
リバーシブルで裏側も備長炭入りの明るいグレーです。
こちらの帯裏と同じ生地です。
綿ちりめん(反物価格):27,300円
雪花絞半幅帯(備長炭入綿麻生地仕立て上がり):お買い上げいただきました。ありがとうございました。
氷のようなガラス帯留:3,675円(完売しました。ご予約承ります)
三分紐(絹100%):4,000円
*何れもまだHPでご紹介出来ておりませんが
オーナーへメッセージよりご購入いただけます。
わかりにくくて申し訳ございません。
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります。


2011年06月17日
綿ちりめん&雪花絞半幅帯(ピンク)
さわやかな色の綿ちりめんに雪花絞の生地で仕立てた半幅帯を合わせてみました。
綿ちりめんにつきましてはこちらをご覧ください。
半幅帯はリバーシブルで、裏側は無地です。
画像に上の方にちらりと無地の色がのぞいております。
わかりにくくて申し訳ございません。
表裏とも綿麻(綿58%麻42%)の生地です。
ガラス帯留は氷のイメージ。
涼やかで色がないので何にでも合わせていただけそうです。
綿ちりめん(綿100%反物価格):27,300円
雪花絞半幅帯(綿麻仕立て上がり):お買い上げいただきました。ありがとうございました。
ガラス帯留:3,675円(完売いたしました。ご予約承ります)
三分紐(絹100%):4,000円
↓ どの画像もクリックすると大きくなります


綿ちりめんにつきましてはこちらをご覧ください。
半幅帯はリバーシブルで、裏側は無地です。
画像に上の方にちらりと無地の色がのぞいております。
わかりにくくて申し訳ございません。
表裏とも綿麻(綿58%麻42%)の生地です。
ガラス帯留は氷のイメージ。
涼やかで色がないので何にでも合わせていただけそうです。
綿ちりめん(綿100%反物価格):27,300円
雪花絞半幅帯(綿麻仕立て上がり):お買い上げいただきました。ありがとうございました。
ガラス帯留:3,675円(完売いたしました。ご予約承ります)
三分紐(絹100%):4,000円
↓ どの画像もクリックすると大きくなります



2011年06月16日
JAZZ×フレンチ×ワイン
素敵なjazzsinger中野江里子さんよりご案内が届きました。
お店に来てくださったのに
私が留守のときだったようで・・ごめんなさい!
レストラン香松さんの創業59周年と東日本大震災で被災された方への
チャリティイベントを兼ねての
「JAZZ×フレンチ×ワイン」
6,000円でjazzを聴きながらお料理とワイン4種飲み放題というのは
とても魅力的♪
2011年7月1日(金)・2日(土)の二日間です。
中野江里子さんのサイトはこちら
JAZZ、フレンチ、ワインがお好きな方はぜひ♪
↓ 画像をクリックすると大きくなります
お店に来てくださったのに
私が留守のときだったようで・・ごめんなさい!
レストラン香松さんの創業59周年と東日本大震災で被災された方への
チャリティイベントを兼ねての
「JAZZ×フレンチ×ワイン」
6,000円でjazzを聴きながらお料理とワイン4種飲み放題というのは
とても魅力的♪
2011年7月1日(金)・2日(土)の二日間です。
中野江里子さんのサイトはこちら
JAZZ、フレンチ、ワインがお好きな方はぜひ♪
↓ 画像をクリックすると大きくなります
