2012年03月31日
2012年03月30日
2012年03月28日
2012年03月26日
2012春夏展in京都無事終了♪
初日は吹きぶりの雨、二日目は降ったりやんだり、
三日目、やっと上がった!と思ったらまたしても突然降りだす
不安定な天候・・・お天気に恵まれない京都展でしたが
たくさんのお客様にお出かけいただき本当にありがとうございました。
3月23日~25日の2012春夏展in京都、無事終了いたしました♪
昨年秋は会場の都合で出来ませんでしたので、ちょうど1年ぶりでしたが
おなじみのお顔がたくさん見えてほっといたしました。
初日、二日目はお客様が重なり
大変お待たせしたり、失礼も多々あったことと思います。
この場を借りてお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。
またお世話になっているお客様が
ブログや新聞に掲載されている着物エッセイでご紹介くださり、
その読者の方がたくさん大阪から来てくださったのは本当にありがたいことでした。
多くの方がそのエッセイを読まれて
着物を着てみよう・・という気持ちになられたこと、
そして、悪天候の中、皆様わざわざお運びくださったこと、
T様の影響力のすごさに心底驚きました・・!
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、今回はお天気が悪かったので
着物の方が少なく、
「着物で来ようと楽しみにしていたのですが残念・・・」
という方が何人もいらっしゃいました。
そんな中、雨ゴートを着てお出かけくださった方も!
追ってまたご紹介いたしますね。
とりあえず準備が出来たところの会場の様子をご紹介させていただきます^^





また、お手伝いくださった方々、ご協力くださいました皆様にも心より御礼申し上げます。
準備から片づけ、会期中にも、皆様のお力のおかげで滞りなく無事終了することが出来ました。
いつもいつも本当にありがとうございます!
今後とも何とぞよろしくお願い申し上げます。
三日目、やっと上がった!と思ったらまたしても突然降りだす
不安定な天候・・・お天気に恵まれない京都展でしたが
たくさんのお客様にお出かけいただき本当にありがとうございました。
3月23日~25日の2012春夏展in京都、無事終了いたしました♪
昨年秋は会場の都合で出来ませんでしたので、ちょうど1年ぶりでしたが
おなじみのお顔がたくさん見えてほっといたしました。
初日、二日目はお客様が重なり
大変お待たせしたり、失礼も多々あったことと思います。
この場を借りてお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。
またお世話になっているお客様が
ブログや新聞に掲載されている着物エッセイでご紹介くださり、
その読者の方がたくさん大阪から来てくださったのは本当にありがたいことでした。
多くの方がそのエッセイを読まれて
着物を着てみよう・・という気持ちになられたこと、
そして、悪天候の中、皆様わざわざお運びくださったこと、
T様の影響力のすごさに心底驚きました・・!
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
さて、今回はお天気が悪かったので
着物の方が少なく、
「着物で来ようと楽しみにしていたのですが残念・・・」
という方が何人もいらっしゃいました。
そんな中、雨ゴートを着てお出かけくださった方も!
追ってまたご紹介いたしますね。
とりあえず準備が出来たところの会場の様子をご紹介させていただきます^^





また、お手伝いくださった方々、ご協力くださいました皆様にも心より御礼申し上げます。
準備から片づけ、会期中にも、皆様のお力のおかげで滞りなく無事終了することが出来ました。
いつもいつも本当にありがとうございます!
今後とも何とぞよろしくお願い申し上げます。
2012年03月22日
明日から京都展です♪
先にお知らせさせていただきました京都展、
いよいよ明日から日曜日までです。
昨日無事荷物を出すことが出来ました。
お時間がございましたらお気軽に
遊びにいらしてください!
素敵な着物、帯、小物がたくさん揃いましたが
写真を撮る暇なく荷物に入ってしまい、
こちらであまりご紹介出来ませんでした(汗)
申し訳ございません。
ぜひ、実物をご覧くださいね。
お待ちしております♪
場所など詳細はこちらをご覧くださいませ。
たくさんの方にお出かけいただけますように・・・
いよいよ明日から日曜日までです。
昨日無事荷物を出すことが出来ました。
お時間がございましたらお気軽に
遊びにいらしてください!
素敵な着物、帯、小物がたくさん揃いましたが
写真を撮る暇なく荷物に入ってしまい、
こちらであまりご紹介出来ませんでした(汗)
申し訳ございません。
ぜひ、実物をご覧くださいね。
お待ちしております♪
場所など詳細はこちらをご覧くださいませ。
たくさんの方にお出かけいただけますように・・・
2012年03月21日
2012年03月20日
川越唐桟&綿バティック名古屋帯
埼玉で織られている綿織物、
川越唐桟に綿バティック名古屋帯を合わせてみました。
川越唐桟(反物価格):12,600円
綿バティック名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました
↓ 画像をクリックすると大きくなります

川越唐桟に綿バティック名古屋帯を合わせてみました。
川越唐桟(反物価格):12,600円
綿バティック名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2012年03月20日
嬉しいご報告♥
東京でのはじめてのイベントから早1年・・・
東京展にはいつもお出かけくださり本当にありがたいな~と思っておりましたが
またまた嬉しいご報告をいただき、感激いたしました♥♥
(N村もとっても喜びましたことをここでご報告させていただきますね♪)
以下、ご了承いただきましたのでメールとお写真をご紹介させていただきます。
またこのような機会を設けたいと思いながら1年経ってしまいました。
みなさまのご意見お聞かせくださいね。
*A様、N様、N様、S様、嬉しいご報告を本当にありがとうございました。
東京展でお会い出来るのを楽しみにしております♪
=====================================================
ご無沙汰しております。いよいよ来月は東京展ですよね。
すぐ報告できるのは重々わかっているのですが、それまで待てません!!
何をかって?
それでは報告します。
晏さん主催のイベントで出会った私達は、早くも二年目を迎えました。
その突入記念に、思い出の地「神楽坂」でランチと散策をしてまいりました。
出会ってからは歌舞伎や落語は勿論のこと、
お花見や、小江戸「川越」を散策をしたり、
職人さんのお話を聞くイベントに参加したりと
よく遊び、よく買い!?よく笑った一年でした。
なかなか4人揃うのは難しいのですが、お互い情報を共有しあいながら、
支部会?)と称し2人でもお出かけしています。
おかげで着物生活がより彩り豊かなものになりました。
これも縁づけていただいたkimono gallery晏さんのおかげです。
本当に参加して良かったと、一年たっても思える幸せをかみしめています。
週末の東京は真冬なみの寒さが戻っています。
これからしばらくは冬と春の綱引きが続きそうですね。
冨田様、スタッフの方もご自愛くださいますように。
PS.4人して着物コラムの読者です。今後も楽しみにしています。
N村様にもよろしくお伝えください。(←やはり来月まで待てず)

東京展にはいつもお出かけくださり本当にありがたいな~と思っておりましたが
またまた嬉しいご報告をいただき、感激いたしました♥♥
(N村もとっても喜びましたことをここでご報告させていただきますね♪)
以下、ご了承いただきましたのでメールとお写真をご紹介させていただきます。
またこのような機会を設けたいと思いながら1年経ってしまいました。
みなさまのご意見お聞かせくださいね。
*A様、N様、N様、S様、嬉しいご報告を本当にありがとうございました。
東京展でお会い出来るのを楽しみにしております♪
=====================================================
ご無沙汰しております。いよいよ来月は東京展ですよね。
すぐ報告できるのは重々わかっているのですが、それまで待てません!!
何をかって?
それでは報告します。
晏さん主催のイベントで出会った私達は、早くも二年目を迎えました。
その突入記念に、思い出の地「神楽坂」でランチと散策をしてまいりました。
出会ってからは歌舞伎や落語は勿論のこと、
お花見や、小江戸「川越」を散策をしたり、
職人さんのお話を聞くイベントに参加したりと
よく遊び、よく買い!?よく笑った一年でした。
なかなか4人揃うのは難しいのですが、お互い情報を共有しあいながら、
支部会?)と称し2人でもお出かけしています。
おかげで着物生活がより彩り豊かなものになりました。
これも縁づけていただいたkimono gallery晏さんのおかげです。
本当に参加して良かったと、一年たっても思える幸せをかみしめています。
週末の東京は真冬なみの寒さが戻っています。
これからしばらくは冬と春の綱引きが続きそうですね。
冨田様、スタッフの方もご自愛くださいますように。
PS.4人して着物コラムの読者です。今後も楽しみにしています。
N村様にもよろしくお伝えください。(←やはり来月まで待てず)


2012年03月19日
2012年03月19日
着物コラム第6回『古典落語と新作落語』
スタッフN村による着物コラム第6回更新いたしました。
『あれから1年。季節は残酷なほどに巡ってきます。
東日本大震災で被災された皆様に、あらためてお見舞い申し上げます。
冷たい雨が3日続いた翌朝、庭の紅梅の木でいい声が聞こえます。
慌ててカメラを構え、ズームイン&連写。
「とりぱん大図鑑」(講談社刊)とネットで調べたらホオジロでした。
ホオジロ→youtubeで声も聴けます。
それにしても紅梅のほうはいまだ固い蕾のまま。
春爛漫、までにはまだしばらくかかりそうです。』

6.古典落語と新作落語
寄席に足を運びたくなります!
もちろん着物で♪
『あれから1年。季節は残酷なほどに巡ってきます。
東日本大震災で被災された皆様に、あらためてお見舞い申し上げます。
冷たい雨が3日続いた翌朝、庭の紅梅の木でいい声が聞こえます。
慌ててカメラを構え、ズームイン&連写。
「とりぱん大図鑑」(講談社刊)とネットで調べたらホオジロでした。
ホオジロ→youtubeで声も聴けます。
それにしても紅梅のほうはいまだ固い蕾のまま。
春爛漫、までにはまだしばらくかかりそうです。』

6.古典落語と新作落語
寄席に足を運びたくなります!
もちろん着物で♪
2012年03月18日
2012年03月18日
手編みのアームウォーマー
いつもいろいろと教えてくださるお客様が
ご自作のアームウォーマーを持って来られて
見せてくださいました!
とってもきれいな色合いで上手に編まれていたので
思わず写真をお願いしてしまいました。
ちょうどよいサイズに編むのも難しいですよね。
フリルが手先に来るので付けるととてもきれいだそうです。
使っているところも撮影すればよかったです・・!
下のお写真も一緒にお持ちくださったネックウォーマー。
すかし編みが入って素敵です。
着物はあたたかいのですが袖口と襟元を暖かくすると
さらにばっちりですね!


ご自作のアームウォーマーを持って来られて
見せてくださいました!
とってもきれいな色合いで上手に編まれていたので
思わず写真をお願いしてしまいました。
ちょうどよいサイズに編むのも難しいですよね。
フリルが手先に来るので付けるととてもきれいだそうです。
使っているところも撮影すればよかったです・・!
下のお写真も一緒にお持ちくださったネックウォーマー。
すかし編みが入って素敵です。
着物はあたたかいのですが袖口と襟元を暖かくすると
さらにばっちりですね!



2012年03月17日
2012年03月16日
2012年03月15日
2012春夏展in東京
いよいよ東京展も一ヶ月後にせまりました!
昨日案内状を投函しましたので明日あたり皆様のお手元に届くことと思います。
案内状をお持ちでなくても、どなたでもご覧いただけますので
お気軽にお出かけくださいませ。
たくさんの方にご覧いただけますように・・・
心からお待ち申し上げます。
まだまだ復興がままならない状況ではありますが
少しでも前向きな気持ちになれますよう・・
時:
2012年4月13日(金)~16日(月)
11:30~19:30(最終日のみ16:00まで)
開催会場:
東京都杉並区西荻北2-26-5
ヒューマンプラザ千代野
(JR西荻窪駅北口より徒歩3分)

昨日案内状を投函しましたので明日あたり皆様のお手元に届くことと思います。
案内状をお持ちでなくても、どなたでもご覧いただけますので
お気軽にお出かけくださいませ。
たくさんの方にご覧いただけますように・・・
心からお待ち申し上げます。
まだまだ復興がままならない状況ではありますが
少しでも前向きな気持ちになれますよう・・
時:
2012年4月13日(金)~16日(月)
11:30~19:30(最終日のみ16:00まで)
開催会場:
東京都杉並区西荻北2-26-5
ヒューマンプラザ千代野
(JR西荻窪駅北口より徒歩3分)

2012年03月14日
2012年03月13日
ウール&タッサー地に刺繍の帯
ウール100%の着物に
タッサー地に刺繍が施された九寸名古屋帯を合わせてみました。
ウール(反物価格):24,000円
九寸名古屋帯(帯芯&仕立て代別):お買い上げいただきました
↓ 画像をクリックすると大きくなります
タッサー地に刺繍が施された九寸名古屋帯を合わせてみました。
ウール(反物価格):24,000円
九寸名古屋帯(帯芯&仕立て代別):お買い上げいただきました
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2012年03月12日
オーガニックコットンの着物
春夏展用にお願いしていた
オーガニックコットンの着物が届きました。
あまやゆかさんプロデュースの
先染めの縞や格子に後染めしたかわいい着物たち♥
他の柄や先染めのみの縞や格子もございます。
ぜひ実物をご覧くださいませ。
オーガニックコットンの着物についてはこちらをご覧ください♪
↓ 画像をクリックすると大きくなります

オーガニックコットンの着物が届きました。
あまやゆかさんプロデュースの
先染めの縞や格子に後染めしたかわいい着物たち♥
他の柄や先染めのみの縞や格子もございます。
ぜひ実物をご覧くださいませ。
オーガニックコットンの着物についてはこちらをご覧ください♪
↓ 画像をクリックすると大きくなります
