2021年03月31日
蚊絣紬&インドシルク名古屋帯
紬と名古屋帯をご紹介いたします。
・
新潟県十日町で織られた織物です。
濃いめのグレー地に白の絣柄です。
絣の大きさは一定ではありませんがだいたい5mmくらいです。
緯糸に強撚糸を使って織られていますので
独特のシボがあり、さらりとした風合いです。
お単衣、袷どちらでもお仕立て出来ます。
巾:9寸8分(約37,2cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
絹100%
蚊絣紬(反物価格):お買い上げいただきました
・
インドシルクを絞り染した生地で仕立てました名古屋帯です。
少ししゃりっとした風合いの生地です。
通年、カジュアルなお召ものにお使いいただけます。
薄茶、赤茶、グレーのシックな色合いが絞り染めで
染分けされています。
薄茶の部分は絞りが細かく変化を楽しめます。
仕立て上がりのお値段です。
長さ:9尺9寸5分(約378cm)
お太鼓巾:8寸2分(約31cm)
前巾:4寸2分(約16cm)
インドシルク名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
onlineshopからもご注文いただけます。
紬はこちら、
帯はこちらをご覧くださいませ。
↓ 帯締:13,200円




(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
新潟県十日町で織られた織物です。
濃いめのグレー地に白の絣柄です。
絣の大きさは一定ではありませんがだいたい5mmくらいです。
緯糸に強撚糸を使って織られていますので
独特のシボがあり、さらりとした風合いです。
お単衣、袷どちらでもお仕立て出来ます。
巾:9寸8分(約37,2cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
絹100%
蚊絣紬(反物価格):お買い上げいただきました
・
インドシルクを絞り染した生地で仕立てました名古屋帯です。
少ししゃりっとした風合いの生地です。
通年、カジュアルなお召ものにお使いいただけます。
薄茶、赤茶、グレーのシックな色合いが絞り染めで
染分けされています。
薄茶の部分は絞りが細かく変化を楽しめます。
仕立て上がりのお値段です。
長さ:9尺9寸5分(約378cm)
お太鼓巾:8寸2分(約31cm)
前巾:4寸2分(約16cm)
インドシルク名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
onlineshopからもご注文いただけます。
紬はこちら、
帯はこちらをご覧くださいませ。
↓ 帯締:13,200円




(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2021年03月30日
ウールと保多織半襦袢で♪
東京展でお世話になっておりますお客様。
昨年は春も秋も県外催事が出来ず、お会いすることも叶わない1年でした。
そんな中、ご連絡をいただきました。
「本当に自分が大切にしたいものは続けていかなければと思い、
家で着物生活をする事にしました。
・・・
色々探してやっぱり安心できるギャラリー晏さんに帰ってきたという次第です。」
という、、嬉しいお言葉をいただきウールの着物をご注文くださいました。
その後それに合わせて保多織の半襦袢も誂えてくださいました。
そして昨日、素敵な画像が届きました!
「その後おかげさまで家での着物生活が充実しております。
在宅勤務時もウール着物と半襦袢が大活躍中なので、
お見苦しいかと思いますがお礼に着姿の写真をお送りします。
襦袢はさすがに写っていませんが、
保多織はとても軽くて着心地が良いのでこればかり着てしまいます。
お洗濯しても全く問題ありませんね。」
との何よりのご報告を添えて。
着物生活のお手伝いが少しでもできたならこんなに嬉しいことはありません。
自然に楽に楽しんで着てくださっていることが伝わってくるお写真です。
お顔だしは無しでとのことですので隠させていただきましたが
明るく素敵な表情をご覧いただけないのが残念です。
こちらこそ本当にありがとうございました♡

昨年は春も秋も県外催事が出来ず、お会いすることも叶わない1年でした。
そんな中、ご連絡をいただきました。
「本当に自分が大切にしたいものは続けていかなければと思い、
家で着物生活をする事にしました。
・・・
色々探してやっぱり安心できるギャラリー晏さんに帰ってきたという次第です。」
という、、嬉しいお言葉をいただきウールの着物をご注文くださいました。
その後それに合わせて保多織の半襦袢も誂えてくださいました。
そして昨日、素敵な画像が届きました!
「その後おかげさまで家での着物生活が充実しております。
在宅勤務時もウール着物と半襦袢が大活躍中なので、
お見苦しいかと思いますがお礼に着姿の写真をお送りします。
襦袢はさすがに写っていませんが、
保多織はとても軽くて着心地が良いのでこればかり着てしまいます。
お洗濯しても全く問題ありませんね。」
との何よりのご報告を添えて。
着物生活のお手伝いが少しでもできたならこんなに嬉しいことはありません。
自然に楽に楽しんで着てくださっていることが伝わってくるお写真です。
お顔だしは無しでとのことですので隠させていただきましたが
明るく素敵な表情をご覧いただけないのが残念です。
こちらこそ本当にありがとうございました♡

2021年03月27日
草木染無地紬&丹波布八寸帯
ショーウィンドウに草木染無地紬と丹波布八寸帯を掛けました。
・
お花はお客様よりいただきましたタイツリソウとヤマブキ、卜伴です。

タイツリソウはゆうべ3つだったのが咲き進んで今日は5つに、、!
なんとも言えない可愛さです♡
黄色のヤマブキもゆうべは蕾だったのがしっかりと開いてしまいました。

小さな卜伴もとっても可愛い椿です。

昨日まではヤマシャクヤクを入れておりましたが開いてしまいましたので
今朝こちらに替えました。
↓ 開きかけのヤマシャクヤク

↓ 一日で開いてしまいました

*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
onlineshopからもご注文いただけます。
紬はこちら、
帯はこちらをご覧くださいませ。
・
お花はお客様よりいただきましたタイツリソウとヤマブキ、卜伴です。

タイツリソウはゆうべ3つだったのが咲き進んで今日は5つに、、!
なんとも言えない可愛さです♡
黄色のヤマブキもゆうべは蕾だったのがしっかりと開いてしまいました。

小さな卜伴もとっても可愛い椿です。

昨日まではヤマシャクヤクを入れておりましたが開いてしまいましたので
今朝こちらに替えました。
↓ 開きかけのヤマシャクヤク

↓ 一日で開いてしまいました

*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
onlineshopからもご注文いただけます。
紬はこちら、
帯はこちらをご覧くださいませ。
2021年03月27日
片貝木綿&刺繍名古屋帯
片貝木綿と名古屋帯をご紹介いたします。
・
片貝もめんは
新潟県小千谷市の片貝町で江戸時代より続く
紺仁工房で生産している木綿織物です。
経糸に三種類の太さの違う糸が規則的に配置され、表面にわずかな凸凹があるため、
さらりとしてべとつかないのがいいところです。
お家でお手入れ出来ますので
気軽なカジュアル着物として
おうち着物として
またお出かけ着にも
惜しげなくお召いただける木綿着物です。
青磁色と明るいグレーの小さな2㎜ほどの格子です。
柄が小さく遠目無地見えますので帯の柄を選びません。
巾が広いので肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。
片貝木綿(反物価格):22,000円
綿100%
巾:1尺4分(約39,5cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
・
黒地の生地に青磁色とベージュで花唐草を刺繍した名古屋帯です。
柄は全通で入っておりますので柄出しの心配がありません。
唐草ですので季節感がなく
盛夏以外のスリーシーズンお使いいただけます。
「唐草」とは実在する草花ではなく
植物の茎や蔓がからみあい連続する植物文様です。
その形から永くつながり絶えず続くものとして
縁起がよいと考えられています。
花唐草刺繍帯(仕立て上がり):52,800円
長さ:1丈(約380㎝)
太鼓巾:8寸(約30,4㎝)
前巾:4寸(約15,2㎝)
生地:ポリエステル70%綿30%
糸:レーヨン100%
仕立て上がり(綿芯)
日本製(生地:インド製)
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの片貝木綿、名古屋帯、帯締、帯留、帯揚はonlineshopからもご注文いただけます。

↓ 丁寧に手組され、締めやすさで定評のある
江戸組紐「中村正」さんの帯締です。
こちらは細目のゆるぎ組ですので通年お使いいただけます。
耳付き切房となっております。
海老茶×生成り色
ゆるぎ耳付き切房:16,500円
巾:2分5厘(約1cm)
長さ:4尺(約152㎝)
厚み:5㎜ほど

↓ あかしさんに作っていただいておりますガラス帯留を合わせて。
ガラス帯留(桜鼠色):3,740円 2,5x3cm

↓ 撚房ボカシ帯締:22,100円



↓ 染分けぼかしの帯揚です。
しぼのないさらりとした東雲の生地ですので
盛夏以外のスリーシーズンお使いいただけます。
落ち着いた藤色と鳥の子色。
上下を変えると両方のお色をお使いいただけます。
染分けぼかし帯揚:8,800円
長さ:4尺5寸(約171cm)
巾:8寸(約30㎝)

・
片貝もめんは
新潟県小千谷市の片貝町で江戸時代より続く
紺仁工房で生産している木綿織物です。
経糸に三種類の太さの違う糸が規則的に配置され、表面にわずかな凸凹があるため、
さらりとしてべとつかないのがいいところです。
お家でお手入れ出来ますので
気軽なカジュアル着物として
おうち着物として
またお出かけ着にも
惜しげなくお召いただける木綿着物です。
青磁色と明るいグレーの小さな2㎜ほどの格子です。
柄が小さく遠目無地見えますので帯の柄を選びません。
巾が広いので肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。
片貝木綿(反物価格):22,000円
綿100%
巾:1尺4分(約39,5cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
・
黒地の生地に青磁色とベージュで花唐草を刺繍した名古屋帯です。
柄は全通で入っておりますので柄出しの心配がありません。
唐草ですので季節感がなく
盛夏以外のスリーシーズンお使いいただけます。
「唐草」とは実在する草花ではなく
植物の茎や蔓がからみあい連続する植物文様です。
その形から永くつながり絶えず続くものとして
縁起がよいと考えられています。
花唐草刺繍帯(仕立て上がり):52,800円
長さ:1丈(約380㎝)
太鼓巾:8寸(約30,4㎝)
前巾:4寸(約15,2㎝)
生地:ポリエステル70%綿30%
糸:レーヨン100%
仕立て上がり(綿芯)
日本製(生地:インド製)
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの片貝木綿、名古屋帯、帯締、帯留、帯揚はonlineshopからもご注文いただけます。

↓ 丁寧に手組され、締めやすさで定評のある
江戸組紐「中村正」さんの帯締です。
こちらは細目のゆるぎ組ですので通年お使いいただけます。
耳付き切房となっております。
海老茶×生成り色
ゆるぎ耳付き切房:16,500円
巾:2分5厘(約1cm)
長さ:4尺(約152㎝)
厚み:5㎜ほど

↓ あかしさんに作っていただいておりますガラス帯留を合わせて。
ガラス帯留(桜鼠色):3,740円 2,5x3cm

↓ 撚房ボカシ帯締:22,100円



↓ 染分けぼかしの帯揚です。
しぼのないさらりとした東雲の生地ですので
盛夏以外のスリーシーズンお使いいただけます。
落ち着いた藤色と鳥の子色。
上下を変えると両方のお色をお使いいただけます。
染分けぼかし帯揚:8,800円
長さ:4尺5寸(約171cm)
巾:8寸(約30㎝)

2021年03月24日
芝崎さんの熨斗目に桝蔵さんの帯で♪
お好みがはっきりしていらっしゃるのでいつも迷わないお客様。
こちらの着物も店内にはらりと掛けているところに出会い、
一目で気に入っていただきました芝崎圭一さんの熨斗目です。
帯はお客様が先にお手持ちの着物に合わせて
桝蔵さんに織っていただいていた八寸帯。
フェルナンブーコ(バイオリンの弓に使う最良の材料)により染めた糸で手織りしたものです。
微妙なお色がばっちり合いました!
帯締と帯揚も別の帯に合わせてくださっていたものですが絶妙に合っておりました。
着物と帯の組み合わせが変わると小物も変わりますね。
そこが着物の楽しみでもあります。
3月中旬のいでたち、とっても素敵でした♡



こちらの着物も店内にはらりと掛けているところに出会い、
一目で気に入っていただきました芝崎圭一さんの熨斗目です。
帯はお客様が先にお手持ちの着物に合わせて
桝蔵さんに織っていただいていた八寸帯。
フェルナンブーコ(バイオリンの弓に使う最良の材料)により染めた糸で手織りしたものです。
微妙なお色がばっちり合いました!
帯締と帯揚も別の帯に合わせてくださっていたものですが絶妙に合っておりました。
着物と帯の組み合わせが変わると小物も変わりますね。
そこが着物の楽しみでもあります。
3月中旬のいでたち、とっても素敵でした♡



2021年03月23日
紬&半巾帯
紬と半巾帯をご紹介いたします。
・
西陣で織られた紬です。
光沢のある薄手でさらりとした風合いの紬です。
5mmほどの縞と2mmほどの縞による先染の柄です。
縞の色はモスグリーンと辛子、青、ピンク、紺などを使っています。
袷、単衣、どちらにもお仕立て出来ます。
特別価格にさせていただきました。
西陣紬(反物価格):79,200円⇒63,360円
巾:1尺(約38cm)
長さ:3丈2尺(約12,1m)
絹100%
・
近江麻の半巾帯です。
染柄と無地のリバーシブルでお使いいただけます。
柄の方は明るいクリーム地にターコイズ、紫を使った花が染められています。
無地側は明るい紫みのグレーです。
お単衣からゆかたや夏着物まで
カジュアルなお着物にお使いくださいませ。
リバーシブル半巾帯:33,000円
巾:4寸5分(約17cm)
長さ:1丈7寸(約406㎝)
麻100%
・
無地側にとんぼ玉の帯留を合わせてみました。
深い葡萄色に銀箔をあしらった帯留です。
革紐やリボン、鎖を通して洋装のアクセサリーにも。
通年お使いいただけます。
とんぼ玉帯留:8,910円
ガラス製
3×1,5cm
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの紬、半巾帯、帯留、帯揚はonlineshopからもご注文いただけます。

↓ とんぼ玉帯留:8,910円 三分紐:2,750円 東雲無地帯揚:6,820円





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
西陣で織られた紬です。
光沢のある薄手でさらりとした風合いの紬です。
5mmほどの縞と2mmほどの縞による先染の柄です。
縞の色はモスグリーンと辛子、青、ピンク、紺などを使っています。
袷、単衣、どちらにもお仕立て出来ます。
特別価格にさせていただきました。
西陣紬(反物価格):79,200円⇒63,360円
巾:1尺(約38cm)
長さ:3丈2尺(約12,1m)
絹100%
・
近江麻の半巾帯です。
染柄と無地のリバーシブルでお使いいただけます。
柄の方は明るいクリーム地にターコイズ、紫を使った花が染められています。
無地側は明るい紫みのグレーです。
お単衣からゆかたや夏着物まで
カジュアルなお着物にお使いくださいませ。
リバーシブル半巾帯:33,000円
巾:4寸5分(約17cm)
長さ:1丈7寸(約406㎝)
麻100%
・
無地側にとんぼ玉の帯留を合わせてみました。
深い葡萄色に銀箔をあしらった帯留です。
革紐やリボン、鎖を通して洋装のアクセサリーにも。
通年お使いいただけます。
とんぼ玉帯留:8,910円
ガラス製
3×1,5cm
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの紬、半巾帯、帯留、帯揚はonlineshopからもご注文いただけます。

↓ とんぼ玉帯留:8,910円 三分紐:2,750円 東雲無地帯揚:6,820円





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2021年03月19日
野口さんの小紋にしゃれ袋帯で♪
3月初旬、お着物でお出かけくださいました♪
着物は京都・野口さんのちりめん小紋。
しゃれ袋帯を合わせてくださいました。
たれの兎が可愛いです♡
柄のひと色をとった綺麗なグリーンの帯揚がとっても効いています!
小紋なのでエレガントなタッセルも合いますね♪
素敵に取り合わせていただき嬉しかったです!
ありがとうございました♡
風の強い日でしたので裾が少し乱れております、、
シャッターのタイミングが悪くて申し訳ございませんでした(汗)



着物は京都・野口さんのちりめん小紋。
しゃれ袋帯を合わせてくださいました。
たれの兎が可愛いです♡
柄のひと色をとった綺麗なグリーンの帯揚がとっても効いています!
小紋なのでエレガントなタッセルも合いますね♪
素敵に取り合わせていただき嬉しかったです!
ありがとうございました♡
風の強い日でしたので裾が少し乱れております、、
シャッターのタイミングが悪くて申し訳ございませんでした(汗)



2021年03月18日
ナチュラルタッサー&生紬染帯(摺型友禅)
ナチュラルタッサーと生紬地の染帯をご紹介いたします。
・
京都・多ち花さんによる摺型友禅の帯です。
同色でも何枚にも型を分け、染重ねることで
独特の奥行きのある表現となっています。
グレーがかった紺地にヨーロッパ更紗の柄、
ところどころに金彩が施されています。
張りのある生紬を使用しております。
紬、綿、麻、小紋やカジュアルダウンした色無地など
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
帯芯を入れてお仕立てするタイプです。
生紬染帯(帯芯&仕立て代別):176,000円
絹100%
・
貴久樹さんによるナチュラルタッサーの無地着尺です。
ナチュラルタッサーは縦糸にタッサーシルク、緯糸に生糸を用いています。
タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は家蚕の2%。
とても丈夫で美しいタッサーシルクとしなやかな生糸を用いた、
吸湿性・保温性・防紫外線性に優れ、光沢とシャリ感がある色無地です。
お色はブルーグレー。
ほんの少し紫がかっても見えるとても微妙なお色です。
ナチュラルタッサー(反物価格):お買い上げいただきました
巾:1尺2分(約38,7cm)
長さ:3丈3尺(12,5m)以上
絹100%
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらのナチュラルタッサー、帯はonlineshopからもご注文いただけます。



・
京都・多ち花さんによる摺型友禅の帯です。
同色でも何枚にも型を分け、染重ねることで
独特の奥行きのある表現となっています。
グレーがかった紺地にヨーロッパ更紗の柄、
ところどころに金彩が施されています。
張りのある生紬を使用しております。
紬、綿、麻、小紋やカジュアルダウンした色無地など
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
帯芯を入れてお仕立てするタイプです。
生紬染帯(帯芯&仕立て代別):176,000円
絹100%
・
貴久樹さんによるナチュラルタッサーの無地着尺です。
ナチュラルタッサーは縦糸にタッサーシルク、緯糸に生糸を用いています。
タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は家蚕の2%。
とても丈夫で美しいタッサーシルクとしなやかな生糸を用いた、
吸湿性・保温性・防紫外線性に優れ、光沢とシャリ感がある色無地です。
お色はブルーグレー。
ほんの少し紫がかっても見えるとても微妙なお色です。
ナチュラルタッサー(反物価格):お買い上げいただきました
巾:1尺2分(約38,7cm)
長さ:3丈3尺(12,5m)以上
絹100%
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらのナチュラルタッサー、帯はonlineshopからもご注文いただけます。



2021年03月17日
バティックと景山雅史さんの帯で
時間が前後しましたが2月下旬のお写真です。
お二人でお立ち寄りくださいました♪
どちらもなんて春らしい!
↓ 縦ぼかしの紬には景山雅史さんの木版更紗。
タッサーシルクに染めていただいたものです。
微妙なお色の帯締と帯揚が絶妙に合っています♡
大き目の髪飾りもとても素敵♪



↓ 久米島紬の無地には綿バティックの名古屋帯。
キラリと光る帯留も良く合ってコーディネートバッチリですね!
帯揚のお色も効いています♪



↓ お足元はこちら♪
オリジナルの鼻緒からお作りさせていただきましたカレンブロッソと
柄はよく見えませんが楽器柄のおしゃれなお草履です♡

お二人でお立ち寄りくださいました♪
どちらもなんて春らしい!
↓ 縦ぼかしの紬には景山雅史さんの木版更紗。
タッサーシルクに染めていただいたものです。
微妙なお色の帯締と帯揚が絶妙に合っています♡
大き目の髪飾りもとても素敵♪



↓ 久米島紬の無地には綿バティックの名古屋帯。
キラリと光る帯留も良く合ってコーディネートバッチリですね!
帯揚のお色も効いています♪



↓ お足元はこちら♪
オリジナルの鼻緒からお作りさせていただきましたカレンブロッソと
柄はよく見えませんが楽器柄のおしゃれなお草履です♡

2021年03月16日
ナチュラルタッサー&西陣袋帯
店頭にナチュラルタッサーっと西陣織の袋帯を掛けました。
・
着物は貴久樹さんによるナチュラルタッサーの無地着尺です。
ナチュラルタッサーは縦糸にタッサーシルク、緯糸に生糸を用いています。
タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は家蚕の2%。
とても丈夫で美しいタッサーシルクとしなやかな生糸を用いた、
吸湿性・保温性・防紫外線性に優れ、光沢とシャリ感がある色無地です。
お色は綺麗めの生成り色。
帯が合わせやすいお色です。
巾:1尺2分(約38,7cm)
長さ:3丈3尺(12,5m)以上
絹100%
ナチュラルタッサー無地(反物価格):165,000円+税
・
帯は西陣織による袋帯。
河合美術織物さんによるものです。
明るい青磁色に七宝がデザインされています。
着物の柄を選ばないので合わせやすい袋帯です。
袋帯(帯芯&仕立て代別):190,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)


・
着物は貴久樹さんによるナチュラルタッサーの無地着尺です。
ナチュラルタッサーは縦糸にタッサーシルク、緯糸に生糸を用いています。
タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は家蚕の2%。
とても丈夫で美しいタッサーシルクとしなやかな生糸を用いた、
吸湿性・保温性・防紫外線性に優れ、光沢とシャリ感がある色無地です。
お色は綺麗めの生成り色。
帯が合わせやすいお色です。
巾:1尺2分(約38,7cm)
長さ:3丈3尺(12,5m)以上
絹100%
ナチュラルタッサー無地(反物価格):165,000円+税
・
帯は西陣織による袋帯。
河合美術織物さんによるものです。
明るい青磁色に七宝がデザインされています。
着物の柄を選ばないので合わせやすい袋帯です。
袋帯(帯芯&仕立て代別):190,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)


2021年03月14日
江戸小紋に桜の帯で♪
お客様より届きましたお写真をご紹介いたします。
お召のお着物は竺仙さんの大小あられの江戸小紋!
明るめの黄色がとってもお似合いです!!
羽織は以前お手入れさせていただきましたもの。
綺麗に蘇って良かったです♪
3月初旬にぴったりの取り合わせですね。
わかりにくいですが帯留はシマエガラという鳥の七宝焼きです。
帯揚も見えなくて残念ですが綺麗なグリーンを指し色にされています!
素敵なお写真、ありがとうございました♡





お足元はカレンブロッソさんでした♪

お召のお着物は竺仙さんの大小あられの江戸小紋!
明るめの黄色がとってもお似合いです!!
羽織は以前お手入れさせていただきましたもの。
綺麗に蘇って良かったです♪
3月初旬にぴったりの取り合わせですね。
わかりにくいですが帯留はシマエガラという鳥の七宝焼きです。
帯揚も見えなくて残念ですが綺麗なグリーンを指し色にされています!
素敵なお写真、ありがとうございました♡





お足元はカレンブロッソさんでした♪

タグ :江戸小紋
2021年03月13日
網代バッグ
先日ご紹介いたしました網代バッグの詳細です。
・
網代を使ったバッグです。
軽くて使い勝手良く、中袋は縫付けておりませんので
自作のものと入れ替えて使うことも出来ます。
通年お使いいただけます。
中袋内にもポケットがありますが
中袋と外側との間にもちょっとしたものを入れることが出来ますので
すぐに出し入れしたいものなどをここに。
網代とは、杉皮、桧皮、竹皮などを使って各種の模様に編んだ生地です。
これと皮をあしらってバッグに作っております。
バッグサイズ:12×23×16cm 中布張
中袋サイズ:11×21×24cm 裏布付
網代バッグ:38,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらのバッグはonlineshopからもご注文いただけます。







・
網代を使ったバッグです。
軽くて使い勝手良く、中袋は縫付けておりませんので
自作のものと入れ替えて使うことも出来ます。
通年お使いいただけます。
中袋内にもポケットがありますが
中袋と外側との間にもちょっとしたものを入れることが出来ますので
すぐに出し入れしたいものなどをここに。
網代とは、杉皮、桧皮、竹皮などを使って各種の模様に編んだ生地です。
これと皮をあしらってバッグに作っております。
バッグサイズ:12×23×16cm 中布張
中袋サイズ:11×21×24cm 裏布付
網代バッグ:38,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらのバッグはonlineshopからもご注文いただけます。







タグ :バッグ
2021年03月13日
お客様からのお写真♪
ランチなどのちょっとしたお出かけに
お着物を楽しんでいらっしゃるお客様から
お写真が届きました♡
無地の結城紬には刺繍の帯。
シルクウールには博多織の八寸帯。
小物合わせもバッチリ♪
お客様らしい取り合わせがホントにお似合いで素敵です!!
またお写真楽しみにしておりますね♪♪
ありがとうございました。




お着物を楽しんでいらっしゃるお客様から
お写真が届きました♡
無地の結城紬には刺繍の帯。
シルクウールには博多織の八寸帯。
小物合わせもバッチリ♪
お客様らしい取り合わせがホントにお似合いで素敵です!!
またお写真楽しみにしておりますね♪♪
ありがとうございました。




2021年03月12日
置賜紬&リバーシブル名古屋帯
置賜紬とリバーシブル名古屋帯をご紹介いたします。
・
山形県長井市で織られた
とても美しい色合いの紬です。
離れるとピンクベージュの無地のように見えますが
近づくと虹のように様々な色が使われています。
お単衣にも袷にもお仕立て出来ます。
置賜紬(ピンクベージュ・反物価格):お買い上げいただきました
巾:1尺3分(約39cm)
長さ:3丈3尺(12,5m)以上
絹100%
・
タッサーシルクの染生地と
綿麻ファブリックで仕立てました
リバーシブル名古屋帯です。
刷毛で描いたような不思議な染です。
たれ先は無地。
お太鼓と手先にも同じ色が入ります。
綿麻ファブリック生地は明るいベージュ地に
茶色のピンストライプの柄です。
リバーシブルで
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
仕立て上がりのお値段です。
リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):40,000円+税
長さ:9尺7寸(約368㎝)
太鼓巾:8寸3分(約31,5㎝)
前巾:4寸2分(約16cm)
ガラス帯留(桜鼠色):3,400円+税
**ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
ご紹介の紬と帯、帯留はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ 縮緬無地帯揚:6,000円+税 リバーシブル三分紐:4,000円+税

↓ 縮緬無地帯揚:6,000円+税 帯〆:12,000円+税





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
山形県長井市で織られた
とても美しい色合いの紬です。
離れるとピンクベージュの無地のように見えますが
近づくと虹のように様々な色が使われています。
お単衣にも袷にもお仕立て出来ます。
置賜紬(ピンクベージュ・反物価格):お買い上げいただきました
巾:1尺3分(約39cm)
長さ:3丈3尺(12,5m)以上
絹100%
・
タッサーシルクの染生地と
綿麻ファブリックで仕立てました
リバーシブル名古屋帯です。
刷毛で描いたような不思議な染です。
たれ先は無地。
お太鼓と手先にも同じ色が入ります。
綿麻ファブリック生地は明るいベージュ地に
茶色のピンストライプの柄です。
リバーシブルで
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
仕立て上がりのお値段です。
リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):40,000円+税
長さ:9尺7寸(約368㎝)
太鼓巾:8寸3分(約31,5㎝)
前巾:4寸2分(約16cm)
ガラス帯留(桜鼠色):3,400円+税
**ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
ご紹介の紬と帯、帯留はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ 縮緬無地帯揚:6,000円+税 リバーシブル三分紐:4,000円+税

↓ 縮緬無地帯揚:6,000円+税 帯〆:12,000円+税





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2021年03月10日
草木染の紬にリバーシブル名古屋帯で♪
昨日ご紹介させていただきましたお客様、
時間が前後してしまいましたが
こちらは2月中旬にお出かけいただいた時のお写真です。
昨年、店頭にあったリバーシブルの名古屋帯を一目ぼれでお求めくださいました。
昨日のお写真はその無地側、
こちらは柄の方を
草木染の紬に合わせてくださいました♪
帯締も良く合って素敵です!
またのお越しを楽しみにしております(^^)



時間が前後してしまいましたが
こちらは2月中旬にお出かけいただいた時のお写真です。
昨年、店頭にあったリバーシブルの名古屋帯を一目ぼれでお求めくださいました。
昨日のお写真はその無地側、
こちらは柄の方を
草木染の紬に合わせてくださいました♪
帯締も良く合って素敵です!
またのお越しを楽しみにしております(^^)



2021年03月09日
大島紬にタッサーシルクの帯で♪
2月下旬、タッサーシルクの帯を
草木染のおしゃれな大島紬に合わせてお出かけくださいました♪
帯はオリジナルで制作しましたリバーシブルのものです。
この日は無地側を合わせてくださいましたので
多色の帯締がとても効いています。
リバーシブルははじめてなので締められるかしら、と心配されておりましたが
大丈夫でしたね!
先に柄の方を合わせてお出かけくださいましたのにご紹介が前後してしまいました(汗)
追ってそちらもご紹介させていただきます。
申し訳ございません!!!



草木染のおしゃれな大島紬に合わせてお出かけくださいました♪
帯はオリジナルで制作しましたリバーシブルのものです。
この日は無地側を合わせてくださいましたので
多色の帯締がとても効いています。
リバーシブルははじめてなので締められるかしら、と心配されておりましたが
大丈夫でしたね!
先に柄の方を合わせてお出かけくださいましたのにご紹介が前後してしまいました(汗)
追ってそちらもご紹介させていただきます。
申し訳ございません!!!



2021年03月05日
草木染紬(私物)&綿バティック名古屋帯
店内のボディを着せかえしました。
着物は草木染の紬。
合わせました帯はインドネシアの綿バティックで仕立てました名古屋帯です。
着物と小物は私物です。
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
帯はonlineshopからもご注文いただけます。
バッグもお求めいただけます。
追って詳細をご紹介いたします。
綿バティック名古屋帯(仕立て上がり):31,000円+税
太鼓幅:8寸2分(約31cm)
前幅:4寸2分(約16㎝)
丈:9尺8寸5分(約374㎝)



着物は草木染の紬。
合わせました帯はインドネシアの綿バティックで仕立てました名古屋帯です。
着物と小物は私物です。
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
帯はonlineshopからもご注文いただけます。
バッグもお求めいただけます。
追って詳細をご紹介いたします。
綿バティック名古屋帯(仕立て上がり):31,000円+税
太鼓幅:8寸2分(約31cm)
前幅:4寸2分(約16㎝)
丈:9尺8寸5分(約374㎝)



2021年03月05日
梅見の帰りに♪
2月下旬、栗林公園の梅見の帰りにお立ち寄りくださいました♪
偶然公園で出会った方とこちらのお店で
またまた偶然一緒に、、
帯が綺麗で思わず声を掛けられたそうです。
そしてまた楽しいひとときとなりました♪
梅と着物が出合わせてくれた楽しい偶然でした!
↓ 無線友禅によって描かれた梅の柄、、小紋ともよく合ってとっても素敵でした♪

↓ 帯揚げにはマカロン柄♪

↓ 江戸小紋に西陣織の名古屋帯、帯揚げに梅の柄♡帯締も春らしくて素敵です!


↓ お若い頃の帯とのことですが、帯ならこの色も大丈夫!
とてもキュートでお客様らしい取り合わせ♡


↓ お足元もそれぞれ♪向かって左お二人はカレンブロッソさん

偶然公園で出会った方とこちらのお店で
またまた偶然一緒に、、
帯が綺麗で思わず声を掛けられたそうです。
そしてまた楽しいひとときとなりました♪
梅と着物が出合わせてくれた楽しい偶然でした!
↓ 無線友禅によって描かれた梅の柄、、小紋ともよく合ってとっても素敵でした♪

↓ 帯揚げにはマカロン柄♪

↓ 江戸小紋に西陣織の名古屋帯、帯揚げに梅の柄♡帯締も春らしくて素敵です!


↓ お若い頃の帯とのことですが、帯ならこの色も大丈夫!
とてもキュートでお客様らしい取り合わせ♡


↓ お足元もそれぞれ♪向かって左お二人はカレンブロッソさん

2021年03月04日
市松柄長襦袢2色
浅見さんの長襦袢(叢雲)を2点ご紹介いたします。
・
どちらも市松柄の色違いです。
叢雲は上品な光沢、そしてシャリ感があるのが特長です。
さらりとした肌触りで
伸縮が少なく
裾さばきが良いお生地です。
絹100% 巾1尺(約38㎝)
各56,000円+税(反物価格)
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
ご紹介の長襦袢はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ 生成り地に爽やかなブルーとグリーンがなんとも美しい配色です。


↓ ライトグレーの地色に柄はグレーとグレーがかった薄茶と言えばいいのでしょうか、、
シックですがとても微妙な美しいお色です。


・
どちらも市松柄の色違いです。
叢雲は上品な光沢、そしてシャリ感があるのが特長です。
さらりとした肌触りで
伸縮が少なく
裾さばきが良いお生地です。
絹100% 巾1尺(約38㎝)
各56,000円+税(反物価格)
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
ご紹介の長襦袢はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ 生成り地に爽やかなブルーとグリーンがなんとも美しい配色です。


↓ ライトグレーの地色に柄はグレーとグレーがかった薄茶と言えばいいのでしょうか、、
シックですがとても微妙な美しいお色です。


2021年03月03日
士乎路紬に市松柄の羽織で♪
2月中旬、懐かしいお着物に新しい羽織とお草履で
お出かけくださいました♪
お着物と帯はずいぶん前に誂えてくださいました士乎路紬と無地の八寸帯。
羽織は昨年の展示会にて一目ぼれしていただいたものです。
お草履もその時にお選びいただきました凛さんの鼻緒を
カレンブロッソの台にすげました。
羽織紐はコットンパール。
とても素敵に取り合わせていただき嬉しかったです!
ありがとうございました♡




お出かけくださいました♪
お着物と帯はずいぶん前に誂えてくださいました士乎路紬と無地の八寸帯。
羽織は昨年の展示会にて一目ぼれしていただいたものです。
お草履もその時にお選びいただきました凛さんの鼻緒を
カレンブロッソの台にすげました。
羽織紐はコットンパール。
とても素敵に取り合わせていただき嬉しかったです!
ありがとうございました♡



