2024年04月26日
ゴールデンウィーク中の営業日について
ゴールデンウィーク中もカレンダー通りの営業となりますので、5月1日〜3日は通常通り営業いたします。
よろしくお願いいたします。
ボディのお着物についてはお気軽にお問い合わせくださいませ。
帯は私物です。




よろしくお願いいたします。
ボディのお着物についてはお気軽にお問い合わせくださいませ。
帯は私物です。




2024年04月26日
2月中旬のきものスナップ②
2月中旬、着物でお出かけくださいましたお客様をご紹介いたします。
↓ 飛び柄の本結城に帯屋捨松さんの八寸帯を合わせてくださいました♪
モザイク柄の色合いが大変美しい帯、
素敵に取り合わせてくださりありがとうございます!



↓ はんなりとしたタテぼかしの小紋に多ち花さんの帯を合わせてくださいました♪
帯の色合いがお客様にとってもお似合いで嬉しかったです!
タイミング悪く、お着物の裾が風で広がっていて申し訳ございません、、!



↓ 飛び柄の本結城に帯屋捨松さんの八寸帯を合わせてくださいました♪
モザイク柄の色合いが大変美しい帯、
素敵に取り合わせてくださりありがとうございます!



↓ はんなりとしたタテぼかしの小紋に多ち花さんの帯を合わせてくださいました♪
帯の色合いがお客様にとってもお似合いで嬉しかったです!
タイミング悪く、お着物の裾が風で広がっていて申し訳ございません、、!



2024年04月25日
有松絞りゆかた&博多織麻絹単衣半幅帯(灰紫系)
有松絞りゆかたと博多織麻絹単衣半幅帯をご紹介いたします。
・
有松絞りのゆかたです。
ふわりと優しく軽い着心地は絞りゆかたならでは。
紺地に薄赤紫色のバラの花が絞りで染められています。
長襦袢と合わせて綿小紋としてもお召いただけます。
反物価格となっております。
お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。
こちらから連絡させていただきます。
綿100%
有松絞ゆかた(紺地バラ・反物価格):57,000円+税
・
博多織・西村織物さんによる麻絹単衣半幅帯です。
絹と麻混紡の質感が気持ち良く、
さらりとしなやかで締めやすい
爽やかな色合いの帯です。
カジュアルなお召し物に。
巾:4寸3分(約16,3cm)
長さ:1丈(約380㎝)
素材:絹80% 麻20%
博多織麻絹単衣半幅帯(灰紫系):28,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの有松絞りゆかた、博多織麻絹単衣半幅帯はonlineshopからもご注文いただけます。




・
有松絞りのゆかたです。
ふわりと優しく軽い着心地は絞りゆかたならでは。
紺地に薄赤紫色のバラの花が絞りで染められています。
長襦袢と合わせて綿小紋としてもお召いただけます。
反物価格となっております。
お仕立てが必要な場合はご注文の際にお書き添えくださいませ。
こちらから連絡させていただきます。
綿100%
有松絞ゆかた(紺地バラ・反物価格):57,000円+税
・
博多織・西村織物さんによる麻絹単衣半幅帯です。
絹と麻混紡の質感が気持ち良く、
さらりとしなやかで締めやすい
爽やかな色合いの帯です。
カジュアルなお召し物に。
巾:4寸3分(約16,3cm)
長さ:1丈(約380㎝)
素材:絹80% 麻20%
博多織麻絹単衣半幅帯(灰紫系):28,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの有松絞りゆかた、博多織麻絹単衣半幅帯はonlineshopからもご注文いただけます。




2024年04月24日
2月中旬のお客様きものスナップ①
2月中旬、お着物でお出かけくださいましたお客様をご紹介いたします。
↓ いつも羽織がお似合いのお客様。
江戸小紋のお着物と羽織の優しいお色がとっても良く合っていて素敵でした♪

↓ お母さまのお着物と帯だそうです。
どちらも梅の柄!帯揚が梅のお色♡
半衿と帯締がリンクしていて素敵です!



↓ いつも羽織がお似合いのお客様。
江戸小紋のお着物と羽織の優しいお色がとっても良く合っていて素敵でした♪

↓ お母さまのお着物と帯だそうです。
どちらも梅の柄!帯揚が梅のお色♡
半衿と帯締がリンクしていて素敵です!



タグ :お客様きものスナップ
2024年04月20日
小千谷綿麻縮着尺&変わり生地九寸帯
小千谷綿麻縮着尺と変わり生地九寸帯をご紹介いたします。
・
新潟県、小千谷で織られた綿麻縮着尺です。
透けないお着物ですので時期長く、
綿と麻の縮ですのでさらりと涼しく
ゆかたとして、単衣~夏着物として、時期長くお召いただけます。
お家でお手入れ出来る素材です。
細い縞柄ですので上品な雰囲気で帯も合わせやすく、
幅広くお召いただけます。
お気軽なカジュアル着物としてお楽しみくださいませ。
巾が広く1尺3分(約39㎝)ありますので
肩裄の長い方にもお召いただけます。
綿50%麻50%
小千谷綿麻縮着尺(反物価格):50,000円+税
・
お単衣から夏にお使いいただける
誉田屋源兵衛さんによる九寸帯です。
格子状に織られた変わり生地に
箔重ねの柄で、カジュアルからセミフォーマルまで
幅広く合わせていただける帯です。
ピンクがかった薄紫地に銀の箔がとても綺麗です。
絹100%
変わり生地九寸帯(箔重ね・帯芯&仕立て代別):80,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの小千谷綿麻縮着尺、変わり生地九寸帯はonlineshopからもご注文いただけます。






・
新潟県、小千谷で織られた綿麻縮着尺です。
透けないお着物ですので時期長く、
綿と麻の縮ですのでさらりと涼しく
ゆかたとして、単衣~夏着物として、時期長くお召いただけます。
お家でお手入れ出来る素材です。
細い縞柄ですので上品な雰囲気で帯も合わせやすく、
幅広くお召いただけます。
お気軽なカジュアル着物としてお楽しみくださいませ。
巾が広く1尺3分(約39㎝)ありますので
肩裄の長い方にもお召いただけます。
綿50%麻50%
小千谷綿麻縮着尺(反物価格):50,000円+税
・
お単衣から夏にお使いいただける
誉田屋源兵衛さんによる九寸帯です。
格子状に織られた変わり生地に
箔重ねの柄で、カジュアルからセミフォーマルまで
幅広く合わせていただける帯です。
ピンクがかった薄紫地に銀の箔がとても綺麗です。
絹100%
変わり生地九寸帯(箔重ね・帯芯&仕立て代別):80,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの小千谷綿麻縮着尺、変わり生地九寸帯はonlineshopからもご注文いただけます。






2024年04月20日
高松展きものスナップ⑤
大変遅くなりましたが
2月9日~12日の高松展にお着物でお出かけくださった皆様を
ご紹介してまいりました。
ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました!!
↓ シルクウールのお着物にまこと織物さんのすくい織八寸帯で♪
帯締のお色が効いています!



↓ 小紋でお仕立てした羽織も合わせてくださいました♡


↓ 竺仙さんの江戸小紋に博多織の帯で♪
大小あられの江戸小紋、ご愛用いただけて嬉しいです♡



2月9日~12日の高松展にお着物でお出かけくださった皆様を
ご紹介してまいりました。
ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました!!
↓ シルクウールのお着物にまこと織物さんのすくい織八寸帯で♪
帯締のお色が効いています!



↓ 小紋でお仕立てした羽織も合わせてくださいました♡


↓ 竺仙さんの江戸小紋に博多織の帯で♪
大小あられの江戸小紋、ご愛用いただけて嬉しいです♡



2024年04月19日
近江綿麻着尺(緑系)&博多織麻絹単衣半幅帯(青緑系)
近江綿麻着尺(緑系)と博多織麻絹単衣半幅帯(青緑系)をご紹介いたします。
・
滋賀県の川口織物さんによる近江麻とアイスコットンを使った綿麻着尺です。
緯糸に使用したアイスコットンはスイスのスポエリー1866社が開発したものです。
特殊紡績技術によるシャリ感、高接触冷感が特徴です。
混紡や薬品等の化学的加工を施さず紡績会社として長年の経験を活かした
撚糸などの物理的な加工、ナチュラルな綿糸の縒りのみにて
接触冷感の高機能性を実現しました。
天然素材の「やさしさ」と「ひんやり感」を併せ持ち、
夏の装いに心地よさをお届します。
お家でお手入れ出来る素材です。
ゆかたとして、単衣~夏着物として、時期長くお召いただけます。
爽やかな色合いの格子柄です。
お気軽なカジュアル着物としてお楽しみくださいませ。
巾が広く1尺5分(約40㎝)ありますので
肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。
麻15% 綿85%
緯糸・アイスコットン100%使用
綿麻着尺(緑系・反物価格):42,000円+税
・
博多織・西村織物さんによる麻絹単衣半幅帯です。
絹と麻混紡の質感が気持ち良く、
さらりとしなやかで締めやすい
爽やかな色合いの帯です。
カジュアルなお召し物に。
巾:4寸3分(約16,3cm)
長さ:1丈(約380㎝)
素材:絹80% 麻20%
博多織麻絹単衣半幅帯(青緑系):28,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの綿麻着尺(緑系)、半幅帯(青緑系)はonlineshopからもご注文いただけます。






・
滋賀県の川口織物さんによる近江麻とアイスコットンを使った綿麻着尺です。
緯糸に使用したアイスコットンはスイスのスポエリー1866社が開発したものです。
特殊紡績技術によるシャリ感、高接触冷感が特徴です。
混紡や薬品等の化学的加工を施さず紡績会社として長年の経験を活かした
撚糸などの物理的な加工、ナチュラルな綿糸の縒りのみにて
接触冷感の高機能性を実現しました。
天然素材の「やさしさ」と「ひんやり感」を併せ持ち、
夏の装いに心地よさをお届します。
お家でお手入れ出来る素材です。
ゆかたとして、単衣~夏着物として、時期長くお召いただけます。
爽やかな色合いの格子柄です。
お気軽なカジュアル着物としてお楽しみくださいませ。
巾が広く1尺5分(約40㎝)ありますので
肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。
麻15% 綿85%
緯糸・アイスコットン100%使用
綿麻着尺(緑系・反物価格):42,000円+税
・
博多織・西村織物さんによる麻絹単衣半幅帯です。
絹と麻混紡の質感が気持ち良く、
さらりとしなやかで締めやすい
爽やかな色合いの帯です。
カジュアルなお召し物に。
巾:4寸3分(約16,3cm)
長さ:1丈(約380㎝)
素材:絹80% 麻20%
博多織麻絹単衣半幅帯(青緑系):28,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの綿麻着尺(緑系)、半幅帯(青緑系)はonlineshopからもご注文いただけます。






2024年04月19日
高松展きものスナップ④
大変遅くなりましたが
2月9日~12日の高松展にお着物でお出かけくださった皆様を
ご紹介しております。
ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました!
↓ 無地の本結城に型染の帯で♪
ずいぶん前になりますがお探しのお色が見つかり、私も嬉しかったです!(お着物)
こちらの帯もバッチリでしたね!帯締のお色も綺麗です♡



↓ 素敵な訪問着でお出かけくださいました♪
存在感のあるお着物に帯をうまく合わせていらっしゃいました!
久しぶりにお会い出来て嬉しかったです♡



2月9日~12日の高松展にお着物でお出かけくださった皆様を
ご紹介しております。
ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました!
↓ 無地の本結城に型染の帯で♪
ずいぶん前になりますがお探しのお色が見つかり、私も嬉しかったです!(お着物)
こちらの帯もバッチリでしたね!帯締のお色も綺麗です♡



↓ 素敵な訪問着でお出かけくださいました♪
存在感のあるお着物に帯をうまく合わせていらっしゃいました!
久しぶりにお会い出来て嬉しかったです♡



2024年04月18日
近江綿麻着尺(紫系)&博多織麻絹単衣半幅帯(黄色系)
綿麻着尺と博多織麻絹単衣半幅帯をご紹介いたします。
・
滋賀県の川口織物さんによる近江麻とアイスコットンを使った綿麻着尺です。
緯糸に使用したアイスコットンはスイスのスポエリー1866社が開発したものです。
特殊紡績技術によるシャリ感、高接触冷感が特徴です。
混紡や薬品等の化学的加工を施さず紡績会社として長年の経験を活かした
撚糸などの物理的な加工、ナチュラルな綿糸の縒りのみにて
接触冷感の高機能性を実現しました。
天然素材の「やさしさ」と「ひんやり感」を併せ持ち、
夏の装いに心地よさをお届します。
お家でお手入れ出来る素材です。
ゆかたとして、単衣~夏着物として、時期長くお召いただけます。
爽やかな色合いの格子柄です。
お気軽なカジュアル着物としてお楽しみくださいませ。
巾が広く1尺5分(約40㎝)ありますので
肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。
麻15% 綿85%
緯糸・アイスコットン100%使用
綿麻着尺(紫系・反物価格):42,000円+税
・
博多織・西村織物さんによる麻絹単衣半幅帯です。
絹と麻混紡の質感が気持ち良く、
さらりとしなやかで締めやすい
爽やかな色合いの帯です。
カジュアルなお召し物に。
巾:4寸3分(約16,3cm)
長さ:1丈(約380㎝)
素材:絹80% 麻20%
博多織麻絹単衣半幅帯(黄色系):28,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの綿麻着尺(紫系)、半幅帯(黄色系)はonlineshopからもご注文いただけます。







・
滋賀県の川口織物さんによる近江麻とアイスコットンを使った綿麻着尺です。
緯糸に使用したアイスコットンはスイスのスポエリー1866社が開発したものです。
特殊紡績技術によるシャリ感、高接触冷感が特徴です。
混紡や薬品等の化学的加工を施さず紡績会社として長年の経験を活かした
撚糸などの物理的な加工、ナチュラルな綿糸の縒りのみにて
接触冷感の高機能性を実現しました。
天然素材の「やさしさ」と「ひんやり感」を併せ持ち、
夏の装いに心地よさをお届します。
お家でお手入れ出来る素材です。
ゆかたとして、単衣~夏着物として、時期長くお召いただけます。
爽やかな色合いの格子柄です。
お気軽なカジュアル着物としてお楽しみくださいませ。
巾が広く1尺5分(約40㎝)ありますので
肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。
麻15% 綿85%
緯糸・アイスコットン100%使用
綿麻着尺(紫系・反物価格):42,000円+税
・
博多織・西村織物さんによる麻絹単衣半幅帯です。
絹と麻混紡の質感が気持ち良く、
さらりとしなやかで締めやすい
爽やかな色合いの帯です。
カジュアルなお召し物に。
巾:4寸3分(約16,3cm)
長さ:1丈(約380㎝)
素材:絹80% 麻20%
博多織麻絹単衣半幅帯(黄色系):28,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの綿麻着尺(紫系)、半幅帯(黄色系)はonlineshopからもご注文いただけます。







2024年04月17日
高松展きものスナップ③
大変遅くなりましたが
2月9日~12日の高松展にお着物でお出かけくださった皆様を
ご紹介しております。
ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました!
↓ 芝崎圭一さんの熨斗目のお着物に結城紬の八寸帯で♪
いつも綺麗な着姿でありがとうございます!



↓ 春らしいお色の江戸小紋に袋帯で♪
タッセル、ご愛用いただけて嬉しいです!



↓ 半幅帯をとても素敵に結んでお出かけくださいました♪



2月9日~12日の高松展にお着物でお出かけくださった皆様を
ご紹介しております。
ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました!
↓ 芝崎圭一さんの熨斗目のお着物に結城紬の八寸帯で♪
いつも綺麗な着姿でありがとうございます!



↓ 春らしいお色の江戸小紋に袋帯で♪
タッセル、ご愛用いただけて嬉しいです!



↓ 半幅帯をとても素敵に結んでお出かけくださいました♪



2024年04月16日
フリーバッグ2点(ミナペルホネンファブリック)
和洋兼用でお使いいただけるフリーっバッグを2点、ご紹介いたします。
どちらもミナペルホネンファブリックを使用して制作いたしました。
モデルはお客様にお願いいたしました。
ご協力ありがとうございました!
・
刺繍が美しいミナペルホネンファブリックで制作しました
二本持ち手のオリジナルフリーバッグです。
裏地を付け、しっかりした作りになっています。
天はマグネット。
中にファスナー付きポケットが一つあります。
和洋兼用でお使いいただけます。
サイズ
高さ:27cm
横幅:25㎝ マチ:8cm
持ち手の高さ:12cm
裏地:レーヨン
内ポケット1(ファスナー付き)
重さ:約260g
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらのフリーバッグ2点はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ 表地、持ち手・ミナペルホネンファブリック:コットン60% リネン40%
刺繡部分: 上糸 コットン100%、下糸 ポリエステル100%
28,000円+税




↓ 表地、持ち手・ミナペルホネンファブリック:リネン80% コットン20%
刺繡部分: 上糸 コットン100%、下糸 ポリエステル100%
27,000円+税




↓ どちらも中は裏地がついておりファスナー付きポケットもあり、しっかりとした作りです。

どちらもミナペルホネンファブリックを使用して制作いたしました。
モデルはお客様にお願いいたしました。
ご協力ありがとうございました!
・
刺繍が美しいミナペルホネンファブリックで制作しました
二本持ち手のオリジナルフリーバッグです。
裏地を付け、しっかりした作りになっています。
天はマグネット。
中にファスナー付きポケットが一つあります。
和洋兼用でお使いいただけます。
サイズ
高さ:27cm
横幅:25㎝ マチ:8cm
持ち手の高さ:12cm
裏地:レーヨン
内ポケット1(ファスナー付き)
重さ:約260g
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらのフリーバッグ2点はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ 表地、持ち手・ミナペルホネンファブリック:コットン60% リネン40%
刺繡部分: 上糸 コットン100%、下糸 ポリエステル100%
28,000円+税




↓ 表地、持ち手・ミナペルホネンファブリック:リネン80% コットン20%
刺繡部分: 上糸 コットン100%、下糸 ポリエステル100%
27,000円+税




↓ どちらも中は裏地がついておりファスナー付きポケットもあり、しっかりとした作りです。

2024年04月13日
高松展きものスナップ②
大変遅くなりましたが
2月9日~12日の高松展にお着物でお出かけくださった皆様を
ご紹介しております。
ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました!
↓ プラチナタッサーのお着物に紅型の冝保聡さんが高松に来られた際、
お願いして染めていただいた帯♡
やっぱり素敵です♪



↓ ナチュラルタッサーのお着物に梅や蝶を織り出した名古屋帯♡
2月にぴったりの素敵な装いでした♪



↓ どっしりとした縮緬地の野口さんの小紋に無地の羽織を合わせてよそゆき感のある取り合わせ♪
小紋がお似合いで嬉しかったです♡


2月9日~12日の高松展にお着物でお出かけくださった皆様を
ご紹介しております。
ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました!
↓ プラチナタッサーのお着物に紅型の冝保聡さんが高松に来られた際、
お願いして染めていただいた帯♡
やっぱり素敵です♪



↓ ナチュラルタッサーのお着物に梅や蝶を織り出した名古屋帯♡
2月にぴったりの素敵な装いでした♪



↓ どっしりとした縮緬地の野口さんの小紋に無地の羽織を合わせてよそゆき感のある取り合わせ♪
小紋がお似合いで嬉しかったです♡


2024年04月11日
高松展きものスナップ①
大変遅くなりましたが
2月9日~12日の高松展にお着物でお出かけくださった皆様を
ご紹介いたします。
ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました!
↓ 国画会所属の染織家、山下健さんの帯を勝山さとこさんのお着物に
合わせてくださいました♪
帯、ご縁があって嬉しかったです!
素敵に締めてくださりありがとうございました。



↓ 桝蔵さんのすくい織の帯を小紋に合わせてくださいました♪
ずいぶん前にお求めいただいた帯、久しぶりに会えて嬉しかったです~
さすがの着こなし、いつもありがとうございます!



↓ お揃いでお出かけくださいました♪
向かって右のお客様の帯も桝蔵さん♡
シックなお着物に良く合って素敵でした!


2月9日~12日の高松展にお着物でお出かけくださった皆様を
ご紹介いたします。
ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました!
↓ 国画会所属の染織家、山下健さんの帯を勝山さとこさんのお着物に
合わせてくださいました♪
帯、ご縁があって嬉しかったです!
素敵に締めてくださりありがとうございました。



↓ 桝蔵さんのすくい織の帯を小紋に合わせてくださいました♪
ずいぶん前にお求めいただいた帯、久しぶりに会えて嬉しかったです~
さすがの着こなし、いつもありがとうございます!



↓ お揃いでお出かけくださいました♪
向かって右のお客様の帯も桝蔵さん♡
シックなお着物に良く合って素敵でした!


2024年04月10日
ちりめんの小紋に勝山さんの帯で♪
2月初旬、高松展の直前にお出かけくださいました♪
どっしりとした縮緬地にろうけつ染めで染めた小紋です。
多色なのに不思議な落ち着きのあるすばらしいお着物。
勝山さと子さんのシンプル・シックな帯を合わせてくださいました。
いつも素敵に着こなしてくださりありがとうございます♡



どっしりとした縮緬地にろうけつ染めで染めた小紋です。
多色なのに不思議な落ち着きのあるすばらしいお着物。
勝山さと子さんのシンプル・シックな帯を合わせてくださいました。
いつも素敵に着こなしてくださりありがとうございます♡



2024年04月09日
山形もめん(灰緑格子)&タッサーシルク名古屋帯(木版更紗)&
山形もめん(灰緑小格子)とタッサーシルク名古屋帯に小物も合わせて
ご紹介いたします。
・
山形で織られている木綿織物。
しなやかで着易く
お家でお手入れ出来る気軽なお着物です。
盛夏以外にカジュアル着物としてお召いただけます。
羽織のお仕立ても出来ます。
綿100%
巾:1尺1寸(約41,8cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
山形もめん(灰緑小格子・反物価格):20,000円+税
・
タッサーシルク地木版更紗の名古屋帯です。
タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は家蚕の2%程です。
色は繭ごとに一定しておらず、自然とでてくる濃淡の柄は
なんとも言えない美しさです。
木版更紗は紋様が彫り込まれた版木を使い判子を押すように染めていく技法です。
本品はインドの昔ながらの技法で染めたものです。
締めていただくと見えない部分に継があります。
仕立て上がりのお値段です。
丈:1丈4寸(約395㎝)
前巾:4寸1分5厘(約15,8㎝)
太鼓巾:8寸2分(31cm)
素材(表、裏):絹100%
*全体に織ムラがありますので特別価格にさせていただいております。
(3枚目画像参照)
タッサーシルク名古屋帯(木版更紗・辛子地・仕立て上がり):88,000円⇒58,080円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの山形もめん、タッサーシルク名古屋帯、鋳銅帯留、三分紐、帯揚はonlineshopからもご注文いただけます。



↓ 鋳胴帯留:40,000円+税 三分紐(煉瓦色):3,600円+税
帯揚(小しぼ縮緬無地・緑系):9,000円+税







ご紹介いたします。
・
山形で織られている木綿織物。
しなやかで着易く
お家でお手入れ出来る気軽なお着物です。
盛夏以外にカジュアル着物としてお召いただけます。
羽織のお仕立ても出来ます。
綿100%
巾:1尺1寸(約41,8cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
山形もめん(灰緑小格子・反物価格):20,000円+税
・
タッサーシルク地木版更紗の名古屋帯です。
タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は家蚕の2%程です。
色は繭ごとに一定しておらず、自然とでてくる濃淡の柄は
なんとも言えない美しさです。
木版更紗は紋様が彫り込まれた版木を使い判子を押すように染めていく技法です。
本品はインドの昔ながらの技法で染めたものです。
締めていただくと見えない部分に継があります。
仕立て上がりのお値段です。
丈:1丈4寸(約395㎝)
前巾:4寸1分5厘(約15,8㎝)
太鼓巾:8寸2分(31cm)
素材(表、裏):絹100%
*全体に織ムラがありますので特別価格にさせていただいております。
(3枚目画像参照)
タッサーシルク名古屋帯(木版更紗・辛子地・仕立て上がり):88,000円⇒58,080円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの山形もめん、タッサーシルク名古屋帯、鋳銅帯留、三分紐、帯揚はonlineshopからもご注文いただけます。



↓ 鋳胴帯留:40,000円+税 三分紐(煉瓦色):3,600円+税
帯揚(小しぼ縮緬無地・緑系):9,000円+税







2024年04月06日
スタッフN村による着物コラム第119回
スタッフN村による着物コラム第119回をHPにて更新いたしました。
文楽の話題ですが
私にとってはじめての文楽はN村や近藤ようこさんと行った「内子座」でした。
とても懐かしいです。
大阪の文楽劇場ではコラムに登場する「国宝」のお舞台も拝見したことがあります。
今回のコラムはN村なりの解釈になるほど!と腑に落ちた気がします。
ぜひ本文をお読みください。
「二月の初め、東京が雪に覆われた翌々日、着物で文楽鑑賞に出かけました。
国立劇場の再建はいまだに入札もできていないそうで、
古典芸能継承者たちが異例の抗議会見を開いていましたね。
私が生きているうちに完成するかどうかも怪しいモンですが、そんなわけで流浪の旅に出た文楽一座。
今回は神宮外苑(このあたりもいろいろ物議を醸していますがw)にある日本青年館での公演です。

艶容女舞衣のお園のポスターと記念撮影。
今回は微塵格子の紬に母のお下がりの村山大島の羽織と、織の名古屋帯(もちろん二部式w)。
あちこちに雪の残る寒い日だったので、
羽織の下には知り合いに作ってもらったフリースのちゃんちゃんこを仕込んでます。
ネル裏保多織の足袋に、ヒートテックのタイツも着用、無論襦袢の下にもヒートテック。
コートもストールもなしですが、十分すぎるほどの防寒対策でした。」
↓ タイトルをクリックすると本文にリンクします
119. 二月の文楽鑑賞『艶容女舞衣(はですがたおんなまいぎぬ)』
文楽の話題ですが
私にとってはじめての文楽はN村や近藤ようこさんと行った「内子座」でした。
とても懐かしいです。
大阪の文楽劇場ではコラムに登場する「国宝」のお舞台も拝見したことがあります。
今回のコラムはN村なりの解釈になるほど!と腑に落ちた気がします。
ぜひ本文をお読みください。
「二月の初め、東京が雪に覆われた翌々日、着物で文楽鑑賞に出かけました。
国立劇場の再建はいまだに入札もできていないそうで、
古典芸能継承者たちが異例の抗議会見を開いていましたね。
私が生きているうちに完成するかどうかも怪しいモンですが、そんなわけで流浪の旅に出た文楽一座。
今回は神宮外苑(このあたりもいろいろ物議を醸していますがw)にある日本青年館での公演です。

艶容女舞衣のお園のポスターと記念撮影。
今回は微塵格子の紬に母のお下がりの村山大島の羽織と、織の名古屋帯(もちろん二部式w)。
あちこちに雪の残る寒い日だったので、
羽織の下には知り合いに作ってもらったフリースのちゃんちゃんこを仕込んでます。
ネル裏保多織の足袋に、ヒートテックのタイツも着用、無論襦袢の下にもヒートテック。
コートもストールもなしですが、十分すぎるほどの防寒対策でした。」
↓ タイトルをクリックすると本文にリンクします
119. 二月の文楽鑑賞『艶容女舞衣(はですがたおんなまいぎぬ)』
2024年04月05日
丹後木綿&タッサーシルク半幅帯2点
丹後木綿とタッサーシルク半幅帯2点、ご紹介いたします。
・
丹後で織られている木綿着物です。
細番手の糸でしっかり織られていますので
艶がありしなやかです。
盛夏は暑いのでそれ以外の季節にお使いいただけます。
綿100%
巾:1尺4分(約395cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
丹後木綿着尺(反物価格):40,000円+税
・
タッサーシルク地木版更紗の半巾帯です。
リバーシブルで、片側は無地です。
カジュアルな装いに通年お使いいただけます。
タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は家蚕の2%程です。
色は繭ごとに一定しておらず、自然とでてくる濃淡の柄は
なんとも言えない美しさです。
木版更紗は紋様が彫り込まれた版木を使い判子を押すように染めていく技法です。
本品はインドの昔ながらの技法で染めたものです。
丈:1丈1尺1寸(約4m20㎝) 巾:4寸5分(約17㎝)
各57,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの丹後木綿、タッサーシルク半幅帯2点はonlineshopからもご注文いただけます。



・
丹後で織られている木綿着物です。
細番手の糸でしっかり織られていますので
艶がありしなやかです。
盛夏は暑いのでそれ以外の季節にお使いいただけます。
綿100%
巾:1尺4分(約395cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
丹後木綿着尺(反物価格):40,000円+税
・
タッサーシルク地木版更紗の半巾帯です。
リバーシブルで、片側は無地です。
カジュアルな装いに通年お使いいただけます。
タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は家蚕の2%程です。
色は繭ごとに一定しておらず、自然とでてくる濃淡の柄は
なんとも言えない美しさです。
木版更紗は紋様が彫り込まれた版木を使い判子を押すように染めていく技法です。
本品はインドの昔ながらの技法で染めたものです。
丈:1丈1尺1寸(約4m20㎝) 巾:4寸5分(約17㎝)
各57,000円+税
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの丹後木綿、タッサーシルク半幅帯2点はonlineshopからもご注文いただけます。


