2020年10月31日

お客様のハロウィンコーディネート②

アメリカからのご注文で送らせていただきました

黒の保多織。

お出かけがままならない今、オンラインでお友達と

一足先のハロウィンパーティを楽しまれたそうです♪

お写真は1週間前のものですが町中ハロウィンの飾りで溢れているとのご報告。

お足元はブーツだそうです!

保多織がお役に立てて良かったです♡

いつも素敵なお写真ありがとうございます!







  


Posted by tomida at 14:15Comments(0)着物きものスナップ保多織

2020年10月30日

オーバルカーディガンとガラス帯留

ボディの着せ替えをいたしました。

山形で織られた紬に無地の帯を合わせましたので

あかしさんの帯留も♪

羽織っているのはシルクシフォンの絞りオーバルカーディガンです。

帯留とオーバルカーディガンはonlineshopでもご紹介いたしました。

絞りオーバルカーディガン(グリーン):45,000円+税
  絹100%

ガラス帯留:3,000円+税
 2×2cm





(紬と帯は私物です)  


Posted by tomida at 17:59Comments(0)小物コーディネート店内

2020年10月28日

お客様のハロウィンコーディネート①

10月中旬にお出かけくださいました。

帯留と紐のお色がハロウィン♪♪

いつもキュートなコーディネートで

ありがとうございます!!♡









  


Posted by tomida at 17:31Comments(0)きものスナップ

2020年10月28日

伊勢木綿&オリジナル名古屋帯

無地の伊勢もめんとオリジナル名古屋帯をご紹介いたします。



三重県で織られた伊勢木綿です。
お誂えでお仕立てさせていただきます。

こちらは薄手の無地です。
ダンガリーのような雰囲気。

通年お召いただけます。
夏ならゆかたでお使いいただくことも出来、
お家でお手入れ出来る気軽なもめん着物です。

糸がやわらかいので肌触りがよく保湿性や通気性もよい生地で、使い込むほど味が出ます。
 
幅:1尺(約38㎝)
長さ:3丈4尺5寸(約13m)

伊勢木綿(無地・反物価格):15,000円+税

onlineshopからもご注文いただけます



ミシン刺繍の綿ファブリックで仕立てました
オリジナルのリバーシブル名古屋帯です。

カジュアルな装いに通年お使いいただけます。

綿100%

長さ:9尺6寸(約364㎝)
太鼓巾:8寸1分(約30,8cm)
前巾:4寸1分(15,6cm)

リバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):お買い上げいただきました

↓ あかしさんのおガラス帯留を合わせてみました

ガラス帯留:3,000円+税





↓ 天然石の帯留を合わせてみました

ブルーレースアゲート:7,000円+税











(コーディネート&撮影・スタッフS原)
  


Posted by tomida at 13:10Comments(0)小物着物コーディネート

2020年10月27日

浴衣姿が新聞に、、♪

お客様からある日、

「知らない人に写真撮られ、新聞に載ってしまった」とのご報告。

素敵だったので思わずシャッターを切られたのでしょう!

しかも写真は「今月の3点」に選ばれていました。

その際は勝手にご紹介は出来ないと判断しましたが

その後、データをいただいたとのご連絡をいただきました。

それならば!とお願いして拝借いたしました。

写真のタイトルは「疫病魔退散」

茅の輪をくぐる後ろ姿が風景に溶け込んで本当に素敵です。

お写真、ありがとうございました♡



  


Posted by tomida at 16:33Comments(0)着物きものスナップ

2020年10月25日

ニットポンチョ2点とアームウォーマー

風が急に冷たくなりました。

首元や肩、袖口をあたためてくれる
手足の長いモヘヤ混の糸を使ったニットポンチョとアームウォーマーをご紹介いたします。



新潟県で作られている
和洋兼用でお使いいただけるニットシリーズです。

ストールはどちらも
長方形のニット地の両端に2個スリットの入った羽織タイプのポンチョです。
首元に巻いたりいろいろ使えます。

何れも毛足の長いモヘヤ混の糸で編まれています。

アクリル55%
ナイロン25%
モヘヤ20%

ポンチョのサイズと重さ
サイズ:160㎝×70㎝
重さ:290g

↓ モカ:11,500円+税 onlineshopからもご注文いただけます







↓ ツートン:11,500円+税 onlineshopからもご注文いただけます









↓ ニットピン(紺):1,800円+税 onlineshopからもご注文いただけます



↓ アームウォーマー:3,800円+税 onlineshopからもご注文いただけます


  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)小物

2020年10月24日

染・安達聖子展

お世話になっておりますお客様の

染や織の作品が高松市多賀町のNcafeさんにて

11月18日まで展示されております。

はじまってから1週間が経ってしまいました、、

ご紹介が遅れ申し訳ございません。

私は先週の日曜日伺ってまいりました。

素敵なご自作の着物と帯で迎えてくださいました♪

不定期にご在廊されているそうです。

お近くの方はぜひお出かけになってみてください。



陰陽五行説では秋の色は「白」であることから秋のことを「白秋」とも。

それより転じて

「白秋」は人間的に落ち着き深みの出てくる年代(50代後半~60代後半)を指す言葉として

使われるそうです。

それにちなんで小物を白にされたとか。

なんて素敵!!

お勉強になりました。

私もその年代ではありますが落ち着きと深みにはまだまだ、、

****************************

染・安達聖子展

10/17(土)~11/18(水)
Ncafe&galley
11:30~16:00
木曜定休・金曜テイクアウト営業










  


2020年10月24日

久留米絣に八寸帯で♪

onlineshopからご購入くださいましたお客様より
お写真が届きました!

久留米絣に八寸帯を合わせてくださいました♪

たんすのこやしにならずに
こうして着ていただけるのが何より嬉しいことです。

お写真ありがとうございました!

また皆様の着姿、楽しみにしております♡


  


Posted by tomida at 15:30Comments(0)着物きものスナップ

2020年10月23日

紬(新田間道)&名古屋帯

紬と名古屋帯をご紹介いたします。



山形の新田さんによる紬です。

たて糸・よこ糸とも真綿手紬糸を使用しておりますので
ほっこりとやわらかい風合いが魅力です。

真綿手引きの素朴さが感じられる着心地のよい紬です。

絹100%

お単衣、袷、どちらにもお仕立て出来ます。

特別価格にさせていただきました。

巾:1尺(約38㎝)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
絹100%

紬(新田間道・反物価格):148,000円+税⇒30%off

onlineshopからもご注文いただけます



節のある紬地を後染めした生地で仕立てましたオリジナル名古屋帯です。

太鼓山と太鼓部分にヤケがありますので60%offにさせていただきました。

そのまま綺麗な太鼓裏が使えますのでヤケを出さずにお使いいただけます。

無地でとても合わせやすい帯です。
綿やウール紬、カジュアルな小紋まで
盛夏以外のスリーシーズンお使いいただけます。

丈:9尺7寸(約368㎝)太鼓幅:8寸1分(約30,8㎝)前幅:4寸2分(約16㎝)

無地紬名古屋帯(仕立て上がり):60,000円+税⇒60%0ff

onlineshopからもご注文いただけます











(コーディネート&撮影・スタッフS原)
  


Posted by tomida at 16:59Comments(0)小物着物コーディネート

2020年10月22日

遠州もめんにシルクサリーの帯で♪

10月初旬、弊店オリジナルの帯を

遠州もめんに合わせてお召くださいました!

素敵に着こなしてくだdさり嬉しかったです♡

いつも着物のお客様、次回も楽しみにしておりますね♪



↓ そろそろ夜はひんやりしだした頃、、おでんの帯飾りがほっこりします♪




  


Posted by tomida at 15:00Comments(0)きものスナップ

2020年10月22日

山葡萄バッグ

やわらかいデザインの山葡萄バッグをご紹介いたします。

和洋兼用でお使いいただけます



山葡萄の蔓を手で編んで作った
やわらかいデザインの山葡萄バッグです。

使うほどにつやが出ることで人気があります。

中は布張りでポケットが三つ。
一つはファスナー付きです。
布のふたも付いております。

横(一番広いところ):32㎝
縦(一番高いところ):22㎝
マチ:10㎝
持ち手の高さ:12㎝

54,000円+税

*onlineshopからもご注文いただけます

*修理も承ります











  


Posted by tomida at 11:56Comments(0)小物

2020年10月21日

ウール&リバーシブル名古屋帯

ウールとリバーシブル名古屋帯をご紹介いたします。



少し薄手のウール着物です。

さらりとして着やすい生地で7、8月の盛夏以外お使いいただけます。

お手入れはドライクリーニングOKです。

汚れのつきにくい生地ですのでワンシーズンお召になってからの
お手入れで大丈夫です。

ウール着尺(反物価格):26,000円+税
 毛96,6% ナイロン3,4%

*onlineshopからもご注文いただけます



インドネシアの綿バティックの生地と
保多織薄地無地で仕立てました
オリジナルリバーシブル名古屋帯です。

こちらの綿バティックはチャンティンという道具を使った
ろうけつ染めで染められたものです。

無地側は保多織の無地です。
薄地無地11番を使っております。
保多織は香川県の伝統的工芸品で
江戸時代から続く織物です。

カジュアルな装いに
リバーシブルで
通年お使いいただけます。

仕立て上がりのお値段です。
綿100%

オリジナルリバーシブル名古屋帯(仕立て上がり):48,000円+税
 太鼓幅:8寸2分(約31cm)
 前幅:4寸2分(約16㎝)
 丈:9尺7寸(約368㎝)

↓ 虎目石付帯〆(帯〆としても使えます):15,000円+税





↓ あかしさんのガラス帯留(緑):3,400円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます









(コーディネート&撮影・スタッフS原)
  


Posted by tomida at 16:11Comments(0)小物着物コーディネート保多織

2020年10月17日

太子間道と捨松さんの帯で♪

9月下旬の着物スナップです。

着物でランチの後、お立ち寄りくださいました♪

お二人ともいつも素敵な取り合わせ!



↓ 太子間道の帯を明るい同系色のお着物に素敵に合わせてくださいました♪
  紫がかった帯〆のお色も絶妙です♡



↓ ヨーガンさんの簪、いいですね!



↓ 保多織に捨松さんの帯で♪
  帯揚と帯締のターコイズが効いています!





↓ どちらもカレンブロッソ♪それぞれのコーディネートにピッタリです♡


  


Posted by tomida at 18:41Comments(0)着物きものスナップ保多織

2020年10月16日

紬ウール&オリジナル名古屋帯&帯留

紬ウールとオリジナル名古屋帯に帯留も合わせてご紹介いたします。



紬糸とウールで織られたシルクウールです。

山吹色にほんのり優しいオレンジ色に白絣の入った
直径2,5cmほどのドットが飛び柄で配置されています。

緯糸に紬糸を使用しておりますので
ウールだけのものより軽く 紬感覚でお召しいただけます。

ドライクリーニングでお手入れいただけます。

紬ウール(反物価格):48,000円+税
 経糸:毛100%  緯糸:絹100%

onlineshopからもご注文いただけます



インド綿絞りと保多織薄地で仕立てた
オリジナルのリバーシブル名古屋帯です。

保多織は香川県の伝統的工芸品で
江戸時代から続く織物です。

カジュアルな装いにお使いくださいませ。

特別価格にさせていただきました。

オリジナルリバーシブル名古屋帯(インド絞り×保多織/仕立て上がり):32,000円+税⇒20%off
 長さ:9尺7寸(368㎝)
 太鼓巾:8寸2分(約31㎝)
 前巾:4寸2分(約16㎝)
 両面とも綿100%

onlineshopからもご注文いただけます



T.O.Dさんによる
マットに仕上げられたシルバーの帯留です。

金具は三分までの対応となります。
それ以上の巾は入りません。
合わせました紐は三分です。
根付紐に通して帯飾りにしたり
安全ピンを使ってブローチにしたり
(裏から留めます)
いろいろにお使いいただけます。

こちらは蝙蝠。
害虫や鼠を食べる蝙蝠は農家にとって強い味方だそうです。
収穫を祝うお祭りハロウィンでは
蝙蝠への感謝を込めて蝙蝠が飾られるということです。

また、お芝居との関係も。
成田屋の吉祥模様とのことで
同じく市川家所縁の柄・荒磯、牡丹、海老などとの組み合わせが吉とのこと。

いろいろ楽しめるモチーフです。

シルバー帯留(蝙蝠):7,500円+税
 Silver925
 2,5×1,3cm

onlineshopからもご注文いただけます



↓ あかしさんのガラス帯留:3,200円+税













(コーディネート&撮影・スタッフS原)
  


Posted by tomida at 18:01Comments(0)小物着物コーディネート保多織

2020年10月15日

どちらも保多織で♪

先日ご遠方からお出かけくださいましたお客様の

保多織が出来上がりましたので送らせていただきましたところ、

着姿のお写真をお送りくださいました!!

それぞれお似合いで嬉しかったです♡

着物を着慣れたご様子も嬉しい♪

こちらでのご紹介をご快諾くださいましてありがとうございました!

またぜひお出かけくださいね。

お待ちしております!


  


Posted by tomida at 16:57Comments(2)きものスナップ保多織

2020年10月14日

ちりめん小紋&八寸帯

ウインドウに掛けております着物と帯をご紹介いたします。



着物は野口さんの縮緬地の小紋。

味わいのある縞柄です。

お値段など詳しくはお気軽にお問合せくださいませ。



紺地の八寸帯は芯を入れずにかがるタイプの

締めやすい帯です。

八寸帯(仕立て代別):128,000円+税







↓ お客様がお持ちくださった「マユハケオモト」




  
タグ :小紋八寸帯


Posted by tomida at 18:04Comments(0)着物コーディネート店内

2020年10月13日

みなさん綿バティックの帯で♪

9月下旬、お出かけくださいました皆様が偶然(?)

綿バティックの帯でした!

それぞれの合わせ方がとっても素敵でお似合い♡

嬉しかったです♪♪

みなさんありがとうございました!

↓ こちらはゆかた、と言っても色柄から綿小紋としてお召くださっているもの、

それにずいぶん前にお求めくださった綿バティックの帯を合わせてくださいました。

初秋にぴったりの組み合わせ!素敵でした♪

微妙なお色の帯〆もバッチリですね!







↓ 保多織に合わせてくださいました♪

お客様らしい取り合わせがとってもよくおに合いでした♪

帯〆が引き締め色で素敵♡♡







↓ 片貝の綿麻着物に合わせてくださいました!

シックなお色目のお着物なのでこの時期にお召いただいてもしっくりきます♪

あかしさんのガラス帯留、お足元は保多織で作った鼻緒のカレンブロッソ♡

半襟と紐のお色が効いてシックになりすぎずとてもお客様らしい取り合わせが

お似合いで素敵です♡♡








  


Posted by tomida at 16:30Comments(0)着物きものスナップ

2020年10月13日

ニットピンとガラスブローチ

可愛いゆれるニットピンとガラスブローチをご紹介いたします。

どちらも和洋兼用でお使いいただけます。



ニットストールやニットポンチョを留めるための
幅の広い便利なニットピンです。
お手持ちのショールなどにもお使いいただけます。

ゆれる姿がかわいいデザインです。
お色は甘くなりすぎないネイビー。

ピンの幅:7㎝
ニットボウル:直径約12㎜

ニットピン:1,800円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます。









帯留でお世話になっております
ガラス作家あかしゆりこさんによるブローチです。

ニットショールなどを留めたり
帯留にしてみたり
もちろんお洋服にお使いいただいても素敵です。

お時間をいただけましたら
金具を変えて帯留にお作りすることも出来ます。

サイズ:3x2,5cm

ガラスブローチ:3,000円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます。






■お知らせ

onlineshopでは5%offクーポン(10月20日まで)をお使いいただけます。
ぜひご利用くださいませ。

ご注文の際に
クーポンコード「shop120thx」とご記入ください。

onlineshopはこちら



*予定より早く終了する場合もございます
  


Posted by tomida at 14:35Comments(0)小物

2020年10月10日

ニットポンチョ2点

寒暖の差が大きく、一枚羽織ものがほしくなってまいりました。

和洋兼用でお使いいただけるニットポンチョを2点ご紹介いたします。

どちらも新潟県で作られているものになります。

長方形のニット地の両端に2個スリットの入った羽織タイプのポンチョです。

どちらもサイズは

160㎝×70㎝

です。



まずは洗えるニット。
以外と合わせやすくおしゃれなターコイズです。

洗えるニットポンチョ(ターコイズ):10,500円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます。

重さ:210g
ウール70%
ポリエステル30%







こちらはくるみボタンが付いていて留めることができます。

同系色のアクセントカラーが羽織っても首に巻いても効いています。

くるみボタン付きニットポンチョ(パープル):10,500円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます
サイズ:160㎝×70㎝
重さ:215g
ウール100%











■お知らせ

onlineshopでは5%offクーポン(10月20日まで)をお使いいただけます。
ぜひご利用くださいませ。

ご注文の際に
クーポンコード「shop120thx」とご記入ください。

onlineshopはこちら



*予定より早く終了する場合もございます
  


Posted by tomida at 14:51Comments(0)お知らせ小物

2020年10月09日

スタッフN村の着物コラム第91回

ようやく秋めいてまいりました。

昨日は夕方外に出ると寒くて思わずダウンベストとジャンバーをダブルで着こみましたが
それでちょうどよかったのでそれにもびっくり。

台風が過ぎるとまた気温が戻るらしいので、週末はみなさまどうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。

さて、東京のスタッフN村より着物コラムが届きました。

国立劇場での文楽鑑賞。

近松門左衛門の『鑓の権三重帷子(やりのごんざかさねかたびら)』です。

映画ではなんと岩下志麻と郷ひろみ!

映画も文楽も拝見したことがなく、

なんだかすごいストーリー展開にびっくりです。

さてさてどんなお話か、読んでのお楽しみ♪

まずはこちらから

「秋の我が家の周辺はトピックスがいっぱい。裏山の彼岸花が満開になりました。



そして、お向かいのお宅で飼っている二代目のヤギに待望の赤ちゃんが生まれました。



毎夏よその牧場に預けて妊活に励んできたのですが、3年目にしてようやく授かりました。

これは生後三日目くらいの姿ですが、もういっちょ前に立って歩きます。

動物の赤ちゃんってなんでこんなに可愛いんでしょうね。

今のところはニーニーと子猫のように親の跡を慕って鳴いてます。

数ヶ月もすれば親と一緒にベーベーと「エサよこせー」と鳴き騒ぐんでしょうが(笑)。

↓ タイトルをクリックすると記事にリンクします

91.文楽『鑓の権三重帷子』
  
タグ :着物コラム


Posted by tomida at 17:51Comments(0)お知らせ