2019年04月30日

ラタン(籐)のバッグ

和洋兼用でお使いいただける

ラタン(籐)のバッグです。

軽くて金具も使いやすくておしゃれ。

これからの季節に活躍しそうです。

中は布張り。ポケットがひとつあります。

*お買い上げいただきました

サイズ:16×30×11㎝






  


Posted by tomida at 17:19Comments(0)小物

2019年04月30日

連休中営業日のお知らせ

10連休に入ってしまいましたが

連休中、営業日のお知らせです。



4月30日:9時30分~18時

5月1日:お休みさせていただきます。

5月2日:9時30分~18時

5月3日~6日:お休みさせていただきます。

5月7日~:通常営業いたします。



お休み中のメールによるお問合せ、ご注文へのお返事は

5月7日以降順次させていただきます。

勝手いたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
  


Posted by tomida at 09:16Comments(0)お知らせ

2019年04月27日

2019春の京都展きものスナップ②

3月15日~17日の京都展にお着物でお出かけくださいましたお客様の

お写真をご紹介してまいります。

ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました!

↓ 素敵な型染のお着物!



↓ 裂織の半巾帯も素敵です♪



↓ この日のスタッフN野は川越唐桟で♪



  


Posted by tomida at 10:33Comments(0)きものスナップ

2019年04月26日

綿麻縮&麻八寸帯&

急に初夏の陽気となりました。

4月12日~14日の東京展も単衣で行ってしまった私です。

寒いとは言えやはり着物は襦袢と重ねて暖かいのと

結城紬の単衣でしたのでちょうど良かったです(^^;;)



さて、今日ご紹介しますのは近江で織られた綿麻縮です。

綿50%麻50%ですが透けませんので長い時期お召いただけます。

西陣・七野の麻八寸帯と小物も変えて合わせてみました。



麻八寸帯は芯を入れないタイプですので楽にお使いいただけます。

千鳥と波の柄が涼し気です♪



合わせました帯留は伝統工芸展作家・後藤明良さんによるものです。

ピスタチオを模った、小さいけれど存在感のある鋳銀の帯留です。



綿麻縮(反物価格):29,000円+税
  綿50%麻50%

七野・麻八寸帯(仕立て代別):35,000円+税
  麻100% (仕立て上がり41,000円+税)

鋳銀豆留(後藤明良作):12,500円+税



↓ 三分紐:4,800円+税



↓ 三分紐:3,000円+税



↓ 帯締:お買い上げいただきました



↓ 絽ちりめん刺繍帯揚:各11,500円+税  
   *紺地はお買い上げいただきました


  


Posted by tomida at 18:17Comments(0)小物着物コーディネート

2019年04月26日

東京タンバリン わのわ~花筏

東京タンバリンさんのお芝居、「花筏」が

来る5月3日~6日、東京国立博物館内にある茶室、 九条館にて催されます。



とき:
2019年5月
3日(金)      14:00~
4日(土)11:00~/14:00~
5日(日)11:00~/14:00~
6日(月)11:00~

ところ:東京国立博物館 九条館

料金:3,000円(お茶・お茶菓子付き)
【日時指定・全席自由】

予約は東京タンバリンさんのサイトから出来ます。

*着物の方は1,000円割引!!



九条館は昭和9年(1934)九条道秀氏より寄贈され、

東京赤坂の九条公爵邸から移築されました。

床張付等には狩野派による著色山水図が描かれており、

これらは、もと京都御所内の九条邸にあったものだそうです。

欄間には花梨の一枚板に藤花菱が透彫されています。



普段は一般公開されていないところですのでこの貴重な空間で

演劇を観ることが出来る、またとないチャンスです!

終了後にはお茶とお菓子をいただけます。



「わのわ」とは

和をモチーフに輪を広げていこうという東京タンバリンの企画です。

気軽に着物を着て外出してもらい、和の世界を楽しんでもらいたい。

そういった願いからこの企画が誕生しました。

「和」を楽しむと同時に、演劇の楽しみも知ってもらい、「和」の「輪」を広げていこうと考えています。

ー東京タンバリン わのわ 「花筏」リーフレットより抜粋させていただきましたー



高松の玉藻公園 被雲閣のお茶室でも数年前、このような演劇を拝見させていただきました。

そのときは「お点前ちょうだいいたします」というお芝居でしたが

なんとこの秋、そのパリ公演が決定したそうです!!



さて、今回の「花筏」はたまたま東京滞在中ですので拝見出来そうです。

とっても楽しみです!






  


Posted by tomida at 16:43Comments(0)お知らせ

2019年04月25日

2019春の京都展きものスナップ①

久しぶりの更新で申し訳ございません。

京都展のきものスナップも早く、と思いながらひと月以上経ってしまいました。

3月15日~17日の京都展にお着物でお出かけくださいましたお客様の

お写真をご紹介してまいります。

ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました!

↓ スッキリした着こなしが素敵でした!



↓ 以前お求めくださいましたシルクウールでお出かけくださいました♪
  帯とも良く合い、とてもお似合いで嬉しかったです。







*GW中、4月30日と5月2日は営業いたします。5月1日はお休みさせていただきます。  


Posted by tomida at 15:33Comments(0)きものスナップ展示会

2019年04月16日

スタッフN村による着物コラム78

この春の東京展も無事終了しました!

スタッフN村もはるばる青梅から駆けつけてくれ、本当に助かりました。。

お疲れ様です。

遠いところ、ありがとうございました!

ずいぶん前の話になりますが弟の自宅で催していた東京展が出来なくなり、もうやめようか、、と思っていたところ、

せっかくだから続けよう、と背中を押してくれたのが当時西荻窪に住んでいたN村でした。

N村が探してくれたギャラリーで東京展をはじめたのが2006年、

その最初のギャラリーがお借り出来なくなり、昨年から今の「ギャラリーがらん西荻」さんにお世話になっています。

というわけで、N村のおかげで今の東京展が出来ていると言っても過言ではありません。

(ブログを始める前のきものスナップはこちらでご覧いただけます。)

そしてコラムも78回となりました。

東京展直前の更新でしたのでこちらでのお知らせが遅くなりましたが

着物コラム78、ぜひお読みくださいませ。

「いよいよこのコラムも平成最後となりましたが、令和となっても引き続きよろしくお願いいたします。

ご近所さんから、知り合いのおばあさんが介護施設に入所するので。身辺整理のための着物をごっそり預かったと相談がありました。

さっそく姉とその友人と共に乗り込み、捨てるもの、いただくもの、小学校の学芸会の衣装に使えるもの、

再生できるもの、と仕分けしまくりました。

手織りの久留米絣や、しつけのついたままの紗の単や、ステキなものも多かったのですが、

持ち主は小柄な人らしく、私には小さすぎる…残念!

捨てたりバラしたりするには惜しいので、お茶をやってる友人に送って仲間にシェアしてもらい、私は帯や小物をいただきました。



絽綴の夏帯とか、黒の博多献上とか、未使用の羽裏生地とか、戦利品はいろいろですが、写真はその中の半幅帯と羽織紐、扇子です。

捨ててしまったものの方が多いですが、少しでも活かすことができ、ご近所さんも喜んで、持ち主に報告するとのこと。

洋服やインテリアに再生する方法もありますが、着物として生まれた布は、最後まで着物として使ってあげたいと、

着物好きとしてはそう思いますね。」

↓ タイトルをクリックすると本文にリンクします

78.『奇想の系譜展』鑑賞


↓ 本文に出てくるN村のきものスナップです。


  


2019年04月16日

2019春の東京展御礼

4月12日~14日の東京展は無事終了いたしました。

この度もお出かけくださいましたお客様のおかげと心より感謝申し上げます。

ご協力、お手伝いくださいましたみなさまも本当にありがとうございました。

年々若くはなりませんのでいろいろとございますが

細々でも続けていけたらと思っております。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

今回もお着物でお出かけの皆様にお写真の無理をお願いいたしました。

京都展から時系列でご紹介してまいりますので少しお待ちくださいませ。

まずは御礼とご報告まで。





↓ 帰りはいつものようにサンライズ瀬戸で。


  


Posted by tomida at 16:54Comments(0)展示会

2019年04月14日

2019春の東京展、最終日です

春の東京展、最終日となりました。
もうすぐ開店です。

本日は16時までの営業となっております。

ぜひお出かけくださいませ♪

場所:ギャラリーがらん西荻







  

Posted by tomida at 10:55Comments(0)着物展示会

2019年04月11日

2019春の東京展⑥

このブログが更新されるころにはもう東京だと思いますが

桝蔵さんの帯や鼻緒なども一部ご紹介しておきますね。

↓ ↓ ↓ 桝蔵さんの帯。着物もございます。







↓ 帯屋捨松さんの帯



↓ 鼻緒いろいろ




↓ カレンブロッソさんの台や下駄におすげします。




↓ こちらも16色から鼻緒、前ツボ、台のお色をお選びいただけます。



■2019春の東京展

とき:4月12日(金)~14日(日)
    11時~19時(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
     ギャラリーがらん西荻


お買い得品もご用意いたします。

ぜひお出かけくださいませ!

http://www.kimono-an.com/


*東京展に伴い、4月11日(木)~13日(土)、高松のお店はお休みさせていただきます。
メールによるお問合せ、ご注文への対応は15日以降となります。
ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)小物展示会

2019年04月10日

2019春の東京展⑤

明日は東京展準備のため早朝より東京へ発ちます。

もう荷物に入って送ってしまったものたちですが

一部ご紹介いたしますね。

今夜より14日までのメールによるお問合せやご注文へのお返事は

15日以降となります。

ご迷惑をおかけしますが何とぞよろしくお願い申し上げます。

↓ 草木染の紬とバティック生地で仕立てたオリジナル名古屋帯



↓ 藤井絞りさんの日傘



↓ 羅織麻八寸帯



↓ 綿麻着尺と景山雅史さんの帯



↓ 花織八寸帯



↓ 染の野口さんの半巾帯




↓ 伊那紬



↓ 西陣・七野の麻八寸帯 



↓ 染の野口さんの麻染帯



↓ 竺仙さんの麻染帯



↓ 塩沢お召と紅型工房くんやの半巾帯



↓ 勝山織物さんの半巾帯



■2019春の東京展

とき:4月12日(金)~14日(日)
    11時~19時(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
     ギャラリーがらん西荻


お買い得品もご用意いたします。

ぜひお出かけくださいませ!

http://www.kimono-an.com/

  


Posted by tomida at 18:00Comments(0)小物着物展示会

2019年04月09日

2019春の東京展④

東京展、いよいよ今週金曜日からです。

荷物は今日送り出します。

あれこれと入り混じっておりますが

入れながら撮った画像をご紹介いたしますね。

ぜひ会場でご覧くださいませ!

引き続きご紹介出来る予定です。

↓ みじん格子の小千谷縮と半巾帯



↓ 保多織ゆかたと半巾帯



↓ ↓ 大小あられの江戸小紋





↓ 紬と半巾帯



↓ 小千谷縮(蟹の柄です♪) 



↓ 麻の八寸帯



↓ 多ち花さんの生紬染帯。繊細な柄がうまく出ておりません、、会場でぜひ♪



↓ 三勝さんの麻着物と西陣・七野さんの八寸帯。こちらの帯は特別価格で♪




■2019春の東京展

とき:4月12日(金)~14日(日)
    11時~19時(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
     ギャラリーがらん西荻


お買い得品もご用意いたします。

ぜひお出かけくださいませ!

http://www.kimono-an.com/

  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)小物着物展示会

2019年04月08日

2019春の東京展③タッサーシルクの帯や小物

4月12日からの東京展、ほぼ荷造り完了しました!

荷物を作りながら撮った画像ですので

取り合わせも思うように出来ませんでしたが

少しずつご紹介させていただきます。

こちらはタッサーシルクの帯や小物を中心にちらちらと。

↓ 山形もめんと刺繍の帯



↓ ↓ ↓ タッサーシルクのパッチワーク半巾帯。
  




↓ タッサーシルクの日傘。ほかに柄ものもございます。
  UVカット効果があります!



↓ バッグもいろいろもってまいります。共袋付きのお扇子なども。



■2019春の東京展

とき:4月12日(金)~14日(日)
    11時~19時(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
     ギャラリーがらん西荻


お買い得品もご用意いたします。

ぜひお出かけくださいませ!

http://www.kimono-an.com/


  


Posted by tomida at 17:45Comments(0)小物着物展示会

2019年04月07日

2019春の東京展②帯いろいろ

4月12日からの東京展、準備を進めております。

帯もいろいろもってまいります。

一部ですがご紹介いたします。

↓ 西陣・七野の麻八寸帯と小千谷縮(竺仙)



↓ 西陣・七野の麻半巾帯



↓ 久呂田明功さんの絽ちりめん染帯 



↓ ↓ 宜保聡さんの帯





↓ 帯屋捨松さんの八寸帯



↓ 織楽浅野さんの織九寸帯




■2019春の東京展

とき:4月12日(金)~14日(日)
    11時~19時(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
     ギャラリーがらん西荻


お買い得品もご用意いたします。

ぜひお出かけくださいませ!

http://www.kimono-an.com/

  


Posted by tomida at 14:00Comments(0)着物展示会

2019年04月07日

2019春の東京展①

4月12日からの東京展にはゆかた、綿紅梅、絹紅梅や綿麻きものも

いろいろもってまいります。それに合う帯も♪

ぜひ会場でご覧くださいませ。


















■2019春の東京展

とき:4月12日(金)~14日(日)
    11時~19時(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
     ギャラリーがらん西荻

これからの季節にお召いただけるものをセレクトして持ってまいります。

お買い得品もご用意いたします。

ぜひお出かけくださいませ!

http://www.kimono-an.com/

  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)着物展示会

2019年04月06日

岡田その子さんの帯~東京展特別企画

4月12日からの東京展では

特別企画として岡田その子さんの帯をたくさん揃えてご覧いただきます。

ファンタジックな岡田さんワールドは

いくつになってもワクワクする気持ちを忘れない女性にぴったり♪

この機会にぜひ、会場にてご覧くださいませ。

ほんの一部ですがご紹介させていただきます。













■2019春の東京展

とき:4月12日(金)~14日(日)
    11時~19時(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
     ギャラリーがらん西荻

ごらんになりたいものなどございましたらお気軽にご連絡ください。

今回「特別企画」として岡田その子さんの型絵染帯を揃えてご覧いただきます。

その他、セレクトして持ってまいりますので一部ですがこちらのブログでご紹介してまいります。

お買い得品もご用意いたします。

ぜひお出かけくださいませ!

http://www.kimono-an.com/
  


Posted by tomida at 12:14Comments(0)展示会

2019年04月05日

紬&くんや半巾帯

びんがた工房くんやさんの半巾帯や名古屋帯(冝保聡)も

4月12日からの東京展でご覧いただけます。

新潟県十日町で織られた紬にくんやさんの半巾帯を合わせてみました。

紬(反物価格):120,000円+税

東京展ではお手頃な紬もいろいろもってまいる予定です。



■2019春の東京展

とき:4月12日(金)~14日(日)
    11時~19時(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
     ギャラリーがらん西荻

ごらんになりたいものなどございましたらお気軽にご連絡ください。

今回「特別企画」として岡田その子さんの型絵染帯を揃えてご覧いただきます。

その他、セレクトして持ってまいりますので一部ですがこちらのブログでご紹介してまいります。

お買い得品もご用意いたします。

ぜひお出かけくださいませ!

http://www.kimono-an.com/
  


Posted by tomida at 12:02Comments(0)着物コーディネート展示会

2019年04月04日

ウール着物にバティックの帯で♪

以前お作りいただいたウールのお着物と

バティックの帯でお出かけくださいました!

それぞれ違う時期にお求めいただいたものですが

いつも素敵に合わせてくださり嬉しいです♡

お写真ではわかりにくいかと思いますが、簪も素敵でした♪

ありがとうございました!







■2019春の東京展

とき:4月12日(金)~14日(日)
    11時~19時(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
     ギャラリーがらん西荻

ごらんになりたいものなどございましたらお気軽にご連絡ください。

今回「特別企画」として岡田その子さんの型絵染帯を揃えてご覧いただきます。

その他、セレクトして持ってまいりますので一部ですがこちらのブログでご紹介してまいります。

お買い得品もご用意いたします。

ぜひお出かけくださいませ!

http://www.kimono-an.com/

  


Posted by tomida at 11:00Comments(0)着物きものスナップ

2019年04月03日

色無地&しゃれ袋帯

八掛付の色無地にしゃれ袋帯を合わせてみました。

色無地は地模様のない一越の生地を使っております。

カジュアルから正装まで帯によって幅広くお使いいただける着物です。

帯も盛夏以外、袷から透けないお単衣まで、紬などのかたいものから

やわらかものの小紋、色無地、軽い付け下げまで合わせていただけます。

サイネリアの花を織り出した、軽くて締めやすい、おしゃれな帯です。

4月12日からの東京展にももってまいります。

ぜひ会場でご覧くださいませ。

色無地四丈(八掛付反物価格):68,000円+税 *特別価格

しゃれ袋帯(帯芯&仕立て代別):168,000円+税



■2019春の東京展

とき:4月12日(金)~14日(日)
    11時~19時(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
     ギャラリーがらん西荻

ごらんになりたいものなどございましたらお気軽にご連絡ください。

今回「特別企画」として岡田その子さんの型絵染帯を揃えてご覧いただきます。

その他、セレクトして持ってまいりますので一部ですがこちらのブログでご紹介してまいります。

お買い得品もご用意いたします。

ぜひお出かけくださいませ!

http://www.kimono-an.com/

  


Posted by tomida at 16:30Comments(0)着物コーディネート

2019年04月03日

大島紬に大庭の帯で♪

3月初旬、大島紬に西陣織・大庭の帯を合わせて

お出かけくださいました。

小物の取り合わせも素敵なお客様ですので

前も撮らせていただいたら良かったです~、、残念、、

またの機会によろしくお願いいたします!



■2019春の東京展

とき:4月12日(金)~14日(日)
    11時~19時(最終日のみ16時まで)

ところ:東京都杉並区西荻南3-6-14
     ギャラリーがらん西荻

ごらんになりたいものなどございましたらお気軽にご連絡ください。

今回「特別企画」として岡田その子さんの型絵染帯を揃えてご覧いただきます。

その他、セレクトして持ってまいりますので一部ですがこちらのブログでご紹介してまいります。

お買い得品もご用意いたします。

ぜひお出かけくださいませ!

http://www.kimono-an.com/

  


Posted by tomida at 14:34Comments(0)きものスナップ