2020年07月31日
どちらも絞りゆかたで♪
7月下旬、どちらも絞りゆかたでお出かけくださいました♪
有松絞りと板締め絞り。
半巾帯は博多織と沖縄のみんさー。
かもめの帯留が夏らしくていいですね!
お二人とも久しぶりにお着物に手を通されたそうで、
「着方を忘れそう!」とおっしゃいますが
半巾帯も素敵に結ばれて、バッチリでしたヨ♡
とても暑い日でしたので
足袋を履かれていたらしいのですが途中で素足に。
下駄に素足も気持ちいいものです!
これからますます暑くなりそうですが
またぜひお出かけくださいね!
とっても楽しかったです。
ありがとうございました。




有松絞りと板締め絞り。
半巾帯は博多織と沖縄のみんさー。
かもめの帯留が夏らしくていいですね!
お二人とも久しぶりにお着物に手を通されたそうで、
「着方を忘れそう!」とおっしゃいますが
半巾帯も素敵に結ばれて、バッチリでしたヨ♡
とても暑い日でしたので
足袋を履かれていたらしいのですが途中で素足に。
下駄に素足も気持ちいいものです!
これからますます暑くなりそうですが
またぜひお出かけくださいね!
とっても楽しかったです。
ありがとうございました。






2020年07月31日
片貝もめん&パッチワーク京袋帯
片貝もめんと京袋帯をご紹介いたします。
・
江戸時代より続く
新潟県小千谷市片貝の紺仁工房さんで織られております綾織りの片貝もめんです。
(先にこちらのコーディネートでもご紹介させていただきました。)
デニムのような雰囲気ですが
デニムより薄手でやわらかな風合い。
お家でお手入れ出来る気軽なお着物です。
巾が広いので肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。
片貝もめん綾織(反物価格):34,000円+税
綿100%
巾:1尺4分(約39,5cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
*onlineshopからもご注文いただけます
・
タッサーシルクの京袋帯(仕立て上がり)です。
名古屋帯の丈となりますので
結び方は名古屋帯と同じです。
前柄もたっぷりと入っております。
タッサーシルクにカンタ刺繍を施した生地を
パッチワークしてあります。
カンタとはインドのベンガル地方に伝わる伝統的な針仕事の事をいいます。
元々は使い古された古布を重ねて刺し子し、宗教モチーフや
動植物を刺繍で表現していました。
本品は昔ながらの技法を用いて熟練の職人が刺し子をしたものです。
タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は家蚕の2%。
色は繭ごとに一定しておらず、
織ると自然とでてくる濃淡の柄は
とても美しいものです。
パッチワーク京袋帯(仕立て上がり):140,000円+税
丈:1丈1寸5分(約385㎝) 巾:8寸2分(約31㎝)
両面共:絹100%
*onlineshopからもご注文いただけます




(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
江戸時代より続く
新潟県小千谷市片貝の紺仁工房さんで織られております綾織りの片貝もめんです。
(先にこちらのコーディネートでもご紹介させていただきました。)
デニムのような雰囲気ですが
デニムより薄手でやわらかな風合い。
お家でお手入れ出来る気軽なお着物です。
巾が広いので肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。
片貝もめん綾織(反物価格):34,000円+税
綿100%
巾:1尺4分(約39,5cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
*onlineshopからもご注文いただけます
・
タッサーシルクの京袋帯(仕立て上がり)です。
名古屋帯の丈となりますので
結び方は名古屋帯と同じです。
前柄もたっぷりと入っております。
タッサーシルクにカンタ刺繍を施した生地を
パッチワークしてあります。
カンタとはインドのベンガル地方に伝わる伝統的な針仕事の事をいいます。
元々は使い古された古布を重ねて刺し子し、宗教モチーフや
動植物を刺繍で表現していました。
本品は昔ながらの技法を用いて熟練の職人が刺し子をしたものです。
タッサーシルクはインドの野蚕の一つです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は家蚕の2%。
色は繭ごとに一定しておらず、
織ると自然とでてくる濃淡の柄は
とても美しいものです。
パッチワーク京袋帯(仕立て上がり):140,000円+税
丈:1丈1寸5分(約385㎝) 巾:8寸2分(約31㎝)
両面共:絹100%
*onlineshopからもご注文いただけます




(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2020年07月29日
手作りの帯留で♪
7月下旬、お天気の不安定な中、お着物でお出かけくださり
嬉しかったです!
小千谷縮に麻の染帯。
可愛いお魚の帯留はなんと、お嬢様が小学生の時に作られたものだとか。
それに帯留金具を付けられたそうです。
大きさも帯留にぴったりでしたね!!
お色も綺麗でブラボーです♡



嬉しかったです!
小千谷縮に麻の染帯。
可愛いお魚の帯留はなんと、お嬢様が小学生の時に作られたものだとか。
それに帯留金具を付けられたそうです。
大きさも帯留にぴったりでしたね!!
お色も綺麗でブラボーです♡



2020年07月28日
伊勢もめん&半巾帯
伊勢もめんと半巾帯に帯留も合わせてご紹介いたします。
・
三重県で織られた伊勢木綿です。
お誂えでお仕立てさせていただきます。
巾が広いので肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。
盛夏以外お使いいただいております。
お家でお手入れ出来る気軽なもめん着物です。
伊勢もめん(反物価格):13,000円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます
綿100%
・
無地ですが
ざっくりとツイードのような
織に味わいのある単衣半巾帯です。
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
単衣半巾帯:29,000円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます
巾:4寸4分(約16,7cm)
長さ:1丈1尺4寸6分(約435cm)
絹100%
・
あかしゆりこさんに作っていただきました帯留を合わせました。
↓ ガラス帯留:3,400円+税 市松三分紐:4,500円+税





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
三重県で織られた伊勢木綿です。
お誂えでお仕立てさせていただきます。
巾が広いので肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。
盛夏以外お使いいただいております。
お家でお手入れ出来る気軽なもめん着物です。
伊勢もめん(反物価格):13,000円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます
綿100%
・
無地ですが
ざっくりとツイードのような
織に味わいのある単衣半巾帯です。
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
単衣半巾帯:29,000円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます
巾:4寸4分(約16,7cm)
長さ:1丈1尺4寸6分(約435cm)
絹100%
・
あかしゆりこさんに作っていただきました帯留を合わせました。
↓ ガラス帯留:3,400円+税 市松三分紐:4,500円+税





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2020年07月27日
兵児帯2色
麻とナイロン混紡の兵児帯を2色ご紹介いたします。
先にご紹介させていただきました紫系のお色違いです。
ゆかたや夏のカジュアル着物にボリュームを出して
楽しくお使いいただける兵児帯です。
ちょっぴりキラキラしています。
兵児帯:各11,000円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます
麻85%
ナイロン15%
長さ:約400㎝
巾:約36㎝






(撮影・スタッフS原)
先にご紹介させていただきました紫系のお色違いです。
ゆかたや夏のカジュアル着物にボリュームを出して
楽しくお使いいただける兵児帯です。
ちょっぴりキラキラしています。
兵児帯:各11,000円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます
麻85%
ナイロン15%
長さ:約400㎝
巾:約36㎝






(撮影・スタッフS原)
タグ :兵児帯
2020年07月25日
綿麻小紋&麻半巾帯
綿麻小紋と麻半巾帯をご紹介いたします。
・
しなやかな綿麻生地に星と雪と名付けられた柄が丁寧に染められた小紋です。
目立たないけれど可愛い柄が小さく並んでいます。
単衣から夏に着物としてもゆかたとしてもお召いただけます。
お家でお手入れ出来ます。
綿麻小紋(反物価格):40,000円+税
綿70%麻30%
*onlineshopからもご注文いただけます。
・
リバーシブルの半巾帯です。
裏は明るい水色。
イエローとグレーがかったモスグリーンのグラデーションが
とても綺麗です。
浴衣や夏のカジュアルなお召し物にお使いいただけます。
リバーシブル麻半巾帯:15,000円+税
麻100%
長さ:1丈5寸4分(約400㎝)
巾:4寸5分(約17cm)
*onlineshopからもご注文いただけます。
・


↓ ガラス帯留:4,000円+税

↓ ガラス帯留:4,700円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます


(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
しなやかな綿麻生地に星と雪と名付けられた柄が丁寧に染められた小紋です。
目立たないけれど可愛い柄が小さく並んでいます。
単衣から夏に着物としてもゆかたとしてもお召いただけます。
お家でお手入れ出来ます。
綿麻小紋(反物価格):40,000円+税
綿70%麻30%
*onlineshopからもご注文いただけます。
・
リバーシブルの半巾帯です。
裏は明るい水色。
イエローとグレーがかったモスグリーンのグラデーションが
とても綺麗です。
浴衣や夏のカジュアルなお召し物にお使いいただけます。
リバーシブル麻半巾帯:15,000円+税
麻100%
長さ:1丈5寸4分(約400㎝)
巾:4寸5分(約17cm)
*onlineshopからもご注文いただけます。
・


↓ ガラス帯留:4,000円+税

↓ ガラス帯留:4,700円+税⇒onlineshopからもご注文いただけます


(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2020年07月24日
2020年07月22日
絽付け下げ(波と千鳥)&絽綴八寸帯
店内に掛けております絽の付け下げと絽綴八寸帯をご紹介いたします。
・
墨色地に波と千鳥が描かれた付け下げです。
上前の千鳥には縫いも施されています。
波と千鳥の柄は
「荒波を乗り越える」とされ、万葉の時代から親しまれた縁起のよい柄です。
6月~9月初旬お召いただけます。
特別価格にさせていただきました
駒絽付け下げ(反物価格):335,000円+税⇒20%off
絹100%
・
京都・西陣「都」さんの絽つづれ八寸名古屋帯です。
生成り地にモノトーンで合わせやすく年齢巾も広くお使いいただけます。
透けないお単衣から紬、小紋、色無地、軽めの付け下げなどに
6~9月初旬、地域や気候に合わせてお使いくださいませ。
サイズ
太鼓巾:8寸2分(約31,1㎝)
長さ:1丈2寸(約387㎝)までお仕立て出来ます
絽綴八寸名古屋帯(仕立て代別):88,000円+税
絹100%
*omlineshopからもご注文いただけます。
・




・
墨色地に波と千鳥が描かれた付け下げです。
上前の千鳥には縫いも施されています。
波と千鳥の柄は
「荒波を乗り越える」とされ、万葉の時代から親しまれた縁起のよい柄です。
6月~9月初旬お召いただけます。
特別価格にさせていただきました
駒絽付け下げ(反物価格):335,000円+税⇒20%off
絹100%
・
京都・西陣「都」さんの絽つづれ八寸名古屋帯です。
生成り地にモノトーンで合わせやすく年齢巾も広くお使いいただけます。
透けないお単衣から紬、小紋、色無地、軽めの付け下げなどに
6~9月初旬、地域や気候に合わせてお使いくださいませ。
サイズ
太鼓巾:8寸2分(約31,1㎝)
長さ:1丈2寸(約387㎝)までお仕立て出来ます
絽綴八寸名古屋帯(仕立て代別):88,000円+税
絹100%
*omlineshopからもご注文いただけます。
・




2020年07月21日
ゆかたとバティック鼻緒の右近下駄で♪
ゆかたと下駄をお求めくださいましたご遠方のお客様から
素敵なお写真が届きました♪
ご了承いただきましたのでこちらでご紹介させていただきます。
反物で送らせていただいたときにお手持ちの帯と合わせて写したものを
お送りくださいました。
どれも良く合っておりますね♪



そして仕立て上って、、


「下駄も軽くて履いていて心地よいです」
との嬉しいご報告!
ありがとうございました♪
またよろしくお願いいたします♡
素敵なお写真が届きました♪
ご了承いただきましたのでこちらでご紹介させていただきます。
反物で送らせていただいたときにお手持ちの帯と合わせて写したものを
お送りくださいました。
どれも良く合っておりますね♪



そして仕立て上って、、


「下駄も軽くて履いていて心地よいです」
との嬉しいご報告!
ありがとうございました♪
またよろしくお願いいたします♡
2020年07月20日
日傘(タッサーシルク・古渡更紗2)
タッサーシルクの生地を使った日傘です。
・
タッサーシルクとはインドの野蚕のひとつです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は2%程。
色は繭ごとに一定しておりませんので
織ると自然と出てくる濃淡の柄は
とても美しいものです。
・
生地にUV加工はしておりませんが
タッサーシルクにはUV効果があります。
・
こちらはタッサーシルク地に古渡更紗の柄を染めたものです。
桃山時代から江戸時代に日本に輸入されていた更紗は
古渡更紗と呼ばれています。
この異国情緒に溢れた布は茶道具の仕覆などに使われ
当時の人たちにとってあこがれの品となりました。
インドでは現在でも当時のままの技法が受け継がれています。
本品はそれらの古渡更紗を再現したものです。
日傘(タッサーシルク・古渡更紗):28,000円+税
生地:絹100%
親骨の長さ:47㎝
手元、石突:桜
*onlineshopからもご注文いただけます





・
タッサーシルクとはインドの野蚕のひとつです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は2%程。
色は繭ごとに一定しておりませんので
織ると自然と出てくる濃淡の柄は
とても美しいものです。
・
生地にUV加工はしておりませんが
タッサーシルクにはUV効果があります。
・
こちらはタッサーシルク地に古渡更紗の柄を染めたものです。
桃山時代から江戸時代に日本に輸入されていた更紗は
古渡更紗と呼ばれています。
この異国情緒に溢れた布は茶道具の仕覆などに使われ
当時の人たちにとってあこがれの品となりました。
インドでは現在でも当時のままの技法が受け継がれています。
本品はそれらの古渡更紗を再現したものです。
日傘(タッサーシルク・古渡更紗):28,000円+税
生地:絹100%
親骨の長さ:47㎝
手元、石突:桜
*onlineshopからもご注文いただけます





2020年07月18日
小千谷縮に麻半巾帯で♪
7月初旬、小千谷縮に麻半巾帯でお立ち寄りくださいました。
それぞれ別にお求めくださったものですがバッチリです!
小千谷縮は竺仙さんのもの。
繊細な格子が絣になっているおしゃれなお着物です。
半巾帯はオリジナルで染めた麻生地を使って仕立てた
リバーシブルです。
いつも素敵に結んでくださり嬉しいです!
お足元はカレンブロッソ。
鼻緒はオリジナルで仕立てた綿バティックのものと、
天や台もすべてお選びいただきお作りしたものです。
この日はあかしさんの帯留をお選びいただき
さっそくお使いくださいました♡
雪花絞りの帯揚げも効いています!
ありがとうございました♡



それぞれ別にお求めくださったものですがバッチリです!
小千谷縮は竺仙さんのもの。
繊細な格子が絣になっているおしゃれなお着物です。
半巾帯はオリジナルで染めた麻生地を使って仕立てた
リバーシブルです。
いつも素敵に結んでくださり嬉しいです!
お足元はカレンブロッソ。
鼻緒はオリジナルで仕立てた綿バティックのものと、
天や台もすべてお選びいただきお作りしたものです。
この日はあかしさんの帯留をお選びいただき
さっそくお使いくださいました♡
雪花絞りの帯揚げも効いています!
ありがとうございました♡



2020年07月17日
絞りゆかた&兵児帯
絞りゆかたと兵児帯をご紹介いたします。
・
藤娘きぬたやさんの絞りゆかたです。
紫がかった墨色地にローズ色で幾何学柄が染められています。
落ち着いた色合いですので幅広い年齢の方にお使いいただけます。
特別価格にさせていただきました。
絞りゆかた(反物価格):43,000円+税⇒20%off
綿100%
*onlineshopからもご注文いただけます
・
麻とナイロン混紡の兵児帯です。
ゆかたや夏のカジュアル着物にボリュームを出して
楽しくお使いいただける兵児帯です。
ちょっぴりキラキラしています。
兵児帯:11,000円+税
麻85%
ナイロン15%
長さ:約400㎝
巾:約36㎝
*onlineshopからもご注文いただけます。






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
藤娘きぬたやさんの絞りゆかたです。
紫がかった墨色地にローズ色で幾何学柄が染められています。
落ち着いた色合いですので幅広い年齢の方にお使いいただけます。
特別価格にさせていただきました。
絞りゆかた(反物価格):43,000円+税⇒20%off
綿100%
*onlineshopからもご注文いただけます
・
麻とナイロン混紡の兵児帯です。
ゆかたや夏のカジュアル着物にボリュームを出して
楽しくお使いいただける兵児帯です。
ちょっぴりキラキラしています。
兵児帯:11,000円+税
麻85%
ナイロン15%
長さ:約400㎝
巾:約36㎝
*onlineshopからもご注文いただけます。






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2020年07月16日
どちらも夏大島で♪
6月下旬、それぞれでお出かけくださいましたが
偶然どちらも夏大島!!
帯はそれぞれパッチワーク半巾帯と織のしゃれ袋帯でした。
久しぶりの再会に楽しい時間はあっという間。
どちらもとっても素敵でした、、またぜひお着物で!
お待ちしております♡



偶然どちらも夏大島!!
帯はそれぞれパッチワーク半巾帯と織のしゃれ袋帯でした。
久しぶりの再会に楽しい時間はあっという間。
どちらもとっても素敵でした、、またぜひお着物で!
お待ちしております♡



2020年07月15日
日傘(タッサーシルク・古渡更紗)
タッサーシルクの生地を使った日傘です。
・
タッサーシルクとはインドの野蚕のひとつです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は2%程。
色は繭ごとに一定しておりませんので
織ると自然と出てくる濃淡の柄は
とても美しいものです。
・
生地にUV加工はしておりませんが
タッサーシルクにはUV効果があります。
・
こちらはタッサーシルク地に古渡更紗の柄を染めたものです。
桃山時代から江戸時代に日本に輸入されていた更紗は
古渡更紗と呼ばれています。
この異国情緒に溢れた布は茶道具の仕覆などに使われ
当時の人たちにとってあこがれの品となりました。
インドでは現在でも当時のままの技法が受け継がれています。
本品はそれらの古渡更紗を再現したものです。
日傘(タッサーシルク・古渡更紗):28,000円+税
絹100%
親骨の長さ:47㎝
*onlineshopからもご注文いただけます。





・
タッサーシルクとはインドの野蚕のひとつです。
家蚕とは違い桑の葉ではなく沙羅の葉などを食べます。
糸の量は2%程。
色は繭ごとに一定しておりませんので
織ると自然と出てくる濃淡の柄は
とても美しいものです。
・
生地にUV加工はしておりませんが
タッサーシルクにはUV効果があります。
・
こちらはタッサーシルク地に古渡更紗の柄を染めたものです。
桃山時代から江戸時代に日本に輸入されていた更紗は
古渡更紗と呼ばれています。
この異国情緒に溢れた布は茶道具の仕覆などに使われ
当時の人たちにとってあこがれの品となりました。
インドでは現在でも当時のままの技法が受け継がれています。
本品はそれらの古渡更紗を再現したものです。
日傘(タッサーシルク・古渡更紗):28,000円+税
絹100%
親骨の長さ:47㎝
*onlineshopからもご注文いただけます。





2020年07月14日
近江綿麻縮に綿バティックの帯で♪
7月はじめのお着物ランチ、もうひとかたのお写真も
ご紹介させていただきます。
送ってくださりありがとうございました!!
こちらも近江綿麻縮です。
合わされた帯は綿バティック名古屋帯。
ずいぶん前に生地からお選びいただきお仕立てさせていただいたものです。
音楽が大好きなお客様が選ばれたのは楽器柄の珍しいバティックでした。


こちらの帯は2007年刊行の2冊目の本、
「もめんと麻のおしゃれ着物」でもご協力いただき掲載させていただきました。
その節はありがとうございました!!
HPを開設して間もなくからですので
ずいぶん長くおつきあいいただいておりますお客様、、
本当に感謝です。

ご紹介させていただきます。
送ってくださりありがとうございました!!
こちらも近江綿麻縮です。
合わされた帯は綿バティック名古屋帯。
ずいぶん前に生地からお選びいただきお仕立てさせていただいたものです。
音楽が大好きなお客様が選ばれたのは楽器柄の珍しいバティックでした。


こちらの帯は2007年刊行の2冊目の本、
「もめんと麻のおしゃれ着物」でもご協力いただき掲載させていただきました。
その節はありがとうございました!!
HPを開設して間もなくからですので
ずいぶん長くおつきあいいただいておりますお客様、、
本当に感謝です。

2020年07月11日
紗無地着尺&絽綴八寸帯&帯留
紋紗の無地着物と絽綴の帯、帯留も合わせてご紹介いたします。
・
地模様の美しい紋紗の無地着物です。
こちらの紗は比較的透けませんので着物として
6月からでもお召いただけます。
コートや羽織なら3月下旬の袷からお使いいただけます。
紗無地着尺(反物価格):103,000円+税
巾:1尺2分(約38,2cm)
長さ:3丈2尺6寸(約12,4m)
絹100%
*onlineshopからもご注文いただけます。
・
京都・西陣「都」さんの絽つづれ八寸名古屋帯です。
生成り地にモノトーンで合わせやすく年齢巾も広くお使いいただけます。
透けないお単衣から紬、小紋、色無地、軽めの付け下げなどに
6~9月初旬、地域や気候に合わせてお使いくださいませ。
サイズ
太鼓巾:8寸2分(約31,1㎝)
長さ:1丈2寸(約387㎝)までお仕立て出来ます
絽綴八寸名古屋帯(仕立て代別):88,000円+税
絹100%
*omlineshopからもご注文いただけます。
・
T.O.Dさんによる
マットに仕上げられたシルバーの帯留です。
金具は三分までの対応となります。
それ以上の巾は入りません。
合わせました紐は三分です。
根付紐に通して帯飾りにしたり
安全ピンを使ってブローチにしたり
(裏から留めます)
いろいろにお使いいただけます。
こちらは千鳥。
よく組み合わされる波と千鳥は
「荒波を乗り越える」とされ、万葉の時代から親しまれた
縁起のよい柄です。
俳句では千鳥は冬の季語。
シルバー帯留(千鳥):7,500円+税
Silver925 サイズ2×2cm
*onlineshopからもご注文いただけます






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
地模様の美しい紋紗の無地着物です。
こちらの紗は比較的透けませんので着物として
6月からでもお召いただけます。
コートや羽織なら3月下旬の袷からお使いいただけます。
紗無地着尺(反物価格):103,000円+税
巾:1尺2分(約38,2cm)
長さ:3丈2尺6寸(約12,4m)
絹100%
*onlineshopからもご注文いただけます。
・
京都・西陣「都」さんの絽つづれ八寸名古屋帯です。
生成り地にモノトーンで合わせやすく年齢巾も広くお使いいただけます。
透けないお単衣から紬、小紋、色無地、軽めの付け下げなどに
6~9月初旬、地域や気候に合わせてお使いくださいませ。
サイズ
太鼓巾:8寸2分(約31,1㎝)
長さ:1丈2寸(約387㎝)までお仕立て出来ます
絽綴八寸名古屋帯(仕立て代別):88,000円+税
絹100%
*omlineshopからもご注文いただけます。
・
T.O.Dさんによる
マットに仕上げられたシルバーの帯留です。
金具は三分までの対応となります。
それ以上の巾は入りません。
合わせました紐は三分です。
根付紐に通して帯飾りにしたり
安全ピンを使ってブローチにしたり
(裏から留めます)
いろいろにお使いいただけます。
こちらは千鳥。
よく組み合わされる波と千鳥は
「荒波を乗り越える」とされ、万葉の時代から親しまれた
縁起のよい柄です。
俳句では千鳥は冬の季語。
シルバー帯留(千鳥):7,500円+税
Silver925 サイズ2×2cm
*onlineshopからもご注文いただけます






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2020年07月10日
明石縮&羅八寸帯
少し前になりますが店内ボディのお着替えをしました。
お着物は明石縮、帯は羅八寸帯、
帯留は石田征希さんによるパートドヴェールです。
日傘、履物以外すべて私物です。
日傘は追ってご紹介いたします。
履物はこちらをご覧くださいませ。


お着物は明石縮、帯は羅八寸帯、
帯留は石田征希さんによるパートドヴェールです。
日傘、履物以外すべて私物です。
日傘は追ってご紹介いたします。
履物はこちらをご覧くださいませ。


2020年07月10日
近江綿麻縮に澤田麻衣子さんの帯で♪
7月はじめ、お着物ランチの帰りにお立ち寄りくださいましたのに
留守にしておりました(泣)
お目にかかれずとっても残念でした。
お詫びのご連絡をさせていただきましたところ、
お写真をお送りくださいましたのでご紹介させていただきます。
お着物は近江綿麻縮、帯bは澤田麻衣子さんの麻染帯です。
別々にお求めいただきましたがとっても素敵です!
お写真ありがとうございました♪
またお立ち寄りくださいね!
楽しみにしております♡


留守にしておりました(泣)
お目にかかれずとっても残念でした。
お詫びのご連絡をさせていただきましたところ、
お写真をお送りくださいましたのでご紹介させていただきます。
お着物は近江綿麻縮、帯bは澤田麻衣子さんの麻染帯です。
別々にお求めいただきましたがとっても素敵です!
お写真ありがとうございました♪
またお立ち寄りくださいね!
楽しみにしております♡


2020年07月09日
久留米絣&紙格子半巾帯(ブルーグレー)
久留米絣と紙格子半巾帯をご紹介いたします。
・
久留米絣につきましてはこちらをご覧くださいませ。
機械織のお家でお手入れ出来る、お手頃な久留米絣です。
お星様にも楓にも見える楽しい柄です。
お買い得価格にさせていただきました。
久留米絣(星・反物価格):30,000円+税⇒30%off
綿100%
*onlineshopからもご注文いただけます
・
絹糸と和紙で織られた半巾帯です。
単衣ですので夏にも涼しくとても軽くて締めやすい帯です。
通年お使いいただけます。
明るめのブルーグレーにベージュも混ざった微妙な地色。
格子は生成り水色に焦げ茶が少し入っています。
シックですが使いやすくおしゃれな色合いです。
綿や麻、紬や小紋などカジュアルな装いに。
丈は長めですのでいろいろな変わり結びをお楽しみいただけます。
紙格子半巾帯(ブルーグレー):29,000円+税
巾:4寸4分(約16,7cm)
長さ:1丈1尺4寸6分(約435cm)
絹 75%
指定外繊維(和紙)25%
・





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
久留米絣につきましてはこちらをご覧くださいませ。
機械織のお家でお手入れ出来る、お手頃な久留米絣です。
お星様にも楓にも見える楽しい柄です。
お買い得価格にさせていただきました。
久留米絣(星・反物価格):30,000円+税⇒30%off
綿100%
*onlineshopからもご注文いただけます
・
絹糸と和紙で織られた半巾帯です。
単衣ですので夏にも涼しくとても軽くて締めやすい帯です。
通年お使いいただけます。
明るめのブルーグレーにベージュも混ざった微妙な地色。
格子は生成り水色に焦げ茶が少し入っています。
シックですが使いやすくおしゃれな色合いです。
綿や麻、紬や小紋などカジュアルな装いに。
丈は長めですのでいろいろな変わり結びをお楽しみいただけます。
紙格子半巾帯(ブルーグレー):29,000円+税
巾:4寸4分(約16,7cm)
長さ:1丈1尺4寸6分(約435cm)
絹 75%
指定外繊維(和紙)25%
・





(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2020年07月09日
紗紬&紙格子半巾帯(焦茶色)
紗紬と紙格子半巾帯をご紹介いたします。
・
滋賀県の川口織物さんによる紗紬です。
張りのある夏の紬です。
5月後半~9月初旬までお召いただけます。
巾が1尺4分(約39,5㎝)ありますので
肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。
特別価格にさせていただきました。
紗紬(反物価格):98,000円+税⇒50%
絹100%
*onlineshopからもご注文いただけます。
・
絹糸と和紙で織られた半巾帯です。
単衣ですので夏にも涼しくとても軽くて締めやすい帯です。
通年お使いいただけます。
焦茶色地に黒、茶、そしてベージュが効いた配色です。
シックですが合わせやすい色合いです。
綿や麻、紬や小紋などカジュアルな装いに。
丈は長めですのでいろいろな変わり結びをお楽しみいただけます。
紙格子半巾帯(焦茶色):お買い上げいただきました
巾:4寸4分(約16,7cm)
長さ:1丈1尺4寸6分(約435cm)
絹 75%
指定外繊維(和紙)25%
*onlineshopからもご注文いただけます




(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
滋賀県の川口織物さんによる紗紬です。
張りのある夏の紬です。
5月後半~9月初旬までお召いただけます。
巾が1尺4分(約39,5㎝)ありますので
肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。
特別価格にさせていただきました。
紗紬(反物価格):98,000円+税⇒50%
絹100%
*onlineshopからもご注文いただけます。
・
絹糸と和紙で織られた半巾帯です。
単衣ですので夏にも涼しくとても軽くて締めやすい帯です。
通年お使いいただけます。
焦茶色地に黒、茶、そしてベージュが効いた配色です。
シックですが合わせやすい色合いです。
綿や麻、紬や小紋などカジュアルな装いに。
丈は長めですのでいろいろな変わり結びをお楽しみいただけます。
紙格子半巾帯(焦茶色):お買い上げいただきました
巾:4寸4分(約16,7cm)
長さ:1丈1尺4寸6分(約435cm)
絹 75%
指定外繊維(和紙)25%
*onlineshopからもご注文いただけます




(コーディネート&撮影・スタッフS原)