2025年02月28日

1月中旬のお客様きものスナップ④

1月中旬のお客様のお着物姿をご紹介しております♪

本結城に藤田織物さんの「めばえ」で。

ずいぶんお待たせして織っていただいた八寸帯です。

素敵に着こなしていただいてとても嬉しいです♡






  


Posted by tomida at 14:00Comments(0)きものスナップ

2025年02月28日

仕立て上がりシルクコート(バチ衿)

仕立て上がりのシルクコートをご紹介いたします♪



ペーズリー柄のイタリア製シルク生地で仕立てたコートです。

バチ衿の着物衿で裏地はポリエステル。
軽くて着やすいコートです。
カジュアルからセミフォーマルまで
お使いいただけます。

仕立て上がりのお値段です。

シルク100%

■寸法
コート丈(肩から):2尺7寸(約102,5cm)
袖丈:1尺2寸5分(約47,5cm)
袖付:6寸7分(約25,4cm)
肩裄:袖幅:9寸4分(約35,7cm)
   肩幅:9寸(約34cm)
後巾(裾):7寸9分(30cm)
前巾+おくみ(裾):9寸5分(36cm)

特別価格にさせていただきました。

シルクコート(バチ衿・仕立て上がり):80,000円→56,000円+税

*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらのシルクコートはオンラインショップからもご注文いただけます。













(コーディネート&撮影・スタッフS原)
  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)コート

2025年02月27日

1月中旬のお客様きものスナップ③

1月中旬、お客様にお誘いいただきお着物での新年会に参加してまいりました♪

おいしいお料理と楽しいおしゃべりであっという間でした。

とても楽しいひとときをありがとうございました♡

ホテルしたので「普段着られないお着物を着ましょう」ということで

色留、色無地、訪問着、小紋などそれぞれ思い思いの出で立ちで♪

お借りしましたお写真をご紹介いたします。



























コート姿も♪









  


Posted by tomida at 15:00Comments(0)小物着物きものスナップコート

2025年02月27日

本日の営業時間

本日2月27日(木)は
午後1時より営業いたします

ご迷惑をおかけしますが何とぞよろしく
お願い申し上げます  

Posted by tomida at 07:49Comments(0)お知らせ

2025年02月26日

仕立て上がりウールコート(バチ衿)

仕立て上がりのウールコートをご紹介いたします。


無地のウール生地で仕立てたコートです。

バチ衿の着物衿で裏地はポリエステル。
軽くて着やすいコートですので
カジュアルなお着物に合わせて
お楽しみくださいませ。

仕立て上がりのお値段です。

ウール100%

■寸法
コート丈(肩から):2尺6寸(約987cm)
袖付:7寸8分(約30cm)
肩裄:袖幅:9寸4分(約36cm)
   肩幅:9寸(約34cm)
後巾(裾):7寸9分(約30cm)
前巾+おくみ(裾):9寸5分(約36cm)

ウールコート(仕立て上がり):35,000円+税

*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらのウールコートはオンラインショップからもご注文いただけます。









  


Posted by tomida at 16:18Comments(0)コート

2025年02月25日

1月中旬のお客様きものスナップ②

1月中旬のお客様のお着物姿をご紹介しております♪

↓ 小紋に羽織りでお出かけくださいました♪

濃い地色に大柄のモダンな小紋に無地系の帯がよく合っていますね!







↓ お仕立させていただきました小紋をご愛用いただけて嬉しいです♡

お着物との相性もよく、とても素敵でした♪






  


Posted by tomida at 16:47Comments(0)きものスナップコート

2025年02月19日

1月中旬のお客様きものスナップ①

1月中旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪

↓ 年明けはじめてお出かけくださいました♪

同系色の付下げと帯がとても上品で素敵でした!

タッセルもお使いいただけて嬉しいです♡





 

↓ 地機の本結城で仕立てたコートでお出かけくださいました!

袴姿も素敵です♪

ご遠方よりありがとうございます。





  


Posted by tomida at 14:32Comments(0)きものスナップ

2025年02月18日

久米島紬&紅型帯&

無地の久米島紬と紅型染帯に小物も合わせてご紹介いたします♪



琉球藍で染めた糸で手織りされた
無地の久米島紬です。

久米島紬は、沖縄県久米島町で作られている織物です。
その技術は国の無形文化財に指定されています。
特徴は、素朴でしなやかな風合いと独特の深い色調です。
制作は、図案の選定、染色の原料の採取、糸の染めつけ、製織のすべての工程を
一人の織子(おりこ)が手作業で行っています。
原料の糸の一部は久米島内の養蚕農家によって生産され、
染料は全て久米島内に自生している植物などを使用しています。

絹100%
巾:1尺2分(約39cm)
長さ:約12,5m

久米島紬(藍染・反物価格):225,000円+税



赤城紬に染められた
故知念貞夫さんによる紅型の染帯です。

故知念貞男さんは
沖縄の琉球王国時代から続く紅型三宗家のひとつ
下儀保知念家八代目。

明るいくっきりとした色合いが紅型らしい美しい帯です。

芯を入れてお仕立てするタイプです。

絹100%
長さ:1丈1尺4寸(約433cm)までお仕立出来ます

特別価格にさせていただきました

紅型帯(帯芯&仕立代別):300,000円→210,000円+税

*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらの久米島紬、紅型帯、三分紐、帯揚、帯留はオンラインショップからもご注文いただけます。

↓ 三分紐(クリーム):2,900円+税 帯揚(小しぼちりめん):9,000円+税 
  ガラス帯留(青緑系):5,000円+税













(コーディネート&撮影・スタッフS原)

  


Posted by tomida at 16:57Comments(0)小物着物コーディネート

2025年02月13日

1月初旬のお客様きものスナップ

2025年1月のお客様の着姿をご紹介いたします。

大変遅くなり申し訳ございません、、

ご協力くださる皆様、いつも本当にありがとうございます!

↓ 無地の久留米木綿のお着物にしゃれ袋帯で♪

帯は角なしの角だし?で、、帯締を使わない締め方がお気に入りだそうです!







↓ 芝崎圭一さんのお着物に本結城の八寸帯で♪

黒のショール、染司よしおかさんによるバッグも

お客様らしく、とってもお似合いです!





  


Posted by tomida at 18:12Comments(0)着物きものスナップ

2025年02月08日

12月下旬のお客様きものスナップ③

12月下旬のお客様のお着物姿をご紹介しております♪

↓ 久留米絣に名古屋帯で♪

お着物は矢絣の柄の久留米絣です。
久留米絣の着心地をお気に召していただいており、何枚か誂えていただきましたが
そのうちの一枚♡

合わせてくださった帯は、紬地で製作しました弊店オリジナルの名古屋帯です。

素敵に取り合わせていただきありがとうございました♪







↓ 縞大島に「なかよし」の帯で♪

七五三の次の十代の頃のファースト着物に
故・柚木沙弥郎さんによる「なかよし」の生地でお仕立させていただいた名古屋帯を合わせて
お出かけくださいました!

お生地はお客様が手に入れられ持ち込まれたものです。
保多織から裏地や継ぎに使う生地をお選びいただき
リバーシブルでお使いいただけるよう制作させていただきました。

出来上がりをお気に召していただけて嬉しいです!!
またお会い出来る日を楽しみにしております♡

お客様のInstagramは
@yuki_tada1203







↓ お客様がお持ちくださった光原社さんの柚木沙弥郎展の案内葉書と
沙弥郎さんのお孫さんによる「hana通信」
(@hana_homemade_sweets)

手作り感満載の素敵なhana通信、お持ちくださりありがとうございました!



2/14〜3/23は岡山県立美術館にて
「柚木沙弥郎 永遠のいま」が開催されるそうです。
お近くの方はぜひ✨

余談ですが、、岡山県立博物館では1/31~3/16「茶碗 茶の湯にふれる」が開催されており、
こちらも興味津々、、両方兼ねて行けるといいのですが、、
  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)小物着物きものスナップ

2025年02月07日

絞り小紋&綴れ八寸帯

先日ご紹介いたしました絞り小紋に綴れ八寸帯を合わせてご紹介いたします。



西陣で織られた綴れの八寸帯です。
帯芯を入れないでお仕立するタイプです。

織り柄のみの無地帯となります。
柄は六通で入っております。
たれは柄、無地、どちらにでもお仕立出来ます。

金糸銀糸が入っておりませんので
盛夏以外のスリーシーズン、
幅広くお使いいただけます。

絹100%
巾:8寸1分(約31cm)
長さ:たれが柄の場合最長9尺6寸(約364cm)
   たれを無地にした場合最長9尺8寸5分(約374cm)

綴れ八寸帯(緑系・お仕立代別):150,000円+税

*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらの絞り小紋、綴れ八寸帯、帯締、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。

↓ 唐組帯締:23,000円+税  無地帯揚(赤紫):6,500円+税







(コーディネート&撮影・スタッフS原)
  


Posted by tomida at 18:32Comments(0)小物着物コーディネート