2010年01月27日

綿絹生地上っ張り

綿絹混の生地で上っ張りを作ってみました。

少し透ける素材ですので3月くらいからちりよけとしてお使いいただけます。




  


Posted by tomida at 18:35Comments(0)着物

2010年01月26日

初市無事終了しました

昨日で無事終了しました。

お出かけくださいましたみなさま 本当にありがとうございました。

たまたま居合わせたお客様同士がお知り合いだったり!

今回も楽しい出会いがいっぱいありました。

お着物でお越しくださいましたお客様のお写真もご紹介しますね。

お客様のご都合ですべてご紹介できないのが残念です。

ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました。




 
  


Posted by tomida at 19:13Comments(0)きものスナップ

2010年01月22日

今日から初市

私の写真をこちらに載せるのははじめてですのではずかしいのですが・・!

鏡に写ったところを自分で撮ったのでポーズが変です(汗)

無地紬(後染)に生紬地の染帯です。

暗くて帯がよくわかりませんね!

お客様のお写真も撮らせていただきましたがそちらはまた追ってご紹介します。

  


Posted by tomida at 19:27Comments(0)きものスナップ

2010年01月21日

明日から2010初市

なんとか準備が出来上がりつつありますので少しですが画像をご紹介します。

たった今、新しい帯も出来上がってまいりましたが画像が間に合わず すみません!

お買い得品もたくさんご用意出来ました。ぜひぜひお出かけくださいませ。

 


  


Posted by tomida at 17:36Comments(0)展示会

2010年01月20日

国産桐帯たんす

22日からの展示会に合わせて「国産桐帯たんす」が入荷しますので

先にご紹介させていただきます。

クローゼットや押し入れに入るサイズで作られたものです。

お部屋の角に置いていただいてもインテリアとしてお使いいただけます。

帯は18本収納できます。

■桐たんすが着物に優しい5つの理由

防湿・・・吸湿・吸水性が非常に低いため防湿効果は抜群です。

保温・・・昔は桐をおひつとして使っていたほど内部の温度を一定に保ちます。

耐火・・・熱伝導率がゼロで燃えにくく金庫の内部にも使われています。

防虫・・・蚊取り線香などに使われている防虫成分を含んでいます。

軽量・・・桐は国産材の中で一番軽い樹木で取り扱いの良さが特徴です。

  


Posted by tomida at 12:17Comments(0)小物

2010年01月16日

2010年初市

2010年初市のお知らせをHPのtopページに更新いたしました。

とき:1月22日(金)~25日(月)

ところ:弊店展示場

くわしくはHPをご覧くださいませ。

年に一度のお赤札市も併催しております。

お近くの方はぜひお出かけください!

*期間中日曜日も営業しております。  


Posted by tomida at 09:55Comments(0)展示会

2010年01月15日

川越唐桟&名古屋帯

川越唐桟(¥11,550)に綿生地で作った名古屋帯を合わせてみました。帯は仕立て上がりで¥21,000です。

くわしくはHPをご覧ください。

  


Posted by tomida at 19:42Comments(0)コーディネート

2010年01月15日

染紬&織九寸名古屋帯

先にご紹介しました染紬に織九寸名古屋帯を合わせてみました。

生成り地の方は「捨松」の帯です。



  


Posted by tomida at 19:38Comments(0)コーディネート

2010年01月15日

染紬


生地も染めも「伊と幸」の染紬です。

ひとつひとつ絞って染めたドット柄です。

HPでご紹介しておりますのでぜひご覧くださいませ。



  


Posted by tomida at 19:29Comments(0)着物

2010年01月15日

六角小花柄小紋&織九寸帯

生地も染めも「伊と幸」の小紋です。

くわしくはHPをご覧ください。 



   


Posted by tomida at 19:25Comments(0)コーディネート

2010年01月09日

ちどり柄長襦袢

やさしい薄紫地の長襦袢地です。

ちどりの柄が飛んでいます。

詳しくは追ってHPでご紹介いたします。

ぜひご覧くださいませ。

  


Posted by tomida at 14:56Comments(0)襦袢