2025年04月30日
山形もめん(綿×絹×麻)&絽染帯(とうもろこし)
綿、絹、麻、混紡の着尺と絽染帯に小物も合わせてブログとオンラインショップでご紹介いたしました♪
・
山形で織られている木綿織物。
こちらは絹麻混の綿絹麻着尺となります。
綿100%のものより、つやもあり軽くしなやかです。
お家でお手入れ出来る気軽なお着物ですが
紋織りの柄がお召しのようでよそゆき感もあり、
帯次第で幅広くお使いいただけます。
地域や気候によりますが盛夏以外でお召しいただけます。
コートや羽織のお仕立ても出来ます。
幅が広いので男性や肩裄の長い方にも。
お家でお手入れされる場合はお仕立前の水通しをおすすめいたします。
絹25%・綿40%・麻35%
巾:1尺7分(約40,6cm)
長さ:3丈3尺~(約12,5m~)
山形もめん(綿×絹×麻・反物価格):60,000+税
・
絽の生地にとうもろこしの柄を染めた染帯です。
透けないお単衣から夏のお着物にお使いいただけます。
帯芯を入れてお仕立てするタイプです。
絹100%
絽染帯(とうもろこし柄・帯芯&仕立代別):130,000円+税
*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの山形もめん(綿×絹×麻)、絽染帯(とうもろこし)、帯締、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。
↓ 帯締(四色):14,000円+税 帯揚(染め分け・紺系):18,000円+税






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
山形で織られている木綿織物。
こちらは絹麻混の綿絹麻着尺となります。
綿100%のものより、つやもあり軽くしなやかです。
お家でお手入れ出来る気軽なお着物ですが
紋織りの柄がお召しのようでよそゆき感もあり、
帯次第で幅広くお使いいただけます。
地域や気候によりますが盛夏以外でお召しいただけます。
コートや羽織のお仕立ても出来ます。
幅が広いので男性や肩裄の長い方にも。
お家でお手入れされる場合はお仕立前の水通しをおすすめいたします。
絹25%・綿40%・麻35%
巾:1尺7分(約40,6cm)
長さ:3丈3尺~(約12,5m~)
山形もめん(綿×絹×麻・反物価格):60,000+税
・
絽の生地にとうもろこしの柄を染めた染帯です。
透けないお単衣から夏のお着物にお使いいただけます。
帯芯を入れてお仕立てするタイプです。
絹100%
絽染帯(とうもろこし柄・帯芯&仕立代別):130,000円+税
*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの山形もめん(綿×絹×麻)、絽染帯(とうもろこし)、帯締、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。
↓ 帯締(四色):14,000円+税 帯揚(染め分け・紺系):18,000円+税






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2025年04月25日
3月中旬のお客様きものスナップ①
3月中旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪
↓ ちりめんの小紋に八寸帯で♪
小紋はろうけつ染めで手描され、たくさんの色を使った差し色がとても素敵です。
帯屋捨松さんに織っていただいた八寸帯も無地ですがタテヨコ別色を使っておりますので
とても味わいがあります。
素敵に着こなしていただけて嬉しいです♡



↓ 紬に絣の帯で♪
新潟県で織られた縞と十字絣のおしゃれな紬に貴久樹さんのイカットの帯を合わせてくださいました♪
いつもありがとうございます♡



↓ ちりめんの小紋に八寸帯で♪
小紋はろうけつ染めで手描され、たくさんの色を使った差し色がとても素敵です。
帯屋捨松さんに織っていただいた八寸帯も無地ですがタテヨコ別色を使っておりますので
とても味わいがあります。
素敵に着こなしていただけて嬉しいです♡



↓ 紬に絣の帯で♪
新潟県で織られた縞と十字絣のおしゃれな紬に貴久樹さんのイカットの帯を合わせてくださいました♪
いつもありがとうございます♡



2025年04月23日
紬ウール着尺&オリジナル名古屋帯(綿バティック×綿紬)
紬ウールとオリジナル名古屋帯に小物も合わせてご紹介いたします♪
・
黒地に白と赤の絣柄の紬ウールです。
括った糸で織られたものですので味わいがあります。
緯糸に紬糸を使用しておりますので
ウールだけのものより軽く 紬感覚でお召しいただけます。
ドライクリーニングでお手入れいただけます。
経糸:毛100% 緯糸:絹100%
特別価格にさせていただきました。
紬ウール着尺(反物価格・黒地に白赤絣):48,000円→38,400円+税
・
インドネシアの綿バティックの生地と
無地の綿紬で仕立てました
オリジナルリバーシブル名古屋帯です。
こちらの綿バティックは型押しと手描きを組み合わせて
染められたものです。
無地の綿紬のお色は白汚しですので合わせやすく
こちらも活躍しそうです。
カジュアルな装いに
リバーシブルで
通年お使いいただけます。
仕立て上がりのお値段です。
綿100%
太鼓幅:8寸3分(約31,5cm)
前幅:4寸3分(約16,3㎝)
丈:9尺8寸4分(約374㎝)
オリジナル名古屋帯(綿バティック×綿紬・仕立て上がり):38,000円+税
*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの紬ウール(黒地に白赤絣)、オリジナル名古屋帯(綿バティック×綿紬)、ガラス帯留、リバーシブル三分紐、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。
↓ ガラス帯留(渋赤系・itsuka ito):5,000円+税 リバーシブル三分紐(菱・黒×赤):4,800円+税
帯揚(縮緬無地・灰茶系):8,000円+税











(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
黒地に白と赤の絣柄の紬ウールです。
括った糸で織られたものですので味わいがあります。
緯糸に紬糸を使用しておりますので
ウールだけのものより軽く 紬感覚でお召しいただけます。
ドライクリーニングでお手入れいただけます。
経糸:毛100% 緯糸:絹100%
特別価格にさせていただきました。
紬ウール着尺(反物価格・黒地に白赤絣):48,000円→38,400円+税
・
インドネシアの綿バティックの生地と
無地の綿紬で仕立てました
オリジナルリバーシブル名古屋帯です。
こちらの綿バティックは型押しと手描きを組み合わせて
染められたものです。
無地の綿紬のお色は白汚しですので合わせやすく
こちらも活躍しそうです。
カジュアルな装いに
リバーシブルで
通年お使いいただけます。
仕立て上がりのお値段です。
綿100%
太鼓幅:8寸3分(約31,5cm)
前幅:4寸3分(約16,3㎝)
丈:9尺8寸4分(約374㎝)
オリジナル名古屋帯(綿バティック×綿紬・仕立て上がり):38,000円+税
*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの紬ウール(黒地に白赤絣)、オリジナル名古屋帯(綿バティック×綿紬)、ガラス帯留、リバーシブル三分紐、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。
↓ ガラス帯留(渋赤系・itsuka ito):5,000円+税 リバーシブル三分紐(菱・黒×赤):4,800円+税
帯揚(縮緬無地・灰茶系):8,000円+税











(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2025年04月18日
3月上旬のお客様きものスナップ②
3月上旬のお客様のお着物姿をご紹介しております♪
↓ 紬に八寸帯でお出かけくださいました♪
帯は芝崎圭一さんによる八寸帯です。
小物の色合わせもとても素敵です♡
いつもありがとうございます!



↓ 久しぶりに三橋工房さんの半幅帯で!
懐かしい鍵の柄の帯です♪
帯留はあかしゆりこさんによるガラスです。
いつもありがとうございます♡



↓ 紬に八寸帯でお出かけくださいました♪
帯は芝崎圭一さんによる八寸帯です。
小物の色合わせもとても素敵です♡
いつもありがとうございます!



↓ 久しぶりに三橋工房さんの半幅帯で!
懐かしい鍵の柄の帯です♪
帯留はあかしゆりこさんによるガラスです。
いつもありがとうございます♡



2025年04月15日
山形もめん(綿麻)&麻染帯(千鳥)&
綿麻の山形もめんと千鳥の柄の麻染帯に小物も合わせてご紹介いたします。
・
山形で織られている木綿織物。
こちらは麻混の綿麻着尺となります。
綿100%のものよりシャリ感が増し、より軽くしなやか。
お家でお手入れ出来る気軽なお着物です。
地域や気候によりますがほぼ透けませんので春~秋の
スリーシーズン、夏にはゆかたとしてもお召いただけます。
羽織のお仕立ても出来ます。
幅が広いので男性や肩裄の長い方にもお召しいただけます。
緯糸:麻100%
経糸:綿100%
巾:1尺1寸2分(約42,5cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
山形もめん(綿麻横縞ぼかし):34,000円+税
・
京都・染の野口さんによる
麻地に千鳥の柄の染め分けのデザインが美しい染帯です。
透けないお単衣から夏物に、
綿や綿麻、麻、浴衣、紬、小紋、カジュアルダウンした色無地など
幅広くお使いいただけます。
帯芯をお入れしてお仕立てするタイプです。
麻100%
麻染帯(千鳥・帯芯&お仕立代別):90,000円+税
*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの山形もめん(綿麻)、麻染帯(千鳥)、帯留、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。
↓ 帯留(薄群青・itsuka ito):5,000円+税 帯揚(染め分け・紺系):18,000円+税
三分紐はお買い上げいただきました










(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
山形で織られている木綿織物。
こちらは麻混の綿麻着尺となります。
綿100%のものよりシャリ感が増し、より軽くしなやか。
お家でお手入れ出来る気軽なお着物です。
地域や気候によりますがほぼ透けませんので春~秋の
スリーシーズン、夏にはゆかたとしてもお召いただけます。
羽織のお仕立ても出来ます。
幅が広いので男性や肩裄の長い方にもお召しいただけます。
緯糸:麻100%
経糸:綿100%
巾:1尺1寸2分(約42,5cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
山形もめん(綿麻横縞ぼかし):34,000円+税
・
京都・染の野口さんによる
麻地に千鳥の柄の染め分けのデザインが美しい染帯です。
透けないお単衣から夏物に、
綿や綿麻、麻、浴衣、紬、小紋、カジュアルダウンした色無地など
幅広くお使いいただけます。
帯芯をお入れしてお仕立てするタイプです。
麻100%
麻染帯(千鳥・帯芯&お仕立代別):90,000円+税
*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの山形もめん(綿麻)、麻染帯(千鳥)、帯留、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。
↓ 帯留(薄群青・itsuka ito):5,000円+税 帯揚(染め分け・紺系):18,000円+税
三分紐はお買い上げいただきました










(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2025年04月12日
3月上旬のお客様きものスナップ①
3月上旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪
↓ 羽織がお似合いのお客様♡
こちらは松寿苑さんの小紋からお仕立させていただきました。
残り布で名古屋帯も♪



↓ 春らしい取り合わせでお出かけくださいました♪
無地の着物はお手持ちの派手になったものに色をかけて蘇らせたものです。
いいお色に出来上がり嬉しかったです!
兎のモチーフが可愛いガラスの帯留はあかしゆりこさんによるものです♪




↓ 羽織がお似合いのお客様♡
こちらは松寿苑さんの小紋からお仕立させていただきました。
残り布で名古屋帯も♪



↓ 春らしい取り合わせでお出かけくださいました♪
無地の着物はお手持ちの派手になったものに色をかけて蘇らせたものです。
いいお色に出来上がり嬉しかったです!
兎のモチーフが可愛いガラスの帯留はあかしゆりこさんによるものです♪




2025年04月11日
紗紬(琉球絣)&八寸帯(格子・金谷織物)&
夏の琉球絣と八寸帯に小物も合わせてご紹介いたします♪
・
竺仙さんによる夏の琉球絣です。
琉球絣は沖縄県で織られている織物です。
主に絹糸を使用した平織の織物で、糸の染色には
草木を原料とした染料のほか化学染料等が用いられています。
特に特殊な撚りをかけた壁糸を使ったこちらの織物は
独特のシャリ感により、涼しくお召しいただけます。
透けますので早めにお召しいただく場合は色襦袢を重ねていただいても
素敵です。
爽やかな涼感をさそう幾何学模様の図柄は、
琉球王府時代から伝わる「御絵図帳」をもとに、
職人たちが現代の感覚を取り入れて、オリジナルを作り上げます。
この図柄をもとに、糸を染め上げる時、
少しずつ束ねた糸を計算された間隔で、
模様の部分を1カ所ずつ手括りで締め上げていくという
大変手間のかかる方法で、独特の絣模様をつくります。
織は、緯糸を経糸の間に手投げ杼で織っていく昔ながらの技法で、
丹念に織り上げていきます。
絹100%
幅:約37,6cm(肩裄1尺8寸8分まで)
長さ:12,5m~
紗紬(琉球絣・反物価格):180,000円+税
・
京都・金谷織物さんによる手織りの八寸帯です。
よろけのような織り方とが涼しげです。
色合いもとてもおしゃれ。
透けないお単衣から夏まで
カジュアルなお着物に
織から染の小紋にもお使いいただけます。
絹100%
八寸帯(格子・金谷織物・仕立代別):120,000円+税
*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの紗紬(琉球絣)、八寸帯(格子)、帯締、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。
↓ 帯締(生成り×水色):9,000円+税 帯揚(立絽格子裂取ボカシ):16,000円+税







(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
竺仙さんによる夏の琉球絣です。
琉球絣は沖縄県で織られている織物です。
主に絹糸を使用した平織の織物で、糸の染色には
草木を原料とした染料のほか化学染料等が用いられています。
特に特殊な撚りをかけた壁糸を使ったこちらの織物は
独特のシャリ感により、涼しくお召しいただけます。
透けますので早めにお召しいただく場合は色襦袢を重ねていただいても
素敵です。
爽やかな涼感をさそう幾何学模様の図柄は、
琉球王府時代から伝わる「御絵図帳」をもとに、
職人たちが現代の感覚を取り入れて、オリジナルを作り上げます。
この図柄をもとに、糸を染め上げる時、
少しずつ束ねた糸を計算された間隔で、
模様の部分を1カ所ずつ手括りで締め上げていくという
大変手間のかかる方法で、独特の絣模様をつくります。
織は、緯糸を経糸の間に手投げ杼で織っていく昔ながらの技法で、
丹念に織り上げていきます。
絹100%
幅:約37,6cm(肩裄1尺8寸8分まで)
長さ:12,5m~
紗紬(琉球絣・反物価格):180,000円+税
・
京都・金谷織物さんによる手織りの八寸帯です。
よろけのような織り方とが涼しげです。
色合いもとてもおしゃれ。
透けないお単衣から夏まで
カジュアルなお着物に
織から染の小紋にもお使いいただけます。
絹100%
八寸帯(格子・金谷織物・仕立代別):120,000円+税
*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの紗紬(琉球絣)、八寸帯(格子)、帯締、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。
↓ 帯締(生成り×水色):9,000円+税 帯揚(立絽格子裂取ボカシ):16,000円+税







(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2025年04月09日
2月下旬のお客様きものスナップ③
2月下旬のお客様のお着物姿をご紹介してまいりました♪
皆様、いつもご協力ありがとうございます!
↓ 先に着てこられた羽織、お着物を変えて♪
この日は小紋のお着物に帯は八寸帯でしょうか?
いつもながら美しい着姿です♪


↓ 格子のお着物に椿の帯で♪
お着物は士乎路紬、帯は武村小平さんとのこと、素敵な取り合わせでした♡



皆様、いつもご協力ありがとうございます!
↓ 先に着てこられた羽織、お着物を変えて♪
この日は小紋のお着物に帯は八寸帯でしょうか?
いつもながら美しい着姿です♪


↓ 格子のお着物に椿の帯で♪
お着物は士乎路紬、帯は武村小平さんとのこと、素敵な取り合わせでした♡



タグ :お客様きものスナップ
2025年04月08日
2月下旬のお客様きものスナップ②
2月下旬のお客様のお着物姿をご紹介しております♪
↓ シンプルな細縞の紬に染帯で♪
紬は六文銭の信州・上田紬です。
塩瀬の素敵な柄の帯を合わせてお出かけくださいました♡



↓ 白大島に羽織がキマッていますね♪
お母様の羽織をリメイクした帯も素敵です!



↓ 貴久樹のお着物を着てお出かけくださいました♪
帯はスイセンとお太鼓には兎♡



↓ シンプルな細縞の紬に染帯で♪
紬は六文銭の信州・上田紬です。
塩瀬の素敵な柄の帯を合わせてお出かけくださいました♡



↓ 白大島に羽織がキマッていますね♪
お母様の羽織をリメイクした帯も素敵です!



↓ 貴久樹のお着物を着てお出かけくださいました♪
帯はスイセンとお太鼓には兎♡



2025年04月04日
小千谷縮&麻染帯&
小千谷縮と麻染帯に小物も合わせてご紹介いたします。
・
小千谷縮は新潟県小千谷で織られる麻織物です。
1300年にも及ぶと言われる越後麻布の歴史。
それに改良を加えて誕生したのが小千谷縮です。
緑色と白のみじん格子です。
遠目無地ですので帯の柄を選びません。
お家でお手入れ出来ます。
夏のおしゃれ着に。
麻100%
小千谷縮(みじん格子・反物価格):58,000円+税
・
京都・染の野口さんによる
麻地に百合の花が美しく描かれた染帯です。
透けないお単衣から夏物に、
綿や綿麻、麻、浴衣、紬、小紋、カジュアルダウンした色無地など
幅広くお使いいただけます。
帯芯をお入れしてお仕立てするタイプです。
麻100%
麻染帯(百合・帯芯&仕立代別):80,000円+税
*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの小千谷縮、麻染帯、帯締、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。
↓ 帯締(細ゆるぎ耳付き・水色):18,000円+税 帯揚(染め分け・緑系):18,000円+税








(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
小千谷縮は新潟県小千谷で織られる麻織物です。
1300年にも及ぶと言われる越後麻布の歴史。
それに改良を加えて誕生したのが小千谷縮です。
緑色と白のみじん格子です。
遠目無地ですので帯の柄を選びません。
お家でお手入れ出来ます。
夏のおしゃれ着に。
麻100%
小千谷縮(みじん格子・反物価格):58,000円+税
・
京都・染の野口さんによる
麻地に百合の花が美しく描かれた染帯です。
透けないお単衣から夏物に、
綿や綿麻、麻、浴衣、紬、小紋、カジュアルダウンした色無地など
幅広くお使いいただけます。
帯芯をお入れしてお仕立てするタイプです。
麻100%
麻染帯(百合・帯芯&仕立代別):80,000円+税
*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの小千谷縮、麻染帯、帯締、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。
↓ 帯締(細ゆるぎ耳付き・水色):18,000円+税 帯揚(染め分け・緑系):18,000円+税








(コーディネート&撮影・スタッフS原)
2025年04月04日
2月下旬のお客様きものスナップ①
2月下旬のお客様のお着物姿をご紹介いたします♪
↓ ご愛用くださっている無地の本結城に和更紗の帯を合わせてくださいました!
こちらは堺更紗のお生地から仕立てたものだそうです。
素敵ですね♡



↓ 濃紺地の無地結城に刺繍の帯で♪
小物のコーディネートもバッチリですね!!



↓ 小紋に無地系の帯で♪
お袖からちらりと見える長襦袢のブルーが効いています!!
お使いいただけて嬉しいです♡



↓ ご愛用くださっている無地の本結城に和更紗の帯を合わせてくださいました!
こちらは堺更紗のお生地から仕立てたものだそうです。
素敵ですね♡



↓ 濃紺地の無地結城に刺繍の帯で♪
小物のコーディネートもバッチリですね!!



↓ 小紋に無地系の帯で♪
お袖からちらりと見える長襦袢のブルーが効いています!!
お使いいただけて嬉しいです♡



2025年04月03日
絽色無地&絽染帯&
絽色無地と絽染帯に小物も合わせてご紹介いたします♪
・
絽生地の色無地です。
お色はモニターによっても違って見えるかと思いますので
とても難しいのですが
緑がかった落ち着いたクリーム色でしょうか。
帯によって
カジュアルからフォーマルまで
気候や地域によりますが
5月下旬から9月上旬にお使いいただけます。
絽には三本絽、五本絽、七本絽などがあり、
緯糸三本、五本、七本ごとに経糸をからめて隙間を作りますので
数字が小さいほど絽目の幅が狭くなります。
こちらは五本絽になります。
絹100%
絽色無地(反物価格・緑みのクリーム):72,000円+税
・
絽の生地に堰出しの技法を使って丁寧に染められています。
水色地に四弁の白いクレマチスが涼やかに描かれています。
透けないお単衣から夏のお着物にお使いいただけます。
帯芯を入れてお仕立てするタイプです。
絹100%
絽染帯(帯芯&仕立代別・クレマチス):183,000円+税
*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの絽色無地、絽染帯、帯締(トンボ玉付)、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。
↓ 帯締(トンボ玉付):14,000円+税 帯揚:16,000円+税






(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
絽生地の色無地です。
お色はモニターによっても違って見えるかと思いますので
とても難しいのですが
緑がかった落ち着いたクリーム色でしょうか。
帯によって
カジュアルからフォーマルまで
気候や地域によりますが
5月下旬から9月上旬にお使いいただけます。
絽には三本絽、五本絽、七本絽などがあり、
緯糸三本、五本、七本ごとに経糸をからめて隙間を作りますので
数字が小さいほど絽目の幅が狭くなります。
こちらは五本絽になります。
絹100%
絽色無地(反物価格・緑みのクリーム):72,000円+税
・
絽の生地に堰出しの技法を使って丁寧に染められています。
水色地に四弁の白いクレマチスが涼やかに描かれています。
透けないお単衣から夏のお着物にお使いいただけます。
帯芯を入れてお仕立てするタイプです。
絹100%
絽染帯(帯芯&仕立代別・クレマチス):183,000円+税
*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの絽色無地、絽染帯、帯締(トンボ玉付)、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。
↓ 帯締(トンボ玉付):14,000円+税 帯揚:16,000円+税






(コーディネート&撮影・スタッフS原)