2011年12月31日

初市

「初市」の案内状が出来上がってまいりました。

年明け1月4日には発送の予定です。

お近くの方はぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ。

遠くからのお客様ももちろん大歓迎です♪

皆様のお越しを心からお待ち申し上げます。

とき:1月14日~16日

ところ:弊店展示場

↓ 画像をクリックすると大きくなります




いろんなことがあった1年でしたが

皆様に支えられてなんとか今年も終えることが出来そうです。

来る年が皆様にとって心豊かにすごせる1年となりますよう

心からお祈り申し上げます。

来年も何とぞよろしくお願い申し上げます。


◆Facebookページを作りました
 ぜひご覧くださいませ。
 ↓  ↓
http://www.facebook.com/kimonogalleryan  


Posted by tomida at 09:00Comments(0)展示会

2011年12月30日

保多織薄地無地長上っ張り

保多織薄地無地6でお仕立てした長上っ張りです。
(保多織のどの生地でもお仕立て出来ます)

割烹着がわりに和洋兼用でお使いいただけます。

袖口にゴムを入れずに道中着としてもお使いいただけます。

仕立て上がりお値段:15,750円(保多織薄地)

生地がかわりますとお値段も変わります。

60双、中厚地で仕立て上がり18,900円です。

ご注文をいただいてからお仕立てしますので
同じお値段で寸法の変更も出来ます。

画像のもので丈は肩から約1m(約2尺6寸)です。

下前にポケットをお付けしております。

保多織についてはこちらをご覧ください。



↓ クリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)保多織

2011年12月29日

保多織鼻緒のカフェぞうり

お客様が保多織の生地から選ばれて鼻緒を作り、
カフェぞうりの台にすげました。

画像でわかりにくいのですが
白ではなく薄いベージュ(保多織薄地無地3)です。

とにかくカフェぞうりが楽なので他のものが履けないとのこと。

出来上がりも鼻緒の足当たりが思いのほかよかったと
喜んでいただけてとても嬉しかったです!

S様、ありがとうございました♪

カフェぞうりについてはこちらをご覧ください。





  


Posted by tomida at 13:36Comments(0)小物

2011年12月29日

綿つむぎ

先日ご紹介しましたコーディネートの着物が

間違っておりました!!

吉澤与一の着物とご紹介しましたが

実はこちらの綿つむぎでした(恥)

お詫びして訂正いたします・・

綿つむぎ(反物価格):31,290円・・綿100%

↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります




  


Posted by tomida at 09:00Comments(0)着物

2011年12月28日

吉澤与一の紬

「先のコーディネートでご紹介しました

十日町(新潟県)で織られている紬です。」

と、ご紹介いたしましたがコーディネートで使った着物は
綿つむぎでした。

申し訳ございません。お詫びして訂正いたします。


こちらでご紹介する紬は十日町で織られた吉澤与一のもので
赤城の節糸をはじめとする玉糸や、手紡糸などの
ざらっとした素朴な糸を使用しております。

ふわりと軽い独特な風合いです。

紬(反物価格):136,500円

↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります



  


Posted by tomida at 19:00Comments(0)着物

2011年12月28日

エナメル草履

お客様に

台、鼻緒、前つぼ、すべて色をお選びいただいてお作りしたものです。

たくさんの色からお選びいただくことが出来ます。

参考までにこちらもご覧ください。 (1)(2)(3)(4)





  


Posted by tomida at 16:00Comments(0)小物

2011年12月28日

ウール小紋&リバーシブル二部式帯

先にご紹介しました帯の片側を

後染のウール小紋に合わせてみました。

帯は手刺繍を施したサリーと保多織無地の生地で仕立てた
リバーシブル二部式帯です。

こちらの画像は保多織無地の方を合わせています。


ウール小紋(反物価格):26,250円・・・くわしくはこちらをご覧ください

リバーシブル二部式帯(仕立て上がり):48,300円

帯留:3,150円・・・くわしくはこちらをご覧ください

三分紐:2,000円

ちりめん無地帯揚:5,550円

↓ クリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 11:57Comments(0)コーディネート

2011年12月27日

紬&リバーシブル二部式帯

山形で織られた綿つむぎ(綿100%)に

手刺繍を施したサリーの生地と保多織無地で仕立てた
リバーシブル二部式帯を合わせてみました。

こちらの画像は刺繍の方を合わせたものです。

綿つむぎ(反物価格):31,290円

リバーシブル二部式帯(仕立て上がり):48,300円

三分紐:2,000円

帯揚:5,550円

帯留:5,040円・・・くわしくはこちらをご覧ください

↓ クリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 17:00Comments(0)コーディネート

2011年12月27日

ウールのショール

ウール地に刺繍やスパンコール、ビーズなどを施した大判のショールです。

和洋兼用でお使いください。

9,975円

size:66×185cm

↓ クリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 12:49Comments(0)小物

2011年12月24日

春日家みっちさん♪

以前ご紹介させていただきました春日家みっちさんがお立ち寄りくださいました!

サイドバーお気に入りの「落語な徒然草」
みっちさんのブログです。

スケジュールなどぜひチェックしてみてくださいね♪


みっちさん、ありがとうございました。
1月8日楽しみしております!

↓ この後ラジオ出演とのことでした♪



↓ 今日は観音寺柳町商店街の特設テントで今年最後の高座だそうです。

無料で落語と音楽が楽しめるようですよ~!

ぜひお出かけくださいね。

くわしくはこちら



↓ 1月8日はその名も「別嬪寄席」日曜日なのでぜひ参ります♪(こちらも無料)

  くわしくはこちら

  


Posted by tomida at 14:00Comments(0)きものスナップ

2011年12月24日

羽織のお二人

羽織が便利な季節です。

室内でも脱がなくていいし、
半幅帯で楽に着ることも出来ます。

もっと寒くなるとこの上からコートを着れば完璧です♪

この日はちょっとばたばたとしてゆっくりご覧いただけなかったかも?
申し訳ございませんでした。

またお出かけくださいね♪
ありがとうございました^^

  


Posted by tomida at 12:07Comments(0)きものスナップ

2011年12月23日

源氏香柄小紋&織九寸帯

源氏香の飛び柄小紋に
若松柄の織九寸帯を合わせました。

小紋はグレーがかったベージュ地でとても上品です。
源氏香の柄は季節を問わずお使いいただけます。

帯もすっきりととてもしゃれなもので
小紋、色無地、付け下げなどに合わせていただけます。
1月にぴったりです♪

↓ 画像をクリックすると大きくなります

   


Posted by tomida at 10:00Comments(0)コーディネート

2011年12月22日

保多織でライブ♪

シンガーソングライターの横井久美子さんが
ご自身のHPで保多織をご紹介くださいました♪

毎年、高松でライブをされているようなのですが私は今まで存じ上げず・・
先日お客様より教えていただき、本当はライブにも参りたかったのですが
今回は都合がつかず・・・

その後HPで保多織をご紹介くださっていることをお聞きし、
横井さんのご了解もいただけましたのでこちらでご紹介させていただきます。

来年6月にはまたご来高くださり、保多織を着て歌ってくださるそうです!

横井久美子さんのHPはこちら

保多織ご紹介の記事はこちらです!

●記事から抜粋
「着物は、日本だけの伝統的民族衣装。
横井は、凝るあまり1年間、和裁教室に通い、和裁のそのスゴイ縫製技術に感嘆しました。
(私は見事に落ちこぼれの落伍者ですが)。
でも、今、その優れた技術で日本の着物を縫っているのは、一番多くはベトナムです。
哀しいことですね。

日本の食料自給が下がっているように、綿の生産も海外に頼っています。
こうした傾向は、今、話題になっている「TPP(環太平洋パートナーシップ)」でさらに減少するでしょう。
着物を着ること、着物人口を増やすことは、
文化的にも経済的にも日本という国の発展に貢献できるささやかな行動ではないでしょうか。」


N様、いろいろとありがとうございました。
6月には保多織でまいりましょう♪



◆Facebookページを作りました
 ぜひご覧くださいませ。
 ↓  ↓
http://www.facebook.com/kimonogalleryan  


Posted by tomida at 14:00Comments(0)保多織

2011年12月22日

草木染手織紬&すくい八寸帯

草木で染めた糸を手織りした紬に

すくい織の八寸帯を合わせてみました。

帯の柄は刺繍のようにも見えますが織で、
裏に糸を渡さないすくい織で織られたものですので
表裏がほとんど同じです。

たれと太鼓と合わせて六つの瓢箪・・・
六瓢箪で無病息災を願うという柄です。

この帯は八寸ですので芯を入れないでお仕立てします。

↓ 画像をクリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 10:00Comments(0)コーディネート

2011年12月21日

馬場景泉展

高松市歴史資料館 第59回企画展として

「馬場景泉展」ー現代花鳥画の精華ー

が催されています。

くわしくはこちらをご覧ください。

場所:高松市歴史資料館 企画展示室(高松市中央図書館4階)

とき:2011年11月12日(土)~12月25日(日) 

FBでは書かせていただいておりましたが
馬場景泉は祖父の弟(母の叔父)にあたります。

親戚のことなのでこちらに掲載するのを迷っておりましたが
せっかくですのでご紹介させていただくことに。

開催期間があとわずかとなりましたが
ご興味のある方はお運びいただけますと嬉しいです♪



↓ 戦前自宅前で写した景泉の写真。
  この家は空襲で焼けてしまったそうです。



↓ こちらも戦前。栗林公園にて。



↓ 100年ほど前の写真。向かって右が10代の景泉。
  左が20代と思われる祖父。

  


Posted by tomida at 14:00Comments(0)お知らせ

2011年12月21日

オリジナル後染無地紬

先のコーディネートでご紹介いたしました無地紬です。

紬の白生地を染めていただいたオリジナルです。

オリジナル後染無地紬(反物価格):47,800円



↓ クリックすると大きくなります

  


Posted by tomida at 12:00Comments(0)着物

2011年12月21日

無地紬&綿シルク名古屋帯

オリジナルで染めた後染の無地紬に

イタリアのブランド、モスキーノの綿シルクの生地で
仕立てた名古屋帯を合わせてみました。

帯は少し光沢のある生地ですので
カジュアルなやわらかいお着物にもお使いいただけます。


オリジナル後染無地紬(反物価格):47,800円

綿シルク名古屋帯(仕立上がり):28,900円

ぼんぼり帯締:13,800円

ちりめん無地帯揚:5,550円

  


Posted by tomida at 09:00Comments(0)コーディネート

2011年12月20日

シルクバティック名古屋帯

今日のトルソーです。

着物は綿ちりめんです。
(この柄は只今在庫がございません。
私の着物を着せております^^;;)

合わせた帯はシルクバティック生地で仕立てた
名古屋帯です。

柄の出方の違う帯が2本ございます。

こちらの柄(前柄です)もご覧ください。

HPでもご紹介しております。

どちらも仕立て上がりで78,000円です。

しっかりしたシルク生地に細かい手描きのものですので
やわらかいお着物にも合わせていただけます。
(正装にはお使いいただけません。)



↓ クリックすると大きくなります




◆Facebookページを作りました
 ぜひご覧くださいませ。
 ↓  ↓
http://www.facebook.com/kimonogalleryan  


Posted by tomida at 16:10Comments(0)コーディネート

2011年12月20日

2011秋の東京展きものスナップ7

10月28日(金)~31日(月)の東京展でのきものスナップです。

今回はこちらで最後です。

御協力くださいましたみなさま、本当にありがとうございました。

またお会い出来ますことを楽しみにしております。



↓ 保多織の生地を組み合わせてご自分で縫われました。
  重ねてお召しになっているのも保多織です。
  何かのイベント?の時にイッセイさんの目にとまり、生地のことを聞かれたそうです♪

  


Posted by tomida at 09:00Comments(0)きものスナップ

2011年12月19日

2011秋の東京展きものスナップ6

10月28日(金)~31日(月)の東京展でのきものスナップです。

遅くなりましたが続きを御紹介いたします。

御協力くださいましたみなさま、本当にありがとうございました。

↓ 伊勢もめんにバティックの帯で



↓ 保多織の着物です



↓ 保多織に綿生地の帯で

  


Posted by tomida at 14:17Comments(0)きものスナップ