2011年01月31日
2011年01月31日
伊勢もめん&シルクバティック帯
やさしい色合いの格子の伊勢もめんに
細かい手描きのシルクバティック生地で作った
名古屋帯を合わせてみました。
詳細は追ってHPでご紹介いたします。
伊勢もめん(反物価格)18,900円
シルクバティック名古屋帯(仕立て上がり)88,100円
三分紐 2,500円(長尺)
キルン帯留 5.250円・・くわしくはこちら
↓ どの画像もクリックすると大きくなります


細かい手描きのシルクバティック生地で作った
名古屋帯を合わせてみました。
詳細は追ってHPでご紹介いたします。
伊勢もめん(反物価格)18,900円
シルクバティック名古屋帯(仕立て上がり)88,100円
三分紐 2,500円(長尺)
キルン帯留 5.250円・・くわしくはこちら
↓ どの画像もクリックすると大きくなります



2011年01月29日
桜柄飛び小紋&織九寸帯
桜柄の飛び小紋に職楽浅野の織九寸帯を合わせてみました。
飛び小紋は付け下げに準じてお召しいただける便利なものです。
帯は今年の干支、うさぎ柄♪
うさぎは縁起のいい柄ですのでいつでもお使いいただけます。
帯揚はこちらでご紹介したものです。
着物(反物価格):136,000円 帯(未仕立て):189,000円
↓ どの画像もクリックすると大きくなります



飛び小紋は付け下げに準じてお召しいただける便利なものです。
帯は今年の干支、うさぎ柄♪
うさぎは縁起のいい柄ですのでいつでもお使いいただけます。
帯揚はこちらでご紹介したものです。
着物(反物価格):136,000円 帯(未仕立て):189,000円
↓ どの画像もクリックすると大きくなります




2011年01月28日
当代「理平」さんのうさぎ香合
先日の「初市」の様子をお写真でご紹介出来なかったので
(撮ったのですがあわてて写したのでぜんぜんピンとが合っていなかった!)
せめて、飾ってあったお香合をご紹介します。
理平焼は讃岐高松藩の藩祖松平頼重公が京都粟田口より陶工森島作兵衛重利に焼かせた御庭焼。
こちらは14代(当代)当主によるものです。
今年の干支「兎」・・なんとも姿がかわいいので角度を変えて撮ってみました。



(撮ったのですがあわてて写したのでぜんぜんピンとが合っていなかった!)
せめて、飾ってあったお香合をご紹介します。
理平焼は讃岐高松藩の藩祖松平頼重公が京都粟田口より陶工森島作兵衛重利に焼かせた御庭焼。
こちらは14代(当代)当主によるものです。
今年の干支「兎」・・なんとも姿がかわいいので角度を変えて撮ってみました。




2011年01月27日
縦節無地紬&琉球筒描帯
え~・・きれいに撮れていなかったので
またあらためてご紹介しますが(汗)
とりあえずこれで全体を想像してくださいね。
先日ご紹介しました縦節無地紬の色違いに
縮士乎路紬地に筒描で染められた帯を合わせてみました。
筒井慶子さん作。
さらりとした生地の風合いにさわやかな色合いがとっても素敵な帯です。
↓ 画像をクリックすると大きくなります
またあらためてご紹介しますが(汗)
とりあえずこれで全体を想像してくださいね。
先日ご紹介しました縦節無地紬の色違いに
縮士乎路紬地に筒描で染められた帯を合わせてみました。
筒井慶子さん作。
さらりとした生地の風合いにさわやかな色合いがとっても素敵な帯です。
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2011年01月27日
綿ちりめんに銘仙羽織で
急にお友達に誘われ10分で着て来ました!というお客様!!
いつも着物で来てくださるので着慣れているとは思うのですが
さすがです~!
一目ぼれで作ってくださった綿ちりめんに
銘仙の羽織を合わせてくださいました。
衿の色もとてもよく合っていますよね♪
いつも本当にありがとうございます!
あの半幅帯がお役に立てたようですね♪
いつも着物で来てくださるので着慣れているとは思うのですが
さすがです~!
一目ぼれで作ってくださった綿ちりめんに
銘仙の羽織を合わせてくださいました。
衿の色もとてもよく合っていますよね♪
いつも本当にありがとうございます!
あの半幅帯がお役に立てたようですね♪

2011年01月26日
はじめての木綿きものは・・
お母様は徳島、お嬢様は大阪より
京都展にお出かけいただき、はじめて誂えてくださった木綿きものは
川越唐桟!
ぱっと見て「これ!」って感じでお選びいただきました♪
お母様の古いウールの羽織を着られて写された写真・・・
なんとも嬉しい一枚です。
着物が好きになってくださいますように・・
京都展にお出かけいただき、はじめて誂えてくださった木綿きものは
川越唐桟!
ぱっと見て「これ!」って感じでお選びいただきました♪
お母様の古いウールの羽織を着られて写された写真・・・
なんとも嬉しい一枚です。
着物が好きになってくださいますように・・

2011年01月25日
『初市』御礼
おかげさまで今年の『初市』も無事終了いたしました。
今回も遠くからお越しいただいた方、
いつもお世話になっている方、
はじめての方、久しぶりの方、
本当にありがとうございました。
足をお運びくださった皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。
これからまだ残っている片づけ、仕立ての手配などに追われますが
がんばります!
今回も遠くからお越しいただいた方、
いつもお世話になっている方、
はじめての方、久しぶりの方、
本当にありがとうございました。
足をお運びくださった皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
今後ともなにとぞよろしくお願い申し上げます。
これからまだ残っている片づけ、仕立ての手配などに追われますが
がんばります!
タグ :馬場呉服店
2011年01月24日
縦節無地紬&八寸帯
経糸に節糸を使った味のある無地紬に
おしゃれな色合いの手織り八寸帯を合わせてみました。
紬は他にも色がございますし、後染めですので
お好きな色に染めることも出来ます。
帯は芯を入れないでお仕立てするタイプです。
紬は染め上がりで79,800円
帯は89.000円
↓ 画像をクリックすると大きくなります

おしゃれな色合いの手織り八寸帯を合わせてみました。
紬は他にも色がございますし、後染めですので
お好きな色に染めることも出来ます。
帯は芯を入れないでお仕立てするタイプです。
紬は染め上がりで79,800円
帯は89.000円
↓ 画像をクリックすると大きくなります


2011年01月22日
紬と半幅帯で
一昨年でしたでしょうか・・
保多織をご自分で縫いたいということで
生地をお買い上げいただきました。
それが「着物はじめ」だったそうです。
それから和裁を習って単衣で縫われて
着物にハマり、今にいたる・・・
「私の着物生活はここからなんです」と
おっしゃっていただいてなんと嬉しかったことでしょう。
すっかり着物が板についていますね!
柄の半衿も素敵でした♪
↓ 画像をクリックしてくださいね。
保多織をご自分で縫いたいということで
生地をお買い上げいただきました。
それが「着物はじめ」だったそうです。
それから和裁を習って単衣で縫われて
着物にハマり、今にいたる・・・
「私の着物生活はここからなんです」と
おっしゃっていただいてなんと嬉しかったことでしょう。
すっかり着物が板についていますね!
柄の半衿も素敵でした♪
↓ 画像をクリックしてくださいね。

タグ :馬場呉服店
2011年01月22日
2011年01月21日
ちょっと粋な帯締
生成りに焦げ茶色の線が入った素敵な帯締が入荷しました。
こんな感じのものがあったら・・というお客様からのリクエストがあり
お探ししたものです。
気に入っていただけると嬉しいのですが・・・
こんな感じのものがあったら・・というお客様からのリクエストがあり
お探ししたものです。
気に入っていただけると嬉しいのですが・・・

2011年01月20日
2011年01月19日
ウール&半幅帯
新しく入荷した半幅帯をご紹介します。
縞柄のウールと合わせてみました。
お草履は晴雨兼用のカフェぞうり。
ウールについてはこちらをご覧ください。
半幅帯はモノトーンで裏は市松の地模様のある黒です。
お値段は8,925円
ポリエステル100% 長さ:1丈1尺(約4m15cm)巾:4寸5分(約17cm)
↓ どちらも画像をクリックすると大きくなります


縞柄のウールと合わせてみました。
お草履は晴雨兼用のカフェぞうり。
ウールについてはこちらをご覧ください。
半幅帯はモノトーンで裏は市松の地模様のある黒です。
お値段は8,925円
ポリエステル100% 長さ:1丈1尺(約4m15cm)巾:4寸5分(約17cm)
↓ どちらも画像をクリックすると大きくなります



2011年01月18日
『着物で神楽坂ランチ』参加者募集
『着物で神楽坂ランチ』を企画してみました。
着物が着てみたいけれど機会がない、着て出かける一歩が踏み出せない、
着物仲間がいないし一人だと勇気が出ない・・そんな方にぜひご参加いただいて、
「着物が好き」な方同志で楽しい時間をお過ごしいただくことが出来ましたら幸いです。
*漫画家の近藤ようこさんがゲストとして来てくださいます!
くわしくはぜひこちらをご覧くださいませ。
着物が着てみたいけれど機会がない、着て出かける一歩が踏み出せない、
着物仲間がいないし一人だと勇気が出ない・・そんな方にぜひご参加いただいて、
「着物が好き」な方同志で楽しい時間をお過ごしいただくことが出来ましたら幸いです。
*漫画家の近藤ようこさんがゲストとして来てくださいます!
くわしくはぜひこちらをご覧くださいませ。
2011年01月18日
おしゃれなシニアグラス
ケース付きのおしゃれなシニアグラスが入荷しました。
度数は1,0~2,0
お値段は2,625円です。
パープル系とブラウン系の2色。
他にもいろいろございますのでぜひご来店くださいませ。
↓ どちらも画像をクリックすると大きくなります。

度数は1,0~2,0
お値段は2,625円です。
パープル系とブラウン系の2色。
他にもいろいろございますのでぜひご来店くださいませ。
↓ どちらも画像をクリックすると大きくなります。


2011年01月18日
半衿付講座開催
とき:2月12日(土)午後2時~4時
ところ:弊店2階
参加費:300円
要予約:電話、FAX、またはオーナーへメッセージより
ご住所、ご連絡先、お名前を明記の上、2月5日までにお申し込みください。
(個人情報は講座に関する連絡以外にお使いすることはございません。)
着物を着るのに必ず必要な半衿付けのコツを仕立てのプロが教えてくださいます!
ぜひご参加くださいね!
申し込みお待ちしております♪
*長襦袢、半衿、針、糸、ハサミなどは各自お持ちいただきます。
*半衿(正絹、化繊、保多織白)はこちらでもご用意出来ます。
ところ:弊店2階
参加費:300円
要予約:電話、FAX、またはオーナーへメッセージより
ご住所、ご連絡先、お名前を明記の上、2月5日までにお申し込みください。
(個人情報は講座に関する連絡以外にお使いすることはございません。)
着物を着るのに必ず必要な半衿付けのコツを仕立てのプロが教えてくださいます!
ぜひご参加くださいね!
申し込みお待ちしております♪
*長襦袢、半衿、針、糸、ハサミなどは各自お持ちいただきます。
*半衿(正絹、化繊、保多織白)はこちらでもご用意出来ます。
2011年01月17日
2011年01月17日
兎柄帯揚&帯締セット
初荷の帯揚&帯締セットです。
帯締は冠組で撚房のもの。
色合いがそろったおしゃれなセットです。
単品で買っていただくよりお得です♪
*こちらの色は完売いたしました。ありがとうございました。

帯締は冠組で撚房のもの。
色合いがそろったおしゃれなセットです。
単品で買っていただくよりお得です♪
*こちらの色は完売いたしました。ありがとうございました。

