2009年09月29日
景山雅史木版更紗展ご報告
「景山雅史木版更紗展」おかげさまで 無事終了いたしました。
お近くの方はもちろん、ご遠方からもお出かけいただき
ほんとうにありがとうございました。
食事会は 今回金曜日の夜になってしまいましたので
お仕事のご都合で参加できなかった方、また着物で来たいけど
お仕事帰りなので洋装で・・という方もあり、申し訳ございませんでした。
着物でお出かけくださった方のお写真をご紹介させていただきます。
みなさんそれぞれとても素敵です。
ありがとうございました。

お近くの方はもちろん、ご遠方からもお出かけいただき
ほんとうにありがとうございました。
食事会は 今回金曜日の夜になってしまいましたので
お仕事のご都合で参加できなかった方、また着物で来たいけど
お仕事帰りなので洋装で・・という方もあり、申し訳ございませんでした。
着物でお出かけくださった方のお写真をご紹介させていただきます。
みなさんそれぞれとても素敵です。
ありがとうございました。











2009年09月23日
保多織&半幅帯
前回誂てくださいました 保多織の着物に半幅帯を合わせて
お出かけくださいました。
半幅帯を上手に結ばれていたので後ろからも撮らせていただきました。
展示会の準備で落ち着かなくて申し訳なかったのですが
ボタドリグッズをお選びいただき ありがとうございました。
ボタドリの生地がもうなくなってしまい
しばらくお休みしようかと思っていたところ
ありがたいことにご希望の声がいろいろ聞こえてまいりましたので
また染めてみようかと思っております。
東京展に間に合えばいいのですが・・・
お出かけくださいました。
半幅帯を上手に結ばれていたので後ろからも撮らせていただきました。
展示会の準備で落ち着かなくて申し訳なかったのですが
ボタドリグッズをお選びいただき ありがとうございました。
ボタドリの生地がもうなくなってしまい
しばらくお休みしようかと思っていたところ
ありがたいことにご希望の声がいろいろ聞こえてまいりましたので
また染めてみようかと思っております。
東京展に間に合えばいいのですが・・・


2009年09月19日
別府葉子シャンソンコンサートご報告
先日お知らせいたしました別府葉子さんの東京コンサートは
無事終了されました。
お出かけくださったみなさま、それぞれ楽しんでいただけたようで
ほんとによかったです。
シャンソンはわからないけど・・・とおっしゃっていた方からも
「シャンソンて幅が広いのですね・・
というより別府さんがいろいろな歌を歌える方なんですね。
いろいろなタイプの歌を歌っていただいてとても楽しかった」というご感想。
日本語はもちろん、フランス語、スペイン語、
それぞれの言葉の持つ響きってとても美しい・・・
そんなことを感じさせてくれる別府さんの歌には
ジャンルを越えた幅の広さがあります。
こんな素敵な歌があったんだ・・・という新しい発見とともに
アレンジ、訳詩もされるので
どなたもご存知の歌をいかに料理し、歌いこなされるか・・・
それを聴かせていただくのも楽しみのひとつ。
今回の大阪、東京では最後にご自身で作曲したオリジナルもご披露されました。
別府さんのお人柄そのものが歌になっていて
心からの「ありがとう」がストレートに響いてきます。
私は残念ながら行けませんでしたが
(東京より先に大阪でされたコンサートの動画で見せていただきました!)
ぴちぴちの画像が届きましたので みなさんにご披露いたします。
来年5月、高松サンポート小ホールでのコンサートも決まったようです。
これからの活躍が楽しみな別府葉子さん・・・
お近くにいらっしゃることがありましたらぜひ足をお運びくださいね。
2009年09月18日
2009年09月18日
片貝綿ちぢみ&手織無地八寸帯
従来の片貝もめんよりも細い糸で織られたものです。
京都の老舗「帯屋捨松」で色から指定して織っていただいております
手織八寸帯を合わせてみました。
芯を入れずにお仕立てしますが とても締めやすい帯です。
紬やもめんからカジュアルな小紋までお使いいただけます。
ピントが合っていない上に帯揚が見えてなくてすみません・・・
帯揚の色はチャコールグレーでこちらもオリジナルで染めてもらっております。
詳細はHPでもご紹介しております。
京都の老舗「帯屋捨松」で色から指定して織っていただいております
手織八寸帯を合わせてみました。
芯を入れずにお仕立てしますが とても締めやすい帯です。
紬やもめんからカジュアルな小紋までお使いいただけます。
ピントが合っていない上に帯揚が見えてなくてすみません・・・
帯揚の色はチャコールグレーでこちらもオリジナルで染めてもらっております。
詳細はHPでもご紹介しております。

2009年09月17日
シルクウール&綿名古屋帯
紬感覚でお召しいただけるシルクウールの着物と綿生地で作ったオリジナル帯を
合わせてみました。
HPでもご紹介しております。
シルクウール(仕立代¥14,700別)¥49,800
帯(仕立て上がり) ¥21,000

2009年09月16日
2009年09月10日
お客様TV出演
お世話になっている東京のお客様より
TV出演のお知らせをいただきました。
下記の通りですので ぜひご覧になってくださいね!
すでに番組サイトの予告写真に小さく写っているようです。
川越唐桟100番手をお召しになっているそうです。
着物でロボットつくりとは・・・カッコいいですね・・・!!
日程: 9月13日(日)朝9時~9時30分、テレビ東京系
番組: 子供向けロボット番組「ロボつく」
司会: アンジャッシュ
詳しくはコチラ↓をご覧ください。
http://www.tv-tokyo.co.jp/robo/
http://www.isogawastudio.co.jp/legostudio/event.html#robotsuku2009
先日はロボットのお仕事で高松まで来られ、その際お店にもお立ち寄りくださり、
保多織を誂えてくださいました。
またの機会には保多織でもご出演くださいね~!
TV出演のお知らせをいただきました。
下記の通りですので ぜひご覧になってくださいね!
すでに番組サイトの予告写真に小さく写っているようです。
川越唐桟100番手をお召しになっているそうです。
着物でロボットつくりとは・・・カッコいいですね・・・!!
日程: 9月13日(日)朝9時~9時30分、テレビ東京系
番組: 子供向けロボット番組「ロボつく」
司会: アンジャッシュ
詳しくはコチラ↓をご覧ください。
http://www.tv-tokyo.co.jp/robo/
http://www.isogawastudio.co.jp/legostudio/event.html#robotsuku2009
先日はロボットのお仕事で高松まで来られ、その際お店にもお立ち寄りくださり、
保多織を誂えてくださいました。
またの機会には保多織でもご出演くださいね~!
2009年09月07日
2009年09月05日
2009年09月04日
2009年09月02日
景山雅史 木版更紗展
とき:9月25日(金)~28日(月)
ところ:弊店展示場
タイで出会った本物の更紗に感動し その技法を和服の世界に持ち込んだ異色の作家です。
今回特に、紬地に染めたカジュアルなものからお茶席などフォーマルにお召しいただけるものまで
帯は気楽にお使いいただける染帯など、幅広く創っていただきました。
25日、26日は先生がご来場くださいますので、直接ご相談しながらオリジナルを染めていただくことも出来ます。
半衿に柄を付ける体験コーナーもご用意いたしますのでお楽しみください。
また、先生を囲んでの食事会を計画しております。
詳細はお気軽に 電話 FAX メールにてお問い合わせください。
■先生の作品以外の秋物もカジュアルな綿反(伊勢もめん新柄など)からお手ごろな紬、訪問着 留袖まで多数取り揃えます。
■履物の老舗「菊之好」の草履が揃います。鼻緒と台を自由に組み合わせていただけます。
※会期中 来年の干支、置物のご注文承ります。
ところ:弊店展示場
タイで出会った本物の更紗に感動し その技法を和服の世界に持ち込んだ異色の作家です。
今回特に、紬地に染めたカジュアルなものからお茶席などフォーマルにお召しいただけるものまで
帯は気楽にお使いいただける染帯など、幅広く創っていただきました。
25日、26日は先生がご来場くださいますので、直接ご相談しながらオリジナルを染めていただくことも出来ます。
半衿に柄を付ける体験コーナーもご用意いたしますのでお楽しみください。
また、先生を囲んでの食事会を計画しております。
詳細はお気軽に 電話 FAX メールにてお問い合わせください。
■先生の作品以外の秋物もカジュアルな綿反(伊勢もめん新柄など)からお手ごろな紬、訪問着 留袖まで多数取り揃えます。
■履物の老舗「菊之好」の草履が揃います。鼻緒と台を自由に組み合わせていただけます。
※会期中 来年の干支、置物のご注文承ります。
2009年09月02日
着付け教室生徒募集
10月より 弊店2階にて着付け教室をはじめます。
基本的に月2回(土曜日) 先生のご都合により一ヶ月前にスケジュールをお知らせいたします。
お手持ちのもののみで教えてくださる教室です。
コースではなく 一回ごとのお稽古です。
それは 先生がそれぞれのペースに合わせたいというお気持ちから。
それだけでも先生のお人柄がしのばれます。
基本的に一回二時間で2,000円ですが 人数によって先生が調整してくださいます。
(増えるとお安くしてくださいます)
入会金などは不要です。
10月のスケジュールは下記の通りです。
ぜひお気軽にお申し込みください。
電話 FAX メールにて随時受け付けます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
10月スケジュール
10月3日(土) 午前10~12時
10月24日(土) 午後2時~4時
基本的に月2回(土曜日) 先生のご都合により一ヶ月前にスケジュールをお知らせいたします。
お手持ちのもののみで教えてくださる教室です。
コースではなく 一回ごとのお稽古です。
それは 先生がそれぞれのペースに合わせたいというお気持ちから。
それだけでも先生のお人柄がしのばれます。
基本的に一回二時間で2,000円ですが 人数によって先生が調整してくださいます。
(増えるとお安くしてくださいます)
入会金などは不要です。
10月のスケジュールは下記の通りです。
ぜひお気軽にお申し込みください。
電話 FAX メールにて随時受け付けます。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
10月スケジュール
10月3日(土) 午前10~12時
10月24日(土) 午後2時~4時