2010年03月30日
2010年03月30日
うそつき襦袢
身頃に保多織の白生地を使った「うそつき襦袢」です。
袖は付け替え出来るようにそれぞれ仕上げてから留めつけております。
こちらの袖は楊柳風のシルックの生地で作ったものです。
すべて仕立て上がりで¥12,600 胴のみでしたら¥5,800でお作りします。
保多織ではなくさらしで胴のみお作りした場合は¥5,500です。
衣紋抜き(ひも付き)をお付けするとプラス¥840です。
袖は付け替え出来るようにそれぞれ仕上げてから留めつけております。
こちらの袖は楊柳風のシルックの生地で作ったものです。
すべて仕立て上がりで¥12,600 胴のみでしたら¥5,800でお作りします。
保多織ではなくさらしで胴のみお作りした場合は¥5,500です。
衣紋抜き(ひも付き)をお付けするとプラス¥840です。

2010年03月30日
麻染帯&角帯
別注しておりました麻地の染帯が出来上がってまいりました。
ここでは2点のみご紹介いたしますが他にも素敵な柄がたくさん出来上がっております!
一番下の画像は綿生地の角帯2本です。
ぜひ実物をご覧くださいませ。


ここでは2点のみご紹介いたしますが他にも素敵な柄がたくさん出来上がっております!
一番下の画像は綿生地の角帯2本です。
ぜひ実物をご覧くださいませ。



2010年03月29日
ジョージナカシマ記念館第二回茶会
お世話になっております 桜製作所の
「ジョージナカシマ記念館 第二回 茶会」に行ってまいりました。
桜さんとのお付き合いは長く、35年ほど前自宅の新築、引き続いて店の改装、
どちらも桜さんに内装をお願いしました。
自宅の和ダンス、店の作りつけのタンスは特にお気に入りです。
さて 第二回茶会のテーマは「花と民芸」・・
ふんだんに入れられた春の花々と 一席目のお軸、柳宗悦による「冬ナクバ 春ナキニ」
二席目のお軸 会長である永見眞一さんによる「香衣満」が印象的で
お孫さん3人が華を添え とても和やかな心温まるお茶会でした。








「ジョージナカシマ記念館 第二回 茶会」に行ってまいりました。
桜さんとのお付き合いは長く、35年ほど前自宅の新築、引き続いて店の改装、
どちらも桜さんに内装をお願いしました。
自宅の和ダンス、店の作りつけのタンスは特にお気に入りです。
さて 第二回茶会のテーマは「花と民芸」・・
ふんだんに入れられた春の花々と 一席目のお軸、柳宗悦による「冬ナクバ 春ナキニ」
二席目のお軸 会長である永見眞一さんによる「香衣満」が印象的で
お孫さん3人が華を添え とても和やかな心温まるお茶会でした。















2010年03月26日
京都展案内状の訂正「宝町通」→「室町通」
先日、4月の京都展、東京展の案内状が出来上がってまいりました。
京都展は発送できましたが東京展の方がまだです・・・
明日には発送したいのですが、多分明後日になりそうです。
遅れておりますが何とぞよろしくお願いいたします。
さて、京都展の案内状が届いたお客様から、
地図の表記が間違っているのでは・・・というお知らせが!!
私もまったく気づかず発送してしまったのですが
「烏丸通」の西側の通りを「室町通」と表記すべきところ
「宝町通」と間違っております・・・
申し訳ございません!!
ご遠方からお出かけいただく方には特にお気をつけてお越しくださいませ。
迷われたときにはご案内の表に表記しております携帯電話に遠慮なくご連絡くださいね。
よろしくお願いいたします。
*案内状はなくてもどなたでもお入りいただけますのでお気軽にお出かけくださいませ。
京都展は発送できましたが東京展の方がまだです・・・
明日には発送したいのですが、多分明後日になりそうです。
遅れておりますが何とぞよろしくお願いいたします。
さて、京都展の案内状が届いたお客様から、
地図の表記が間違っているのでは・・・というお知らせが!!
私もまったく気づかず発送してしまったのですが
「烏丸通」の西側の通りを「室町通」と表記すべきところ
「宝町通」と間違っております・・・
申し訳ございません!!
ご遠方からお出かけいただく方には特にお気をつけてお越しくださいませ。
迷われたときにはご案内の表に表記しております携帯電話に遠慮なくご連絡くださいね。
よろしくお願いいたします。
*案内状はなくてもどなたでもお入りいただけますのでお気軽にお出かけくださいませ。

2010年03月26日
藍に藍のコーディネート
藍の着物に藍の帯が清々しくとても素敵でした!
帯締の赤が効いてます。
グラスコードも赤がとても合っていましたので
外さないで撮らせていただきました。
写せなくて残念でしたが帯留がまた楽しいものでした!
おかめ、ひょっとこが裏表になっているのです。
このときはおかめにされていましたが
この後夜にお会いしたときにはひょっとこになっていました!
帯締の赤が効いてます。
グラスコードも赤がとても合っていましたので
外さないで撮らせていただきました。
写せなくて残念でしたが帯留がまた楽しいものでした!
おかめ、ひょっとこが裏表になっているのです。
このときはおかめにされていましたが
この後夜にお会いしたときにはひょっとこになっていました!

タグ :馬場呉服店
2010年03月26日
紅花紬&バティック名古屋帯
画像ではわかりにくいのですが
縞の色がほんのりピンクの紅花紬(新田)です。
縞が細いですので粋すぎずとてもおしゃれな紬です。
バティック名古屋帯もとても合わせやすい色合いです。
下のコートはインド更紗生地(綿)で作った道中着です。
とても好評です!


縞の色がほんのりピンクの紅花紬(新田)です。
縞が細いですので粋すぎずとてもおしゃれな紬です。
バティック名古屋帯もとても合わせやすい色合いです。
下のコートはインド更紗生地(綿)で作った道中着です。
とても好評です!


2010年03月19日
2010年03月16日
リネン帆布ミニトート
リネン帆布の軽くてかわいいミニトートバッグが入荷しました。
マチが15cmあるので小ぶりながらたっぷり入ります。
持ち手は牛革、ポケットは中にひとつあります。
和洋兼用でお使いください。
底:33x15cm 高さ:22cm 持ち手の高さ:9cm
¥6,825



マチが15cmあるので小ぶりながらたっぷり入ります。
持ち手は牛革、ポケットは中にひとつあります。
和洋兼用でお使いください。
底:33x15cm 高さ:22cm 持ち手の高さ:9cm
¥6,825




2010年03月13日
2010年03月13日
別府葉子さんソロコンサートのお知らせ
シャンソン歌手、別府葉子さんのソロコンサート、
高松、大阪での日程をお知らせします。
お近くの方はぜひお出かけくださいね。
くわしくはこちらをご覧ください。
●5月14日(金)サンポートホール高松 第1小ホールにて
pm6:30開場 pm7:00開演
伴奏 ピアノ/上田裕司 ベース/奥田稔
ゲスト出演/富山利三 神埼薫(ベースアンサンブル)
全席指定 前売券 3000円
ローソンチケットにて発売中 Lコード 67821
●7月2日(金)吹田市文化会館 メイシアター小ホールにて
pm6:30開場 pm7:00開演
伴奏 ピアノ/上田裕司 ベース/奥田稔
*昨日はホテルクレメント高松での美食会で別府さんのシャンソンを堪能してまいりました!
真っ赤なドレスがとてもお似合いで素敵でした。
高松、大阪での日程をお知らせします。
お近くの方はぜひお出かけくださいね。
くわしくはこちらをご覧ください。
●5月14日(金)サンポートホール高松 第1小ホールにて
pm6:30開場 pm7:00開演
伴奏 ピアノ/上田裕司 ベース/奥田稔
ゲスト出演/富山利三 神埼薫(ベースアンサンブル)
全席指定 前売券 3000円
ローソンチケットにて発売中 Lコード 67821
●7月2日(金)吹田市文化会館 メイシアター小ホールにて
pm6:30開場 pm7:00開演
伴奏 ピアノ/上田裕司 ベース/奥田稔
*昨日はホテルクレメント高松での美食会で別府さんのシャンソンを堪能してまいりました!
真っ赤なドレスがとてもお似合いで素敵でした。
2010年03月11日
小紋&ヴィンテージ帯
無地感覚の小紋にフランスのヴィンテージ生地でつくった帯を
合わせてみました。
100年は経っていないそうでアンティークではないのですがそれに近いくらい
古いものだそうです。
生地は弱っておりませんでしたし、傷もなくいい状態でしたので名古屋帯に仕立ててみました。
バッグは綿バティックの生地にビーズを手差ししたものです。
*帯は完売いたしました

合わせてみました。
100年は経っていないそうでアンティークではないのですがそれに近いくらい
古いものだそうです。
生地は弱っておりませんでしたし、傷もなくいい状態でしたので名古屋帯に仕立ててみました。
バッグは綿バティックの生地にビーズを手差ししたものです。
*帯は完売いたしました



2010年03月10日
平成22年観謳会春之会
平成22年3月27日(土)午前十時始
『観謳会春之会』 於 香川県立ミュージアム講堂(高松市玉藻町五番五号)
*入場無料
毎年恒例、高松観謳会春のおさらい会です。
素謡、仕舞、一調など、楽しんでいただけることと思います。
最後は先生の仕舞です。お近くの方はぜひ!
*私は仕事と重なってお稽古に行けないことも多く、
いつまで続けられるかわかりませんが・・
やはり会があると身が引き締まります。
まだまだわからないことばかりで先生のテープ頼りのお稽古です。
今年は「蝉丸」のシテ、逆髪をさせていただくことになりました。
「蝉丸」は数年前、ツレの蝉丸を夏のおさらい会でさせていただきました。
親に捨てられてしまう盲目の皇子蝉丸の姉君で狂女という難しい役どころ・・
どうなることか不安です。
『観謳会春之会』 於 香川県立ミュージアム講堂(高松市玉藻町五番五号)
*入場無料
毎年恒例、高松観謳会春のおさらい会です。
素謡、仕舞、一調など、楽しんでいただけることと思います。
最後は先生の仕舞です。お近くの方はぜひ!
*私は仕事と重なってお稽古に行けないことも多く、
いつまで続けられるかわかりませんが・・
やはり会があると身が引き締まります。
まだまだわからないことばかりで先生のテープ頼りのお稽古です。
今年は「蝉丸」のシテ、逆髪をさせていただくことになりました。
「蝉丸」は数年前、ツレの蝉丸を夏のおさらい会でさせていただきました。
親に捨てられてしまう盲目の皇子蝉丸の姉君で狂女という難しい役どころ・・
どうなることか不安です。
タグ :謡
2010年03月08日
2010kimono gallery晏春夏展in東京
春、秋と年2回、東京で展示会を行っております。
4月の東京展、こちらのブログではご案内しておりませんでしたのであらためて。
とき:4月16日(金)~19日(月)12~20時(最終日のみ16時まで)
東京都杉並区西荻北2-26-5「ヒューマンプラザ千代野」
(JR西荻駅北口より徒歩3分)
詳細は追ってお知らせいたします。
はじめての方にもリピーターの方にも楽しんでいただけるよう
準備中です!
ご覧になりたいものなど、ご要望がございましたら遠慮なくご連絡くださいませ。
4月の東京展、こちらのブログではご案内しておりませんでしたのであらためて。
とき:4月16日(金)~19日(月)12~20時(最終日のみ16時まで)
東京都杉並区西荻北2-26-5「ヒューマンプラザ千代野」
(JR西荻駅北口より徒歩3分)
詳細は追ってお知らせいたします。
はじめての方にもリピーターの方にも楽しんでいただけるよう
準備中です!
ご覧になりたいものなど、ご要望がございましたら遠慮なくご連絡くださいませ。
2010年03月08日
紬や片貝、バティック帯、綿さつま&インド更紗帯etc
いろいろ、店内の様子をご紹介します。
HPの更新がなかなか出来ておりません(汗)
お値段など、お手数ですがお問い合わせくださいませ。
(綿バティック帯は完売いたしました)

HPの更新がなかなか出来ておりません(汗)
お値段など、お手数ですがお問い合わせくださいませ。
(綿バティック帯は完売いたしました)



2010年03月06日
2010年03月05日
伊勢木綿&保多織帯
先日の保多織帯(¥18,900仕立て上がり)、
色違いの伊勢木綿(¥15,570)と合わせてみました。
猫の帯留はお買い上げいただきました。
ありがとうございました。
詳細は追ってHPにてご紹介いたします。

色違いの伊勢木綿(¥15,570)と合わせてみました。
猫の帯留はお買い上げいただきました。
ありがとうございました。
詳細は追ってHPにてご紹介いたします。


2010年03月05日
うれしい絵手紙&セカンドステージ
セカンドステージでのジャズライブにお邪魔した際のお写真をお送りしましたら
かわいい絵手紙が返ってまいりました。
心のこもったお便りはほんとにうれしいものです。
絵はかわいいフェルトのお雛様です・・!

ご来店のご様子をブログでもご紹介くださいました。
http://chicchi.ashita-sanuki.jp/e226172.html
ありがとうございました。
セカンドステージとは高松市の郊外、塩江にある長期型宿泊施設です。
もちろん1泊からお手頃な価格で利用でき、シニアの方はもちろん
子供さんと一緒にご家族で行かれても
貴重な体験が出来るのではないでしょうか。
県外の方にもぜひ訪れていただきたいです。
以下セカンドステージのHPより・・・
+++++++++++++++++++++++++++++++++
セカンドステージは「温泉郷しおのえ」で田舎暮らしが体験できる
シニア中心の長期滞在型施設、又、生活習慣病の予防改善施設です。
過剰なおもてなしは一切ありませんが、
自然や地元の人々との本当のふれあいを感じていただけます。
当施設は、日帰り、一泊からご利用が可能です。
周辺施設で他の利用者らと協力しながら農作業などに従事したり
自分の趣味に合わせて陶芸や木工、竹細工などを学ぶこともできます。
また、四国八十八箇所めぐりなど、四国観光のベースキャンプとしても
ご利用いただけます。
かわいい絵手紙が返ってまいりました。
心のこもったお便りはほんとにうれしいものです。
絵はかわいいフェルトのお雛様です・・!

ご来店のご様子をブログでもご紹介くださいました。
http://chicchi.ashita-sanuki.jp/e226172.html
ありがとうございました。
セカンドステージとは高松市の郊外、塩江にある長期型宿泊施設です。
もちろん1泊からお手頃な価格で利用でき、シニアの方はもちろん
子供さんと一緒にご家族で行かれても
貴重な体験が出来るのではないでしょうか。
県外の方にもぜひ訪れていただきたいです。
以下セカンドステージのHPより・・・
+++++++++++++++++++++++++++++++++
セカンドステージは「温泉郷しおのえ」で田舎暮らしが体験できる
シニア中心の長期滞在型施設、又、生活習慣病の予防改善施設です。
過剰なおもてなしは一切ありませんが、
自然や地元の人々との本当のふれあいを感じていただけます。
当施設は、日帰り、一泊からご利用が可能です。
周辺施設で他の利用者らと協力しながら農作業などに従事したり
自分の趣味に合わせて陶芸や木工、竹細工などを学ぶこともできます。
また、四国八十八箇所めぐりなど、四国観光のベースキャンプとしても
ご利用いただけます。
2010年03月05日
七緒 vol.21に・・・
今日 七緒編集部から「七緒 vol.21」が届きました!
書店にはもう並んでいるのでしょうか・・・
今までも何度かとりあげていただきましたが
今回木綿特集ということで「保多織」をご紹介くださいました。
51p、ぜひご覧くださいね!
ただ・・・私の説明の仕方が悪かったようで・・・
「薄地が適しているのは6~9月、中厚地はそれ以外が適しています。・・・」
と書いていただいているのですが
薄地は通年、中厚地は10月~5月(6~9月以外)という意味で
説明させていただいたつもりだったのです・・・
ぜひ通年お召しくださいませ!
よろしくお願いいたします。
*ご紹介くださいました「七緒」編集部の方に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

書店にはもう並んでいるのでしょうか・・・
今までも何度かとりあげていただきましたが
今回木綿特集ということで「保多織」をご紹介くださいました。
51p、ぜひご覧くださいね!
ただ・・・私の説明の仕方が悪かったようで・・・
「薄地が適しているのは6~9月、中厚地はそれ以外が適しています。・・・」
と書いていただいているのですが
薄地は通年、中厚地は10月~5月(6~9月以外)という意味で
説明させていただいたつもりだったのです・・・
ぜひ通年お召しくださいませ!
よろしくお願いいたします。
*ご紹介くださいました「七緒」編集部の方に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

