2011年03月31日
2011年03月31日
朝顔柄絽染帯
明るいグレー地にきれいな色の朝顔が描かれた
絽地の染帯です。
白っぽいもの、濃い目のもの、どちらにも合わせていただけます。
カジュアルなお着物から色無地までお使いいただけます。
絹100%
帯(芯&仕立て代別):148,000円
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります

絽地の染帯です。
白っぽいもの、濃い目のもの、どちらにも合わせていただけます。
カジュアルなお着物から色無地までお使いいただけます。
絹100%
帯(芯&仕立て代別):148,000円
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2011年03月30日
パーソナルカラー診断
パーソナルカラーや草木染めなど、いろいろご活躍されているKさまがお友達と一緒にご来店くださり
来たる5月28日(土)、ご希望の方に弊店2階でパーソナルカラー診断をしてくださることになりました!
一人ひとり、お似合いになる色を診断してくださいます。
ご希望の方はメール、FAX、お電話にてお申し込み受け付けます。
一度に数人しか出来ないということですので一日の中で時間を分けて受講いただきます。
お申込み人数によって時間を決めさせていただきますので追って詳細を連絡させていただきます。
この機会にぜひ♪
受講料:1,000円 締切:5月18日(水)
お申込みはこちらへ・・お名前、ご連絡先をお知らせください。
↓ ↓
メールは左「オーナーにメッセージ」から。
電話:087-833-3960
FAX:087-862-0554
来たる5月28日(土)、ご希望の方に弊店2階でパーソナルカラー診断をしてくださることになりました!
一人ひとり、お似合いになる色を診断してくださいます。
ご希望の方はメール、FAX、お電話にてお申し込み受け付けます。
一度に数人しか出来ないということですので一日の中で時間を分けて受講いただきます。
お申込み人数によって時間を決めさせていただきますので追って詳細を連絡させていただきます。
この機会にぜひ♪
受講料:1,000円 締切:5月18日(水)
お申込みはこちらへ・・お名前、ご連絡先をお知らせください。
↓ ↓
メールは左「オーナーにメッセージ」から。
電話:087-833-3960
FAX:087-862-0554

タグ :パーソナルカラー診断馬場呉服店
2011年03月30日
オーガニックコットンの着物&綿シルク帯
京都展でご注文いただいたものの手配などに追われておりますので
HPの更新がなかなかままなりません・・
せめてこちらで少しずつでもご紹介させていただきますのでご覧くださいね。
巾がたっぷりありますので男性にもお召しいただける
オーガニックコットンの着物にイタリア製綿シルクの生地で作った帯を合わせてみました。
帯は少し光沢がありますのでやわらかいお着物にも合わせていただけそうです。
着物は縞柄ですが同じ色合いで小格子もございます。
プロデュースされたあまやゆかさんのサイトはこちら
ご覧になりたいものがございましたらお取り寄せ出来ます。
オーガニックコットン着物(反物価格):27,000円
イタリア製綿シルク名古屋帯(仕立て上がり):28,900円
帯揚げの色、わかりにくいですが微妙に違います。
どちらも5,550円(別染しののめ無地)

HPの更新がなかなかままなりません・・
せめてこちらで少しずつでもご紹介させていただきますのでご覧くださいね。
巾がたっぷりありますので男性にもお召しいただける
オーガニックコットンの着物にイタリア製綿シルクの生地で作った帯を合わせてみました。
帯は少し光沢がありますのでやわらかいお着物にも合わせていただけそうです。
着物は縞柄ですが同じ色合いで小格子もございます。
プロデュースされたあまやゆかさんのサイトはこちら
ご覧になりたいものがございましたらお取り寄せ出来ます。
オーガニックコットン着物(反物価格):27,000円
イタリア製綿シルク名古屋帯(仕立て上がり):28,900円
帯揚げの色、わかりにくいですが微妙に違います。
どちらも5,550円(別染しののめ無地)


2011年03月30日
被災地支援チャリティーライブ
きっとやってくださるのではないかと思っておりました!
別府葉子さんによる「東日本大震災 被災地支援チャリティーライブ」
4月26日(火) スピーク・ロウにて 19:30より
もちろん私もまいります!
くわしくはこちら
↓ ↓
http://yokomusette.blog31.fc2.com/blog-entry-284.html
別府葉子さんによる「東日本大震災 被災地支援チャリティーライブ」
4月26日(火) スピーク・ロウにて 19:30より
もちろん私もまいります!
くわしくはこちら
↓ ↓
http://yokomusette.blog31.fc2.com/blog-entry-284.html

2011年03月29日
2011年03月28日
京都展御礼
昨夜、京都展の片づけを終え、帰ってまいりました。
今回の展示会はこういう時期ですので
お客様が少ないことは覚悟でまいりましたが
いつもより多いのではないかと思うくらい
たくさんの方に来ていただきました。
ご案内を受け取ったお客様がブログでご紹介くださったり、
twitterで知り合った方がお友達をお連れくださったり、
案内状を今回は行けないけれど・・とお友達に渡してくださった方や
奈良展から欠かさず遠いところお出かけくださる方、
はじめての方、おなじみの方、偶然お入りいただいた方、
ご遠方お出かけくださった方・・・
ご協力くださいました皆様、足をお運びくださいましたみなさまのおかげで
にぎやかな会となりましたこと、心から御礼申し上げます。
またお手伝いくださった皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。
会場のKさん、いつもお世話になっているMちゃん、Nさん、
おかげさまで無事終了することが出来ました。
ありがとうございました!
また、兵庫から車で駆けつけてくださろうとして渋滞に巻き込まれ
間に合わなかった方からはお電話で連絡をいただき、
お待ちしてご覧いただきたかったのですが片づけの都合で
本当に申し訳なかったです・・
今回も着物でお出かけの方にはお写真をお願いいたしました。
落ち着きましたらこちらでご紹介させていただきます。
お願いしそびれた方もたくさんいらっしゃいます・・とても残念。
こちらの画像はお客様がお持ちくださったクリスマスローズ。
会場の入り口に置かせていただきました。
Aさん、ありがとうございました♪

今回の展示会はこういう時期ですので
お客様が少ないことは覚悟でまいりましたが
いつもより多いのではないかと思うくらい
たくさんの方に来ていただきました。
ご案内を受け取ったお客様がブログでご紹介くださったり、
twitterで知り合った方がお友達をお連れくださったり、
案内状を今回は行けないけれど・・とお友達に渡してくださった方や
奈良展から欠かさず遠いところお出かけくださる方、
はじめての方、おなじみの方、偶然お入りいただいた方、
ご遠方お出かけくださった方・・・
ご協力くださいました皆様、足をお運びくださいましたみなさまのおかげで
にぎやかな会となりましたこと、心から御礼申し上げます。
またお手伝いくださった皆様にも感謝の気持ちでいっぱいです。
会場のKさん、いつもお世話になっているMちゃん、Nさん、
おかげさまで無事終了することが出来ました。
ありがとうございました!
また、兵庫から車で駆けつけてくださろうとして渋滞に巻き込まれ
間に合わなかった方からはお電話で連絡をいただき、
お待ちしてご覧いただきたかったのですが片づけの都合で
本当に申し訳なかったです・・
今回も着物でお出かけの方にはお写真をお願いいたしました。
落ち着きましたらこちらでご紹介させていただきます。
お願いしそびれた方もたくさんいらっしゃいます・・とても残念。
こちらの画像はお客様がお持ちくださったクリスマスローズ。
会場の入り口に置かせていただきました。
Aさん、ありがとうございました♪


2011年03月24日
京都へ
京都展の準備のため今日から京都へまいります。
いつものことながら荷物を作るのは大変でした。
特に今回ははじめての場所。
どのくらい、どういう風にディスプレイ出来るかもわかりません。
ましてこんなときですので行くこと自体に迷いがあります。
でも そんな中、何人かのお客様より何日に参りますという
ご連絡をいただきました。
とても嬉しかったです・・
これから高松を発ちます。
27日に帰ってまいりますので
それまでこちらの更新、メールによるお問い合わせ、
ご注文への返信が出来ません。
勝手いたしますが何とぞよろしくお願いいたします。
いつものことながら荷物を作るのは大変でした。
特に今回ははじめての場所。
どのくらい、どういう風にディスプレイ出来るかもわかりません。
ましてこんなときですので行くこと自体に迷いがあります。
でも そんな中、何人かのお客様より何日に参りますという
ご連絡をいただきました。
とても嬉しかったです・・
これから高松を発ちます。
27日に帰ってまいりますので
それまでこちらの更新、メールによるお問い合わせ、
ご注文への返信が出来ません。
勝手いたしますが何とぞよろしくお願いいたします。
2011年03月22日
三橋京子さんの半幅帯
いつも大好評の三橋工房、三橋京子さんの帯が届きました。
写真を撮った後、荷物の中へ入って行きましたので
色は記憶に頼って調整しております・・
ていねいに染められた型絵染はいつもながらとてもきれいな色合いです。
すべてリバーシブルですが片方の画像を撮ることが出来ませんでした。
ぜひ実物をご覧いただきたいです。
仕立て上がり価格:24,150円
*お買い上げいただきました
写真を撮った後、荷物の中へ入って行きましたので
色は記憶に頼って調整しております・・
ていねいに染められた型絵染はいつもながらとてもきれいな色合いです。
すべてリバーシブルですが片方の画像を撮ることが出来ませんでした。
ぜひ実物をご覧いただきたいです。
仕立て上がり価格:24,150円
*お買い上げいただきました

2011年03月19日
綿バティック名古屋帯
インドネシアの綿バティック生地の帯が出来上がってまいりました。
京都展の荷物を作りながらですので少ししかご紹介出来ませんが
他にも素敵な帯がたくさん出来ました。
イタリアの生地で作った帯も素敵です。
写真を撮れないまま荷物の中へ・・・
ぜひ実物をご覧いただきたいです。
*お買い上げいただきました。ありがとうございました。
京都展の荷物を作りながらですので少ししかご紹介出来ませんが
他にも素敵な帯がたくさん出来ました。
イタリアの生地で作った帯も素敵です。
写真を撮れないまま荷物の中へ・・・
ぜひ実物をご覧いただきたいです。
*お買い上げいただきました。ありがとうございました。

2011年03月18日
麻地染帯
毎年好評の麻地染帯がたくさん出来上がってまいりました。
そのうちの1点ですがご紹介します。
芯をいれてお仕立てしますので5月下旬くらいからお使いいただけます。
*お買い上げいただきました。ありがとうございました。
そのうちの1点ですがご紹介します。
芯をいれてお仕立てしますので5月下旬くらいからお使いいただけます。
*お買い上げいただきました。ありがとうございました。

2011年03月18日
水玉トートバッグ
麻地で作ったバッグです。
中は布貼り、ポケットがふたつあります。
持ち手は牛革。
和洋兼用でお使いいただけます。
価格:3色各5,775円
サイズ:39×17cm マチ12cm 持ち手の高さ:12cm


中は布貼り、ポケットがふたつあります。
持ち手は牛革。
和洋兼用でお使いいただけます。
価格:3色各5,775円
サイズ:39×17cm マチ12cm 持ち手の高さ:12cm



2011年03月18日
2011年03月17日
麻生地のペンケース
麻生地で作ったペンケースをご紹介します。
中は綿生地で袷になっています。
小さめのメガネなども入りますし、いろいろ小物入れとしても
お使いいただけます。
全6柄:各1,365円
サイズ:21×5,5cm
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります

中は綿生地で袷になっています。
小さめのメガネなども入りますし、いろいろ小物入れとしても
お使いいただけます。
全6柄:各1,365円
サイズ:21×5,5cm
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2011年03月17日
さわやかな色の綿縮
春夏に最適な綿ちぢみ(綿100%)のご紹介です。
先日ご紹介させていただきました「きれいな色の綿ちぢみ」と
同じシリーズです。
夏にゆかたとしてもお召しいただけます。
綿100%
反物価格:48,300円(仕立て代別)
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります

先日ご紹介させていただきました「きれいな色の綿ちぢみ」と
同じシリーズです。
夏にゆかたとしてもお召しいただけます。
綿100%
反物価格:48,300円(仕立て代別)
↓ どちらの画像もクリックすると大きくなります


2011年03月16日
宜保聡さんの紅型半幅帯
お世話になっている沖縄の宜保聡さんから紅型の帯が届きました。
その中から縮緬地の半幅帯をご紹介します。
秋にも好評でしたが今回もとってもいい感じで出来上がってます!
↓ 画像をクリックすると大きくなります。

その中から縮緬地の半幅帯をご紹介します。
秋にも好評でしたが今回もとってもいい感じで出来上がってます!
↓ 画像をクリックすると大きくなります。


2011年03月16日
トルコゴブランバッグ
昨日のコーディネートでご紹介させていただきましたバッグの詳細です。
お問い合わせくださいましたはなさま ありがとうございます。
トルコ製ゴブラン生地を使ったもので柄の部分はモールを織り込んでいます。
明るめの薄茶(ベージュ)地にモール部分が青みがかったグレーで
柄の名前は正式にはわかりませんが更紗(唐花)模様です。
和洋兼用でお使いいただけます。
上ファスナー、外にファスナー付きポケットひとつ。
中は布貼りで
ファスナー付きポケット、ファスナーなしポケットがひとつずづあります。
底:14×23cm 高さ:21cm 持ち手の高さ:15cm
お値段:9,975円(税込)
どの画像もクリックすると大きくなります。
↓ 裏側にファスナー付きポケットがあります


↓ わかりにくい画像ですが(汗)中を写しました・・
お問い合わせくださいましたはなさま ありがとうございます。
トルコ製ゴブラン生地を使ったもので柄の部分はモールを織り込んでいます。
明るめの薄茶(ベージュ)地にモール部分が青みがかったグレーで
柄の名前は正式にはわかりませんが更紗(唐花)模様です。
和洋兼用でお使いいただけます。
上ファスナー、外にファスナー付きポケットひとつ。
中は布貼りで
ファスナー付きポケット、ファスナーなしポケットがひとつずづあります。
底:14×23cm 高さ:21cm 持ち手の高さ:15cm
お値段:9,975円(税込)
どの画像もクリックすると大きくなります。
↓ 裏側にファスナー付きポケットがあります


↓ わかりにくい画像ですが(汗)中を写しました・・

2011年03月15日
オーガニックコットンの着物
来たる3月25日からの京都展(その後東京展)にて
アナウンサーあまやゆかさんプロデュースの着物と帯をご紹介いたします。
あまやさんは東京展、そして高松のお店にも来てくださったことがある着物が大好きな方。
出会ったころ、何か着物を広めることがしたい・・とお話されていたのを覚えています。
そんなあまやさんがオーガニックコットンの糸にこだわった着物をプロデュース。
片貝もめんの紺仁さんで織っていただいた生地に型染めのデザインもあまやさん。
とてもかわいくて素敵な着物が誕生しました。
そしてカンボジアのクロマー兵児帯もご紹介します。
こちらは「NPO法人地雷原を綿畑に!」に賛同し、オーガニックコットン手紡の糸を手織りしたもの。
ぜひ会場にて手に取ってご覧くださいね。
あまやさんのサイトもぜひご覧ください。
現在キモノコミュニケーターとしても活躍中。
http://www.kimono-organiccotton.com/index.html
あまやさんは現在、アナウンサーとして報道にかかわってがんばっておられます。
お忙しい中、商品の手配をありがとうございました。
どうかお疲れが出ませんように・・
↓ 画像をクリックすると大きくなります。展示会では他の柄もご紹介いたします。
アナウンサーあまやゆかさんプロデュースの着物と帯をご紹介いたします。
あまやさんは東京展、そして高松のお店にも来てくださったことがある着物が大好きな方。
出会ったころ、何か着物を広めることがしたい・・とお話されていたのを覚えています。
そんなあまやさんがオーガニックコットンの糸にこだわった着物をプロデュース。
片貝もめんの紺仁さんで織っていただいた生地に型染めのデザインもあまやさん。
とてもかわいくて素敵な着物が誕生しました。
そしてカンボジアのクロマー兵児帯もご紹介します。
こちらは「NPO法人地雷原を綿畑に!」に賛同し、オーガニックコットン手紡の糸を手織りしたもの。
ぜひ会場にて手に取ってご覧くださいね。
あまやさんのサイトもぜひご覧ください。
現在キモノコミュニケーターとしても活躍中。
http://www.kimono-organiccotton.com/index.html
あまやさんは現在、アナウンサーとして報道にかかわってがんばっておられます。
お忙しい中、商品の手配をありがとうございました。
どうかお疲れが出ませんように・・
↓ 画像をクリックすると大きくなります。展示会では他の柄もご紹介いたします。

2011年03月15日
綿ちりめん&綿絞名古屋帯
綿ちりめんの着物に綿に絞りをほどこした生地で作った帯を
合わせてみました。
帯に使った綿生地は細手の糸で織られた光沢のある生地ですので
絹のように見えます。
綿ちりめんにつきましてはこちらをご覧ください。
HPでもご紹介しております。
綿ちりめん(反物価格):27,300円
綿絞名古屋帯(仕立て上がり):33,000円
帯締:7,300円
帯揚:5,550円
↓ どの画像もクリックすると大きくなります


合わせてみました。
帯に使った綿生地は細手の糸で織られた光沢のある生地ですので
絹のように見えます。
綿ちりめんにつきましてはこちらをご覧ください。
HPでもご紹介しております。
綿ちりめん(反物価格):27,300円
綿絞名古屋帯(仕立て上がり):33,000円
帯締:7,300円
帯揚:5,550円
↓ どの画像もクリックすると大きくなります



2011年03月15日
保多織&織半幅帯
日々報道されるテレビを見るにつけ、何も出来ない無力を感じてしまいます。
孤立されている方たちが一刻も早く安全なところに避難出来ますよう・・
また足りない物資が一時も早くみなさんの手に届きますよう・・
東京近辺も計画停電ということで通勤の足を奪われたり
スーパーでも買い占める方があったり、混乱しているようです・・
早く落ち着いた生活に戻ることが出来ますよう祈るばかりです。
ところで節電のチェーンメール、みなさんはもうご存じと思いますが
くれぐれもお気をつけくださいね。決して広めないよう。
(私も日曜日の朝、友人に転送してしまいました・・・
携帯が大切な連絡手段である今、それが何を意味するか気づくべきでしたのに・・・
冷静な判断をしてくれた友人に感謝!)
このような事態の中でブログを今、どのように続けて行こうか迷いがありましたが
「普段通り生活し、被災地以外の経済が落ち込まないようにすることも必要・・」
とある方が書かれてあるのを読み、
お世話になっている東京近郊のお客様は、大変な中、
「楽しみにしているのでたくさん載せてくださいね」というお声をかけてくださり、
力をいただきました。
今日から平常通り、更新してまいりますのでよろしくお願いいたします。
こちらは保多織(薄地柄M)と綿の織半幅帯のコーディネートです。
下画像は和洋兼用のニットカーディガンを合わせてみました。
保多織薄地はこちら
織半幅帯(H-132)はこちら

孤立されている方たちが一刻も早く安全なところに避難出来ますよう・・
また足りない物資が一時も早くみなさんの手に届きますよう・・
東京近辺も計画停電ということで通勤の足を奪われたり
スーパーでも買い占める方があったり、混乱しているようです・・
早く落ち着いた生活に戻ることが出来ますよう祈るばかりです。
ところで節電のチェーンメール、みなさんはもうご存じと思いますが
くれぐれもお気をつけくださいね。決して広めないよう。
(私も日曜日の朝、友人に転送してしまいました・・・
携帯が大切な連絡手段である今、それが何を意味するか気づくべきでしたのに・・・
冷静な判断をしてくれた友人に感謝!)
このような事態の中でブログを今、どのように続けて行こうか迷いがありましたが
「普段通り生活し、被災地以外の経済が落ち込まないようにすることも必要・・」
とある方が書かれてあるのを読み、
お世話になっている東京近郊のお客様は、大変な中、
「楽しみにしているのでたくさん載せてくださいね」というお声をかけてくださり、
力をいただきました。
今日から平常通り、更新してまいりますのでよろしくお願いいたします。
こちらは保多織(薄地柄M)と綿の織半幅帯のコーディネートです。
下画像は和洋兼用のニットカーディガンを合わせてみました。
保多織薄地はこちら
織半幅帯(H-132)はこちら

