2010年03月02日
アンケート
はじめて県外催事をさせていただいたのが2004年4月でした。
kimono gallery晏の商品を東京で見ることは出来ませんか?というお問い合わせを
たくさんいただくようになったのがきっかけです。
それから東京では年2回、2007年11月からは奈良で、
お世話くださる方とのご縁で関西でもご覧いただけるようになり
2009年3月から関西では京都に場所を移して参るようになりました。
県外催事のときに一番苦労するのは何をお持ちすればいいか・・という選択です。
スペース的にすべての商品を持ち込むことは出来ませんので
ある程度選んで送らなければなりません。
リピーターの方も多いのでいつも同じ感じのものではいけませんし、
かと言ってはじめての方もたくさんいらっしゃるので
どの方にもお楽しみいただける品揃え・・・と思うとついついすごい荷物になってしまいます。
広い場所ならいいのですが せまいところに盛り上がってしまうと
お客様は欲しいものに行き着けないと思いますので ほんとにいつもそこで悩みます。
出来るだけお客様のお声を反映した品揃えでご覧いただきたいと思いますので
すべてにはお応えできないとは思いますが
HPやブログで紹介させていただいているもの、もちろんそれ以外のものでも
着物、帯、小物、なんでも結構です。
今見たいもの、今欲しいもの、匿名で結構ですので お聞かせいただけると嬉しいです。
詳しくでも ざっくりでも大歓迎です。
今回の春夏展に間に合うものはもちろん持ってまいりますし、
間に合わないものも今後、HP上で、本店で、県外催事の会場で
皆様のご希望を反映させてまいりたいと思います。
何とぞよろしくお願いいたします。
*お答えいただく方法はこちらのコメント、オーナーへのメッセージ、HPから直接メールでも
なんでも結構です。何も御礼出来ませんが着物を着たいと思っていらっしゃる方々の
お手伝いが少しでも出来ればと思っておりますので 催事に来る来ないにかかわらずご意見を
お聞かせいただければ嬉しいです。
kimono gallery晏の商品を東京で見ることは出来ませんか?というお問い合わせを
たくさんいただくようになったのがきっかけです。
それから東京では年2回、2007年11月からは奈良で、
お世話くださる方とのご縁で関西でもご覧いただけるようになり
2009年3月から関西では京都に場所を移して参るようになりました。
県外催事のときに一番苦労するのは何をお持ちすればいいか・・という選択です。
スペース的にすべての商品を持ち込むことは出来ませんので
ある程度選んで送らなければなりません。
リピーターの方も多いのでいつも同じ感じのものではいけませんし、
かと言ってはじめての方もたくさんいらっしゃるので
どの方にもお楽しみいただける品揃え・・・と思うとついついすごい荷物になってしまいます。
広い場所ならいいのですが せまいところに盛り上がってしまうと
お客様は欲しいものに行き着けないと思いますので ほんとにいつもそこで悩みます。
出来るだけお客様のお声を反映した品揃えでご覧いただきたいと思いますので
すべてにはお応えできないとは思いますが
HPやブログで紹介させていただいているもの、もちろんそれ以外のものでも
着物、帯、小物、なんでも結構です。
今見たいもの、今欲しいもの、匿名で結構ですので お聞かせいただけると嬉しいです。
詳しくでも ざっくりでも大歓迎です。
今回の春夏展に間に合うものはもちろん持ってまいりますし、
間に合わないものも今後、HP上で、本店で、県外催事の会場で
皆様のご希望を反映させてまいりたいと思います。
何とぞよろしくお願いいたします。
*お答えいただく方法はこちらのコメント、オーナーへのメッセージ、HPから直接メールでも
なんでも結構です。何も御礼出来ませんが着物を着たいと思っていらっしゃる方々の
お手伝いが少しでも出来ればと思っておりますので 催事に来る来ないにかかわらずご意見を
お聞かせいただければ嬉しいです。
2010年03月02日
2010kimono gallery晏春夏展in京都
HPでもお知らせしましたが 京都展の場所が決まりました。
先にお知らせしておりました日程と少し変更がありますこと、お詫び申し上げます。
詳細はまた追々ご紹介してまいりますが
日程と場所をまずお知らせいたします。
日ごとに営業時間が違いますので申し訳ございませんが
何とぞよろしくお願いいたします。
今回の会場、「素心庵」の建物は、蛤御門の変の翌、慶応元年(1865)建てられた
古い家屋を、数寄屋造りに復元改修したものです。
ぜひお気軽にお出かけくださいませ。
とき:4月8日 (木)15時~18時
4月9日 (金)10時~18時
4月10日 (土)10時~17時
ところ:京の町屋「素心庵」
京都市中京区六角通烏丸西入る骨屋町149
会場へのご案内
●地下鉄東西線・烏丸線 烏丸御池駅6番出口より徒歩3分
●地下鉄烏丸線四条駅・阪急電鉄京都線烏丸駅22番出口より徒歩7分
●六角通は東行一方通行です
先にお知らせしておりました日程と少し変更がありますこと、お詫び申し上げます。
詳細はまた追々ご紹介してまいりますが
日程と場所をまずお知らせいたします。
日ごとに営業時間が違いますので申し訳ございませんが
何とぞよろしくお願いいたします。
今回の会場、「素心庵」の建物は、蛤御門の変の翌、慶応元年(1865)建てられた
古い家屋を、数寄屋造りに復元改修したものです。
ぜひお気軽にお出かけくださいませ。
とき:4月8日 (木)15時~18時
4月9日 (金)10時~18時
4月10日 (土)10時~17時
ところ:京の町屋「素心庵」
京都市中京区六角通烏丸西入る骨屋町149
会場へのご案内
●地下鉄東西線・烏丸線 烏丸御池駅6番出口より徒歩3分
●地下鉄烏丸線四条駅・阪急電鉄京都線烏丸駅22番出口より徒歩7分
●六角通は東行一方通行です