2024年08月20日

小千谷縮(墨色地に紫格子)&生紬染帯(葡萄に栗鼠)

小千谷縮と生紬地染帯に小物も合わせてご紹介いたします。



小千谷縮は新潟県小千谷で織られる麻織物です。

1300年にも及ぶと言われる越後麻布の歴史。
それに改良を加えて誕生したのが小千谷縮です。

こちらは墨色地に紫格子です。
格子の線は細く目立ちませんので帯の柄を選びません。

お家でお手入れ出来ます。
夏のおしゃれ着に。

麻100%
巾:1尺5分(約40㎝)

小千谷縮(墨色地に紫格子・反物価格):68,000円+税



少し張りのある生紬地の染帯です。
帯芯を入れてお仕立てするタイプです。

染色家・森健持氏により
辻が花の技法で染められたもの。
絞りとカチン染を使い、可愛さもありながら
品のある美しい出来上がりです。

夏から秋にお使いいただけます。

お仕立てが必要な場合は
ご注文の際にお書き添えくださいませ。
お寸法の確認など、こちらから連絡させていただきます。

絹100%

生紬地染帯(葡萄に栗鼠・帯芯&仕立代別):200,000円+税



*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらの小千谷縮(墨色地に紫格子)、生紬染帯(葡萄にリス)、三分紐、帯留(葡萄)、夏帯締(紫)はonlineshopからもご注文いただけます。



↓ 三分紐(茶みの赤紫):3,600円+税 帯留(葡萄):8,000円+税 
  夏帯揚(橙色・菖蒲):6,000円+税



↓ 夏帯締(紫):8,500円+税 夏帯揚(生成・露芝):15,000円+税











(コーディネート&撮影・スタッフS原)

  


Posted by tomida at 17:02Comments(0)小物着物コーディネート