2018年09月08日

紬いろいろ~秋の京都展

9月14日~15日の京都展、

紬もいろいろもってまいります。

ほんの一部ですがご紹介いたします。

帯も合わせてみました。

会場でぜひご覧くださいませ。

↓ ボカシの効いた絣模様が特徴の秦荘櫛押し絣。

紬いろいろ~秋の京都展

↓ 珍しい無地の久米島紬。泥染めです。秦荘の八寸帯を合わせて。

紬いろいろ~秋の京都展

↓ 明るい色の大島紬。

紬いろいろ~秋の京都展

↓ 十日町紬に栗山さんの帯

紬いろいろ~秋の京都展

↓ 沖縄の琉球絣。

紬いろいろ~秋の京都展

↓ 信州の天蚕花織。貴重な天蚕糸を織り込んでいます。

紬いろいろ~秋の京都展

↓ 下井伸彦氏による生糸を使った綾織り着尺。
  丸まなこの地模様と上品な横段がとても美しい。

紬いろいろ~秋の京都展


=========================================

京都展のお知らせ

とき:2018年9月14日(金)~16日(日)
10:30~18:30(最終日のみ16時まで)

ところ:開催会場 京都市東山区祇園町北側253(ちりめん服祇園2F) 
      ギャラリー祇園小舎

*9月14日、15日は高松のお店をお休みさせていただきます。
16日、17日は定休日ですので続いてお休みとなります。
勝手いたしますがよろしくお願い申し上げます。



同じカテゴリー(展示会)の記事画像
2024京都展きものスナップ②
高松展きものスナップ③
高松展きものスナップ②
高松展きものスナップ①
2024京都展御礼
高松展御礼~京都展ご案内
同じカテゴリー(展示会)の記事
 2024京都展きものスナップ② (2024-05-16 10:00)
 高松展きものスナップ③ (2024-04-17 18:51)
 高松展きものスナップ② (2024-04-13 19:04)
 高松展きものスナップ① (2024-04-11 20:59)
 2024京都展御礼 (2024-03-22 17:16)
 お詫び~2024京都展日程 (2024-03-05 18:39)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紬いろいろ~秋の京都展
    コメント(0)