2019年11月12日

塩沢お召&タッサーパッチワーク名古屋帯(京袋帯)

塩沢お召にパッチワーク名古屋帯、帯留も合わせてのコーディネートを

ご紹介いたします。



塩沢お召は新潟県塩沢町で織られた本塩沢。

さらりとした地風はしっかりとしながらもシワになりにくく、

単衣にも向いております。もちろん袷にも。

小格子の柄ですので帯もあわせやすく、巾も広いので

肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。

着物はもちろん、コートや羽織にも。

画像だとかなり黒っぽく見えますが、遠目にチャコールグレイのイメージです。

本塩沢(反物価格):98,000円+税

こちらのコーディネートもご覧くださいませ。



帯は仕立て上がりの名古屋帯(京袋帯)です。

タッサーシルクの生地に絞りを施したものをパッチワークして仕立てたものです。

タッサーシルクはインドの野蚕の一つ。

家蚕とは違い桑の葉ではなく、沙羅の葉などを食べます。

色は繭ごとに一定しておらず、自然のままの濃淡の柄はとても美しく力があります。

お値段などお気軽にお問合せください。

www.kimono-an.com

しののめ無地帯揚:6,200円+税

三分紐:2,500円+税

ガラス帯留:3,400円+税

塩沢お召&タッサーパッチワーク名古屋帯(京袋帯)

塩沢お召&タッサーパッチワーク名古屋帯(京袋帯)

(コーディネート&撮影・スタッフS原)



同じカテゴリー()の記事画像
雪花絞着尺&半幅帯(首里道屯織・薄ピンク系)
小千谷綿麻縮着尺&麻染帯(萩)&
4月下旬のお客様きものスナップ①
小千谷縮&麻染帯&
4月中旬のお客様きものスナップ
近江綿麻縮&麻八寸帯(光琳蝶)&
同じカテゴリー()の記事
 雪花絞着尺&半幅帯(首里道屯織・薄ピンク系) (2025-05-16 16:25)
 小千谷綿麻縮着尺&麻染帯(萩)& (2025-05-10 18:27)
 4月下旬のお客様きものスナップ① (2025-05-10 10:00)
 小千谷縮&麻染帯& (2025-05-09 16:02)
 4月中旬のお客様きものスナップ (2025-05-08 10:00)
 近江綿麻縮&麻八寸帯(光琳蝶)& (2025-05-07 14:04)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
塩沢お召&タッサーパッチワーク名古屋帯(京袋帯)
    コメント(0)