2020年06月25日

麻着尺&麻染帯

麻のお着物と麻の染帯をご紹介いたします。



東京の老舗・三勝さんの麻着尺です。

柔らかくあまり透けない麻生地ですので
盛夏だけでなく長い時期、
ゆかたとして、また襦袢と合わせてお着物として
お使いいただけます。

生成り、グレー、ベージュの自然な色合いが
緯糸に斑に入っています。

お家でお手入れ出来ます。

麻着尺(反物価格):30,000円+税
  麻100%

onlineshopからもご注文いただけます



竺仙さんの麻染帯です。

明るめの紺地に
白と赤とライトブルーがすっきりと爽やかに描かれた染帯です。

夏の白い花、もしかしたら
赤い芯は百合のおしべの葯でしょうか。
写実的なお花ではありませんので
季節を限定せずお使いいただけそうです。

地域や気候、お着物に合わせて
お使いくださいませ。

地模様のある麻地は細番手の糸で織られており、
適度に張りと柔らかさがあります。

麻染帯(竺仙・帯芯&仕立て代別):75,000円+税 
  麻100%

onlineshopからもご注文いただけます

麻着尺&麻染帯

麻着尺&麻染帯

麻着尺&麻染帯

麻着尺&麻染帯

麻着尺&麻染帯

(コーディネート&撮影・スタッフS原)



同じカテゴリー()の記事画像
雪花絞着尺&半幅帯(首里道屯織・薄ピンク系)
小千谷綿麻縮着尺&麻染帯(萩)&
4月下旬のお客様きものスナップ①
小千谷縮&麻染帯&
4月中旬のお客様きものスナップ
近江綿麻縮&麻八寸帯(光琳蝶)&
同じカテゴリー()の記事
 雪花絞着尺&半幅帯(首里道屯織・薄ピンク系) (2025-05-16 16:25)
 小千谷綿麻縮着尺&麻染帯(萩)& (2025-05-10 18:27)
 4月下旬のお客様きものスナップ① (2025-05-10 10:00)
 小千谷縮&麻染帯& (2025-05-09 16:02)
 4月中旬のお客様きものスナップ (2025-05-08 10:00)
 近江綿麻縮&麻八寸帯(光琳蝶)& (2025-05-07 14:04)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
麻着尺&麻染帯
    コメント(0)