2022年04月20日
片貝木綿&オリジナル名古屋帯B
片貝木綿とオリジナル名古屋帯にbisouさんの帯留も合わせてご紹介いたします。
・
片貝もめんは
新潟県小千谷市の片貝町で江戸時代より続く
紺仁工房で生産している木綿織物です。
経糸に三種類の太さの違う糸が規則的に配置され、表面にわずかな凸凹があるため、
さらりとしてべとつかないのがいいところです。
お家でお手入れ出来ますので
気軽なカジュアル着物として
おうち着物として
またお出かけ着にも
惜しげなくお召いただける木綿着物です。
綿100%
巾:1尺5分(約40cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
片貝木綿(ピンク格子・反物価格):22,000円(本体20,000円)
・
インドネシアの綿バティックと無地の久留米木綿生地を使った
オリジナルリバーシブル名古屋帯です。
綿バティックはチャンティンという道具を使い裏表から手描きで染めた
ろうけつ染のものです。
手間暇かけて染められた味わいがあります。
久留米もめんは無地ですが織の陰影に味のある生地です。
リバーシブルで
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
締めていただくと見えない部分に継があります。
仕立て上がりのお値段です。
先にご紹介しましたこちらと同じ生地から制作しましたが
柄の出方が少し違います。
前巾:4寸2分(約16cm)
太鼓巾:8寸3分(約31,5cm)
長さ:9尺7寸2分(約369㎝)
両面とも綿100%
オリジナル名古屋帯B(綿バティック×久留米もめん):64,900円(本体59,000円)
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの片貝木綿、オリジナル名古屋帯、帯留、帯揚はonlineshopからもご注文いただけます。

↓ bisou帯留(スズラン):10,780円(本体9,800円) 雪花絞帯揚2:17,600円(本体16,000円)







(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
片貝もめんは
新潟県小千谷市の片貝町で江戸時代より続く
紺仁工房で生産している木綿織物です。
経糸に三種類の太さの違う糸が規則的に配置され、表面にわずかな凸凹があるため、
さらりとしてべとつかないのがいいところです。
お家でお手入れ出来ますので
気軽なカジュアル着物として
おうち着物として
またお出かけ着にも
惜しげなくお召いただける木綿着物です。
綿100%
巾:1尺5分(約40cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
片貝木綿(ピンク格子・反物価格):22,000円(本体20,000円)
・
インドネシアの綿バティックと無地の久留米木綿生地を使った
オリジナルリバーシブル名古屋帯です。
綿バティックはチャンティンという道具を使い裏表から手描きで染めた
ろうけつ染のものです。
手間暇かけて染められた味わいがあります。
久留米もめんは無地ですが織の陰影に味のある生地です。
リバーシブルで
カジュアルなお召し物に通年お使いいただけます。
締めていただくと見えない部分に継があります。
仕立て上がりのお値段です。
先にご紹介しましたこちらと同じ生地から制作しましたが
柄の出方が少し違います。
前巾:4寸2分(約16cm)
太鼓巾:8寸3分(約31,5cm)
長さ:9尺7寸2分(約369㎝)
両面とも綿100%
オリジナル名古屋帯B(綿バティック×久留米もめん):64,900円(本体59,000円)
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの片貝木綿、オリジナル名古屋帯、帯留、帯揚はonlineshopからもご注文いただけます。

↓ bisou帯留(スズラン):10,780円(本体9,800円) 雪花絞帯揚2:17,600円(本体16,000円)







(コーディネート&撮影・スタッフS原)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。