2022年08月23日
士乎路紬(無地)&紬地染帯
無地の士乎路紬と紬地染帯を合わせてご紹介いたします。
・
士乎路紬は
能登半島が「志乎路」と呼ばれていたことから命名された紬で、
能登で生まれた真綿紬です。
水島繁三郎氏が、結城紬の糸、大島紬の染の技術と
双方の良いところを研究し開発されたものです。
経糸、緯糸とも手引真綿紬糸で丁寧に手織りされておりますので
とても着心地の良いのが特長です。
茶色がかった微妙なグレーがシックでとても美しい紬です。
巾:1尺(約38cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
絹100%
士乎路紬(無地・反物価格):360,000円+税
・
京都・染の野口さんによる紬地の染帯です。
異国情緒あふれる島帆船さらさの柄。
地色はシックな枯茶色です。
お着物は濃い地、薄地、どちらにも合わせていただけます。
盛夏以外にお使いくださいませ。
帯芯を入れてお仕立てするタイプです。
絹100%
紬地染帯(島帆船さらさ・帯芯&仕立て代別):165,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの士乎路無地紬、紬地染帯、帯締はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ 水引帯締(クリーム×ブルー):14,000円+税 ちりめん無地帯揚:6,300円+税







(コーディネート&撮影・スタッフS原)
・
士乎路紬は
能登半島が「志乎路」と呼ばれていたことから命名された紬で、
能登で生まれた真綿紬です。
水島繁三郎氏が、結城紬の糸、大島紬の染の技術と
双方の良いところを研究し開発されたものです。
経糸、緯糸とも手引真綿紬糸で丁寧に手織りされておりますので
とても着心地の良いのが特長です。
茶色がかった微妙なグレーがシックでとても美しい紬です。
巾:1尺(約38cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)
絹100%
士乎路紬(無地・反物価格):360,000円+税
・
京都・染の野口さんによる紬地の染帯です。
異国情緒あふれる島帆船さらさの柄。
地色はシックな枯茶色です。
お着物は濃い地、薄地、どちらにも合わせていただけます。
盛夏以外にお使いくださいませ。
帯芯を入れてお仕立てするタイプです。
絹100%
紬地染帯(島帆船さらさ・帯芯&仕立て代別):165,000円+税
・
*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)
こちらの士乎路無地紬、紬地染帯、帯締はonlineshopからもご注文いただけます。
↓ 水引帯締(クリーム×ブルー):14,000円+税 ちりめん無地帯揚:6,300円+税







(コーディネート&撮影・スタッフS原)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。