2011年05月06日
夏大島&麻染帯
夏大島に麻地の染帯を合わせてみました。
こちらの夏大島は着物として5月下旬から9月いっぱいお召しいただけます。
フルレングスのコートや防水をして雨ゴートにしてもおしゃれです。
コートの場合は冬以外のスリーシーズン(3月~10月ごろ)お使いいただけます。
帯は麻地にひまわりの柄を染めたものです。
芯を入れてお仕立ていたします。
夏大島(反物価格):130,000円
麻地染帯(芯&仕立て代別):お買い上げいただきました。ありがとうございました。
↓ 画像をクリックすると大きくなります
こちらの夏大島は着物として5月下旬から9月いっぱいお召しいただけます。
フルレングスのコートや防水をして雨ゴートにしてもおしゃれです。
コートの場合は冬以外のスリーシーズン(3月~10月ごろ)お使いいただけます。
帯は麻地にひまわりの柄を染めたものです。
芯を入れてお仕立ていたします。
夏大島(反物価格):130,000円
麻地染帯(芯&仕立て代別):お買い上げいただきました。ありがとうございました。
↓ 画像をクリックすると大きくなります

2011年05月06日
川越唐桟双子織
川越唐桟の双子織新柄をご紹介いたします。
単糸織は70番手の糸で織られていますが
双子織はさらに細い80番手と100番手で織られていますので
よりしなやかです。
川越唐桟についてはこちらをご覧ください。
川越唐桟双子織(反物価格):23,000円
↓ どの画像もクリックすると大きくなります


単糸織は70番手の糸で織られていますが
双子織はさらに細い80番手と100番手で織られていますので
よりしなやかです。
川越唐桟についてはこちらをご覧ください。
川越唐桟双子織(反物価格):23,000円
↓ どの画像もクリックすると大きくなります


