2016年03月12日
紬に綿バティックの帯で
大学で茶道のレクチャーに通われていたお客様。
最後のお稽古が終わり、帰りにお立ち寄りくださいました。
大学でもそういう講義をされているのですね。
たくさんの方が茶道に触れる機会が増えるといいなあ、と思います(^^)
帯は以前お求めくださいました綿バティックの名古屋帯。
紬にお色がとても良く合っていて素敵でした♪
赤の帯締が効いていますね!
またぜひお着物でお出かけくださいね。
楽しみにしております(^^)



最後のお稽古が終わり、帰りにお立ち寄りくださいました。
大学でもそういう講義をされているのですね。
たくさんの方が茶道に触れる機会が増えるといいなあ、と思います(^^)
帯は以前お求めくださいました綿バティックの名古屋帯。
紬にお色がとても良く合っていて素敵でした♪
赤の帯締が効いていますね!
またぜひお着物でお出かけくださいね。
楽しみにしております(^^)



2016年03月12日
仁平幸春さんの着物と帯
3月18日~20日の京都展用にお願いしておりました
仁平幸春さんの着物や帯が届きました。
あわせましたロウムラの着物は先にこちらでもご紹介しております。
とても手間をかけて染めてくださいました深みのあるお着物です。
他にも素敵な着物や帯が届いております♪
ぜひ京都展で実物をご覧くださいませ。
*クリックすると大きくなります。

仁平幸春さんの着物や帯が届きました。
あわせましたロウムラの着物は先にこちらでもご紹介しております。
とても手間をかけて染めてくださいました深みのあるお着物です。
他にも素敵な着物や帯が届いております♪
ぜひ京都展で実物をご覧くださいませ。
*クリックすると大きくなります。
