2021年05月02日

伊勢木綿&kosode半巾帯(インド更紗)~展示会のお知らせ

伊勢木綿とkosodeさんの半巾帯をご紹介いたします。



三重県で織られた伊勢木綿です。
お誂えでお仕立てさせていただきます。
巾が広いので肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。

紺鼠と利休鼠の2,5×3cm格子柄です。

盛夏以外お使いいただいております
お家でお手入れ出来る気軽なもめん着物です。

伊勢の国の中心地であった津の周辺は、
絹(伊勢紬)、麻(津もじ)、木綿(伊勢木綿)の産地でした。
特に明治に入り、国の政策、トヨタ式織機などにより一大産地になりましたが
戦後廃業する業者が相次ぎ、現在では臼井織布さんで織られるのみとなりました。
 
伊勢木綿(反物価格):25,300円(本体23,000円) 
  綿100% 



kosodeさんによる半巾帯です。

インド更紗と無地の紬地を剥ぎ合わせています。
中心と両端にインド更紗とグレーや紺の無地紬のハギ、
それ以外は茶系と紺系の無地紬を長く使っています。
両端のハギはアシンメトリーとなっています。

kosode半巾帯(インド更紗パッチワーク):お買い上げいただきました

表地:絹100%
別布(更紗):綿100%
巾:16,5cm
長さ:390cm

「kosode」は17年前、代表の杉浦万美子さんが
『自分が求める商品と売り場がない』ことから
洋服で鍛えたセンスを元に立ち上げたブランドです。



*ご注文、お問合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらの伊勢木綿はonlineshopからもご注文いただけます。









(コーディネート&撮影・スタッフS原)

===============================================

◎5月展示会のお知らせ

迷いに迷いましたが高松のお店での展示会を催すことにいたしました。

とき:5月14日(金)~17日(月)

ところ:弊店展示場
    高松市天神前8-23 馬場呉服店

紬を中心におしゃれ着としてお召いただけるものをご紹介いたします。

帯締、帯揚は全て10%offにさせていただきます。

■特別企画
「久呂田明巧の染帯と着物」
それに合わせて江戸小紋もたくさん揃います。


コロナ対策をしつつお待ち申し上げております。
  


Posted by tomida at 12:55Comments(0)着物コーディネート