2025年03月01日

片貝木綿着尺&半幅帯&

片貝木綿着尺と半幅帯に小物も合わせてご紹介いたします。



片貝もめんは
新潟県小千谷市の片貝町で江戸時代より続く
紺仁工房で生産している木綿織物です。
経糸に三種類の太さの違う糸が規則的に配置され、表面にわずかな凸凹があるため、
さらりとしてべとつかないのがいいところです。

お家でお手入れ出来ますので
気軽なカジュアル着物として
おうち着物として
またお出かけ着にも
惜しげなくお召いただける木綿着物です。

網代がグレーの濃淡で横段になったモダンな柄です。
横段の幅は10㎝ほどです。

巾が広いので肩裄の長い方や男性にもお召いただけます。

綿100%

巾:1尺4分(約39,5cm)
長さ:3丈3尺(約12,5m)

片貝木綿着尺(紺×茶×ベージュ・反物価格):37,000円+税



山形で織られた半幅帯です。
地色はブルーがかった墨色です。

絹糸と和紙でこぎん刺し風に織られた表と
裏はボカシに織られています。

カジュアルな装いに通年お使いいただけます。

丈が長めですのでいろいろな結び方をお楽しみいただけます。

巾:4寸5分(約17cm)
長さ:1丈1尺5寸(約435㎝)
絹 60%
指定外繊維(和紙)40%(表地の緯糸に使用)

紙こぎん半幅帯(墨色地):35,000円+税

*ご注文、お問い合せはパソコンは左バー、スマホはプロフィールの「オーナーへメッセージ」から。
お電話でも承ります。お気軽にご連絡くださいませ(087-833-3960)

こちらの片貝木綿着尺、半幅帯、帯留、三分紐、帯揚はオンラインショップからもご注文いただけます。

↓ ガラス帯留:5,500円+税 三分紐:5,500円+税 帯揚:8,800円+税



















(コーディネート&撮影・スタッフS原)

  


Posted by tomida at 19:00Comments(0)小物着物コーディネート