2017年05月26日
紺仁綿麻紅梅&リバーシブル半巾帯
新潟の紺仁工房で織られた綿麻紅梅に
沖縄のびんがた工房くんやの
リバーシブル半巾帯を合わせてみました。
帯の片側は同じ地色の無地です。
茶色がかった紫色で深みのあるいいお色です。
綿紬地に染めたもので、通年お使いいただけます。
こちらの綿麻紅梅はほとんど透けませんので
時期長く、襦袢と合わせて着物として、襦袢なしでゆかたとしてもお召しいただけます。
紺仁綿麻紅梅(反物価格):お買い上げいただきました
綿75%麻25%
綿紬リバーシブル半巾帯(くんや):42000円+税
綿100%



沖縄のびんがた工房くんやの
リバーシブル半巾帯を合わせてみました。
帯の片側は同じ地色の無地です。
茶色がかった紫色で深みのあるいいお色です。
綿紬地に染めたもので、通年お使いいただけます。
こちらの綿麻紅梅はほとんど透けませんので
時期長く、襦袢と合わせて着物として、襦袢なしでゆかたとしてもお召しいただけます。
紺仁綿麻紅梅(反物価格):お買い上げいただきました
綿75%麻25%
綿紬リバーシブル半巾帯(くんや):42000円+税
綿100%



Posted by tomida at 14:28│Comments(2)
│コーディネート
この記事へのコメント
カジュアルで可愛い組み合わせですね〜
暑くなると、こういうお手入れのしやすいお着物がいいな。
暑くなると、こういうお手入れのしやすいお着物がいいな。
Posted by さら at 2017年05月27日 09:22
さら様:
嬉しいコメントありがとうございます♪
汗をかいたらお家でお手入れしたいですよね!
嬉しいコメントありがとうございます♪
汗をかいたらお家でお手入れしたいですよね!
Posted by tomida
at 2017年05月27日 17:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。