2018年07月23日

近江縮×アイスコットン着尺&麻染帯

近江縮×アイスコットンの着尺に

京都・野口さんの麻地染帯と、あかしさんのガラス帯留も

合わせてみました。



お着物に使用したアイスコットンはスイスのスポエリー1866社が開発したものです。

特殊紡績技術によるシャリ感、高接触冷感が特徴です。

混紡や薬品等の化学的加工を施さず紡績会社として長年の経験を活かした

撚糸などの物理的な加工、ナチュラルな綿糸の縒りのみにて

接触冷感の高機能性を実現しました。

天然素材の「やさしさ」と「ひんやり感」を併せ持ち、夏の装いに心地よさをお届します。

お家でお手入れ出来る素材です。

ゆかたとして、単衣~夏着物として、時期長くお召いただけます。



アイスコットン×近江ちぢみ着尺(反物価格):39,000円
 綿85%麻15%

麻地染帯(帯芯&仕立て代別):39,000円
 麻100% 仕立て上がり価格:51,000円

三分紐:2,500円

紗帯揚:14,000円
 こちらでご紹介しております。ご覧くださいませ。

ガラス帯留:3,000円

*すべて税別です

近江縮×アイスコットン着尺&麻染帯



同じカテゴリー()の記事画像
小千谷縮&麻染帯&
絽色無地&絽染帯&
2月中旬のお客様きものスナップ②
久留米絣&刺繍名古屋帯&
長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)&
2月上旬のお客様きものスナップ②
同じカテゴリー()の記事
 小千谷縮&麻染帯& (2025-04-04 17:00)
 絽色無地&絽染帯& (2025-04-03 18:00)
 2月中旬のお客様きものスナップ② (2025-03-30 10:00)
 久留米絣&刺繍名古屋帯& (2025-03-29 18:14)
 長井紬&縮緬染帯(ベージュ地・藤)& (2025-03-28 17:37)
 2月上旬のお客様きものスナップ② (2025-03-27 16:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
近江縮×アイスコットン着尺&麻染帯
    コメント(0)